狩猟の経費はブログで稼ぐ!その8―原則1記事1ネタで

公開日: : 最終更新日:2017/09/30 狩りブログ運営

1

ブログのアイディアはいつ舞い降りてくるかわからないもの。ひねり出そうとして出てくるものもあれば、それこそ記事を書いている途中にまた別のネタを思いつくのもよくある話です。

そういった場合、これ幸いと、今書いている記事に思いついたばかりのネタをいっしょに詰め込んでしまいたくなるものですが、それはちょっといい手とは言えないような気がします。

スポンサーリンク

理由1.記事の方向性があいまいになりがち

枝分かれ

Aという事柄について書いているうちに、Aと関連のある○○をイメージして、次に○○と関連のある××を思い浮かべ、そこからまた新たなネタになりそうなBという事柄についての発想を得る。僕の場合これが割とよくあるのです。

けどそこでそのネタを入れてしまわないのはなぜかというと、たいていの場合、それを入れてしまうと元記事の方向性と合わない。ベクトルがずれてしまうから。という点が挙げられます。

一例を挙げると、「狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。」という記事を書いている時、狩猟に必要なツールつながりということでロープのことが頭に浮かび、そこから猟犬用ロープの必要性を記事にしよう。と思いつきました。

で、その時は、猟用ナイフのことをひととおり書いた後につけ加える形で、「あとは、」とか「ちなみに、」なんて言葉を枕にして、そこからまた必要なものつながりでロープのことを続けようかと考えて…思いとどまりました。

もちろん、絶対にダメというわけじゃないんですけどね。でもナイフの話できっちり完結したところにまたロープの話を持ってくるのは、なんか蛇足感が強いというか、今さら感を演出してしまうというか。

元記事の文字数が少なすぎる時なんかにはひとつの手かもしれませんけど、それは別の方法で解決するべきという気がします。

それに、次に挙げる理由で、そんな使い方をするのはもったいないんじゃないかと。

理由2.記事を増やす機会を失う

lost

その理由とは、新たに思いついたアイディアは、それはそれで独立した記事として書けるんじゃないか? ということです。

先に挙げた例では、結局、猟犬用ロープの話は「かっこいいぞ!猟犬捕獲用ロープの巻き方・作り方」という別の記事で日の目を見ることになり、無駄にはならずにすみました。

いや、無駄にならないどころか、もしこの時、思いついたからといって猟用ナイフの記事にねじこんでいたら、ナイフ記事のピントがちょっとずれた上に、猟犬用ロープの記事が独立して書かれないことになり、二重の意味で損になっていたところです。

ネタというかテーマ、切り口の設定の仕方によって絶対の正解なんてものはないにしても、こういったこともあると意識しているかいないかで、ブログの運営においての労苦がちょっとは増減するんじゃないかな。というお話でした。m(_ _)m

…まぁ、僕のブログでも古い記事ではなんかよくわからないのとか、いろいろごった煮になってるのとかもあるんですけどね。orz

狩猟の経費はブログで稼ぐ!狩猟ブログ収入化計画!INDEXページはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

なんぞや

これまで拙ブログに届いた企業メールはこちらになります。🤔

5年以上ブログやってると、個人だけではなく時々企業さんからもメールが入ります。そういうのがい

記事を読む

なんぞや

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その21―自分の視点だけで考えない。判断するのは読む人

今日の内容は以前の「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知

記事を読む

グラフ

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その20―いい日もあれば悪い日もある、一喜一憂しない

猟期が終わったんで、狩りバカ日誌以外のジャンルも登場させやすくなりました。「狩猟の経費はブロ

記事を読む

なんぞや

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方

狩猟ブログを開設するにあたって、どんな記事を書けばいいのか。悩みました。 はるーか

記事を読む

ネタ被り

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その19―ネタかぶっても泣かない怒らない

人間の考えることってだいたい似たようなもの。とか言います。言いますね? 言うんです。納得いく

記事を読む

ガッツポ

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その6―シリーズものを作ると運営は楽になる

過去記事「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方」

記事を読む

疑問

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その13―狩猟ブログでも猟一辺倒は考えもの?

狩猟ブログを開設したからには、狩猟の話題をじゃんじゃん上げる。というのは自然なことだと思いま

記事を読む

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その15―ベタだけどメモを取ろう

今まで黙ってましたが…実は僕はわりとうっかりさん。 たとえば、○○を取りに行こうと物置

記事を読む

迅速

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その14―紹介したいもの、サイトはなる早で紹介

今でもたまに行ってますが、僕は狩猟をするようになる前はよく釣りに行ってました。獲って食う対象

記事を読む

原稿

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その7―文章は奇をてらわず読みやすさ優先で

ブログの情報伝達手段は文字がメイン。文字を集めて文章を形作って読んでもらうのがおもな作業とな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑