狩猟の経費はブログで稼ぐ!その20―いい日もあれば悪い日もある、一喜一憂しない

公開日: : 最終更新日:2018/06/25 狩りブログ運営

グラフ

猟期が終わったんで、狩りバカ日誌以外のジャンルも登場させやすくなりました。「狩猟の経費はブログで稼ぐ!」シリーズもぼちぼち再開させていきましょうかね。

今年の7月が来れば、この狩猟メインなブログを開設して4年になります。○○年ぐらいは続けよう、などという目標があるわけじゃないけど、振り返ってみれば長いような短いような。

続けてこられた理由のひとつが「多少なりとも広告収入が得られるから」。短くはない時間を費やしているわけなので、やはりある程度は実入りがないとしんどいなぁという思いもあります。

Googleアドセンスの管理者ページではリアルタイムでの金額なども見られるので、今日はまだこれだけか…。おっ、昼前なのにぼちぼち上がってるな! などと嘆いたり喜んだりできます。

上昇線

たとえば、月の広告収入を一日に均すとだいたい1000円ぐらいなのに、ある日は3000円あったとします。

一日二日ならまぁそういうこともあるかと落ち着いてられるんだけど、いろんな要因が重なって、こういうのが三日、四日と続くことがあります。

こうなってくると浮き足立ってくるんですよねぇ。脳内はバラ色。試してみたいスコープあるんだよな、とか。(*゚∀゚)=3

下降線

けど、世の中よくできていて、いい日が続いたあと、今までどおりに戻る…だけじゃなくて、今まで以上に悪い日がいい日以上に続いたりするわけです。いい日が三日続くと、その後悪い日が五日連続したり。

ここで、いい日が続いたことで目線が上がりきってしまうと、それ以上に悪い日が続いたことで、なんかもうめっちゃテンション下がったりするのも珍しくないです。更新の意欲すら奪われるぐらいに。

あんまりにも数字悪いのでチェックするのいやになって数日間チェック放棄。思い出した頃にチラッと見てみるとやっぱり良くなくて打ちのめされる…なんてことを何度くり返したことか。orz

スポンサーリンク

でも実際のところ、それが普通です。最初の頃はよく調子乗ったりへこんだりをループしてましたけど。

だいたい月三万の収入といっても、毎日規則正しく1000円づつ入ってくるわけじゃないのです。平均したら1000円ってだけ。200円にも届かない日もあれば5000円でウハウハの日もある。

それらをすべて足したものが月の広告収入なわけで。平らに均して日に○○円、という考え方の方がある意味間違ってるのかもしれません。

低い数字が続いたからといって腐らず、高い数字が途切れなかったからといって驕らず。淡々と続けることができないと、一年やそこらは勢いで乗り切れても、二年、三年、それ以上となると継続は難しいはずです。

「ずーっと右肩上がりを五年、十年、それ以上継続させる」ことができればその限りじゃないんでしょうけどね。

狩猟の経費はブログで稼ぐ!狩猟ブログ収入化計画!INDEXページはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

原稿

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その7―文章は奇をてらわず読みやすさ優先で

ブログの情報伝達手段は文字がメイン。文字を集めて文章を形作って読んでもらうのがおもな作業とな

記事を読む

ガッツポ

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その6―シリーズものを作ると運営は楽になる

過去記事「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方」

記事を読む

sns

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その18―SNSは偉大なり!

どんな趣味であれ、始めたばかりの頃は周囲がよく見えないのは当然のこと。誰だってそうです。

記事を読む

調べ物

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知りたいこと

人はどういった経緯で狩猟に興味を持ち始めるのか。 シンポジウムが家の近くで開催され

記事を読む

疑問

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その13―狩猟ブログでも猟一辺倒は考えもの?

狩猟ブログを開設したからには、狩猟の話題をじゃんじゃん上げる。というのは自然なことだと思いま

記事を読む

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その3―好きじゃないと続かない

人には得手不得手があり、たとえば僕であれば理数系と言われる教科のお勉強は大の苦手でした。高校

記事を読む

ネタ被り

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その19―ネタかぶっても泣かない怒らない

人間の考えることってだいたい似たようなもの。とか言います。言いますね? 言うんです。納得いく

記事を読む

下降線

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その10―収入の少ない人の方が続けやすい

実を言うと、ブログから上がる収入で年間の狩猟経費をまかなえるようになったのが、この連載を開始

記事を読む

ブログ画像サイト

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その5―ブログを彩る画像。高品質な無料画像サイトはこちら

むか~しむかしのことじゃった。 僕が初めてブログというものを立ち上げたのはまだ黎明期と

記事を読む

老若男女

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その4―読みにくるのは誰か?を意識する

世間で売られている商品には「ターゲット」が明確に設定されているものが数多くあります。というか

記事を読む

Comment

  1. monndou_n より:

    今、12番の散弾銃で標的射撃する人が一番気になるのは、アポロが無くなって、レッドバードの弾頭が変わった今、一番リーズナブルでよく当たる弾はどれなのか。弾代と、射場代はかかりますが…。
    僕はとっても気になってますが、1発300円以下で無い今、手詰めに走ろうとしている自分がいます。
    道具が揃ったら始めようと思ってますので、よかったら見に来ますか?

    • spinicker より:

      スラッグ弾の手詰めでいいグルーピングが出せるようになると金銭的にだいぶ助かりますね。
      ただ、リローディングツールの初期投資といいセッティングを出せるようになるまでの消耗品への投資、手間ひまを考えると、僕の環境ではいまいち微妙かなと思っています。
      最初っから僕の870銃身にばっちりなセッティングがわかればいいんだけど、そうもいきませんし…。

      金はないけど時間はあるので、猟果を上げるためには射撃練習より出猟頻度。というスタイルでやっていく所存です。(´・ω・`)

  2. morimori より:

    ずっとずっと、アドセンスと関連付けずに、勝手気ままなブログを続けてきましたが、このプアさんの記事に背中を押されました!
    ありがとうございます!
    好き勝手ができない部分で、ずいぶん迷ってましたが、今回思い切ってアドセンスに申請してみました。
    まあ、審査で落ちるかもしれませんので何とも言えませんが、もし審査が通れば、今まで以上にブログ熱が上がると思われます。

    • spinicker より:

      それはそれは。おめでとうございます!(・∀・)

      最初はなかなか数字上がらないと思いますが、気長に続けてみてください。とはいっても、いつまでも同じような調子ならどこかで決断する必要も出てくるだろうけど、その時までは。
      審査に落ちても修正すれば申請はし直せるので、がんばってみてください!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑