エースハンターのシャープチバが廃業?空気銃取得予定の方はご注意!
公開日:
:
最終更新日:2017/01/07
銃一般
国内の空気銃製造メーカーの雄であるシャープチバの名機が「エースハンター」。単発ではあるものの、ポンプ一体式のシンプルな構造と高い命中精度で根強いファンを持つ銃です。
しかし。。。残念ながら、現在製造元であるシャープチバは少なくとも事業停止、もしかすると廃業or倒産・・・。したかもしれないという状況です。(´・ω・`)
シャープチバに関しては、過去に何度かこういった噂が出たことがあると聞いています。
僕が最近聞いたところでは去年の12月に同様の噂が、そして今年3月の時点で再度耳に入ってきたので、一度シャープチバの公式サイトを訪問してみました。
その際にはサイトは存在していたのでブログには載せなかったのですが、今月の20日あたりに再度訪問してみたところ・・・サイトが表示されなくなっていました。(-_-)
http://www10.ocn.ne.jp/~sharp/(本日の時点で閉鎖中)
こちらのブログではさらに詳報があり、104の電話番号案内にもシャープチバは存在がなく、銃砲店からの情報でも「もうやってない」とのことです。Oh・・・ orz
本サイトの「狩猟のコスト」のページで初期投資のなかに入っている「スコープ付き中古ポンプ銃」は、このエースハンターを想定して記載しているのですが、差し替えた方がいいかもしれません。。。
「北海道チューン」などと呼ばれたりもする、エースハンターのチューンで有名な近江屋さんのサイトでは特にアナウンスがないようですし相変わらずエースハンターのチューニング作業も掲載されているので、こちらでは部品の在庫が豊富な可能性もあります。が、いずれ限界はくることでしょう。
もしかしたら代替品が発売されたり後継企業が名乗り出たり、ということもあるかもしれませんが、現在ではあらたに中古のエースハンター、イノバなどのシャープチバ製品導入は見送った方が無難である状況になっています。
新規に狩猟用空気銃の導入を考えている方はご注意ください! m(_ _)m
※北海道の近江屋さんがシャープチバ製空気銃の部品などを自作しておられるようで、修理は問題なく行えるようです!(2015年7月11日追記)
関連記事
-
【緊急】レッドバード12番スラッグ弾、工場火災で供給不能!
今朝起きたら猟友からメールが表題の件でメールが入っていてびっくりしました。 京北綜合射
-
【朗報】エースハンター、近江屋でまだまだぜんぜん余裕で修理可能だった!!
残念なことに近江屋さんは廃業されたとのことです。今後、シャープチバ製空気銃の修理については山梨県の「
-
狩猟用空気銃の口径。4.5mm・5.5mm ・6.35mmのどれがいいの?
狩猟用空気銃の口径は大きく分けると三つ。4.5mm(177口径)、5.5mm(22口径)、6
-
梅雨時の除湿防錆。ガンロッカーに除湿剤を設置する際に注意すること
梅雨まっさかりのこの時期。我らが南河内でもうっとおしい日が続いています。外出する機会が減って
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
実銃を持つことのデメリットについてちょっと語る。
今猟期で5年目になるので、僕がハンターを志したのは今から7年ぐらい前、実際に動き出したのが6
-
実力やいかに。替え銃身で口径が変更できる空気銃、FXインパクト!
装薬銃を取得してから出番が減りつつある空気銃。鳥撃ちならこいつに限るんだけど、なんせターゲッ
-
暴発のおそれあり!ミロクの散弾銃(MSS-20,A-BOLT)にリコール発生!
ここんとこずっとkenshiやなんやらで狩猟オフシーズンを満喫してるんですが、何かひとつ重大
-
独断と偏見でゆるーく紹介する、狩猟用空気銃インプレッション
抜けるような秋晴れ。今日の南河内はすばらしい陽気でした。 そんな行楽日和の日に僕は
-
9年目猟師が30口径(7.62mm)空気銃を1シーズン運用した感想を語る。
延長戦のないところでは、令和二年度の猟期も終わり。当地でもシカ・シシ以外の狩猟はまた来期以降
- PREV
- 一般社団法人による「平成27年けもの塾」開講のお知らせ!
- NEXT
- 大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
Comment
それは何とも、残念なお知らせですね。
私は若さ故にハイパワー志向で7.62mm。現在6.35mmを所轄に打診中ですが、シャープなどはヒヨドリなど小型の「超美味」な鳥のハンティングに向いていると聞いています。経験を積んで気づかれずに獲物に接近できるようになったら視野に入れたい一品でした。
復活してくれる日を待ちましょう!
もし大阪が同目的で同種の銃の複数所持をあっさりと許可してくれるのなら、対ヒヨ専門の空気銃としてエースの4.5が欲しいですね。5.5だと肉の傷みが大きいので。。。言っても仕方ないですが、日本がもうちょっと銃と猟に寛大な国であれば結果はちがったかなと思うと少し残念です。(´・ω・`)
こんにちは。
私はエースハンター(5.0mm)を所持&使用しています。
まだ近江屋さんは大丈夫なようですが、そのうちに供給パーツがなくなる可能性があるのは痛いです。
やはり、装薬銃も扱うのではなく、空気銃のみを扱っていたのがシャープチバさんの経営に響いたのですかね。
でも私はまだまだ使いますよ、エースハンター!
(単に資金が無いだけですけれども……笑)
こんばんは。(・∀・)
装薬銃というよりは、やはり海外製のプレチャージ空気銃に対抗できなかったんだろうと思います。シャープの新銃は15万ぐらいだったと思いますが、もうちょっと出せば値上がりする前のレインストームなら買えた値段ですし。。。
用途によっちゃエースはいい銃だと思うんですけどねぇ。所轄があっさり許可してくれるなら、僕はエースの4.5mmが欲しいですね。二の矢がほぼ必要ないヒヨ撃ちにはポンプ式の4.5㎜は最高の選択肢です。僕はレインストーム(5.5㎜)を使ってますが、ヒヨ相手にはオーバーパワーなもので。
メンテできる間にしっかりメンテして、末永く使ってあげてください! ^ ^
[…] エースハンターのシャープチバが廃業?空気銃取得予定の方はご注意! […]