狩猟の経費はブログで稼ぐ!その6―シリーズものを作ると運営は楽になる
公開日:
:
最終更新日:2017/09/30
狩りブログ運営
過去記事「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方」で提起したネタの探し方作り方は非常に性に合ってるので、開設して2年半ほどになりますが、現状はまったくネタに困ってない状態です。というか、使うつもりだったのに忘れてしまったのが5本も10本もたまっている状況。(´・ω・`)
筆の遅いのも理由の一つなんだろうけど、それにしてもこれだけネタ余りの状態が続いているのには、シリーズものをうまく設定できているのもあるんだろうな。と自己分析をしてみたり。
シリーズものの効能とは
一言でいえばタイトルにもあるとおり「ブログの運営が楽になる」というところです。一本の記事を思いつくのに必要な労力が低減する、と言い換えてもいいかもしれません。
たとえばこのブログであれば「狩猟ヒヤリハット・事故」というシリーズものが存在します。
言わずもがな、ここに入っている記事は狩猟中の事故についてであったり、また事故に遭いそうになった、そこまでいかなくても、この行動の延長上にはこういった事故やトラブルが予測される。といった方向性のもの。
最初の成り立ちは「自分がヒヤッとした狩猟中のできごとを共有できれば事故低減につながるかも」といったところでしたが、その方向性で書いた記事がたまってひとつのカテゴリー・シリーズものとなると、のちにネタに困った場合、自分のブログを見直しては
「ん、そういやヒヤリハットってシリーズがあったな。狩猟中に不安に思ったこととか危なかったことでまだ書いてないのとかあったっけな」
と、それまでは○○という同じような理由で書いていた記事が集まってひとつのシリーズができたことによって、今後は逆にそのシリーズに沿った形で記事をひねりだせるようになるわけです。
もう一例をあげると、このブログには他にも「スカパー!おすすめ番組」というシリーズがありますが、これがあることで、僕は自分が見ておもしろいと思ったスカパーの番組を感想を添えて紹介するだけで記事が一本できるわけです。今後何度でも、おもしろいと思った番組の数だけ。(・∀・)
うまく敷かれたレール(=シリーズもの)があれば、その方向性に沿う形で考えればいいわけで、記事を発想する手間がはぶけるわけですね。
まぁ、そんなに難しく考えなくても、ブログのテーマがある程度以上の強度で設定されていてそれを踏み外すことなく運営していれば、シリーズものの一つや二つはいつのまにか形成されているはずですけどね。
でも最初からシリーズものの効能を念頭に置いておけば、「今後記事の量産が簡単にできそうなシリーズ」を最初に決めてしまうことも不可能ではないでしょう。ブレのない運営に一役買ってくれるはずです。
SEO的にもテキスト量は大切、テキスト量をかせぐためには記事数が大切。
更新頻度やテキスト量をあげるためにも、アイディアを形にするための引き出し、自分なりの発想は数多く持っておきたいところです。
関連記事
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その7―文章は奇をてらわず読みやすさ優先で
ブログの情報伝達手段は文字がメイン。文字を集めて文章を形作って読んでもらうのがおもな作業とな
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その10―収入の少ない人の方が続けやすい
実を言うと、ブログから上がる収入で年間の狩猟経費をまかなえるようになったのが、この連載を開始
-
これまで拙ブログに届いた企業メールはこちらになります。🤔
5年以上ブログやってると、個人だけではなく時々企業さんからもメールが入ります。そういうのがい
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その3―好きじゃないと続かない
人には得手不得手があり、たとえば僕であれば理数系と言われる教科のお勉強は大の苦手でした。高校
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知りたいこと
人はどういった経緯で狩猟に興味を持ち始めるのか。 シンポジウムが家の近くで開催され
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その18―SNSは偉大なり!
どんな趣味であれ、始めたばかりの頃は周囲がよく見えないのは当然のこと。誰だってそうです。
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その1―狩りブログって結局どれぐらい稼げるの?
巷には、「アフィリエイトで月収100万円!」などという成果をうたうブログが山ほどありますね。
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その8―原則1記事1ネタで
ブログのアイディアはいつ舞い降りてくるかわからないもの。ひねり出そうとして出てくるものもあれ
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方
狩猟ブログを開設するにあたって、どんな記事を書けばいいのか。悩みました。 はるーか
-
狩猟の経費はブログで稼ぐ!その15―ベタだけどメモを取ろう
今まで黙ってましたが…実は僕はわりとうっかりさん。 たとえば、○○を取りに行こうと物置