Gよさらば! 格安で効果抜群のゴキブリ対策

公開日: : 最終更新日:2015/01/22 暮らしよもやま話

G

大学生の頃、ゴキ○リに足の指をかまれたことがあります。こんばんは、spinickerです。

あごの力が強いようでかなり痛いうえに、毒でもあるのかというほど腫れました。しかし、それ以上に大きかったのが「○キブリに噛まれた」という精神的ダメージです。地味にトラウマです。orz

誰が言ってたのかは忘れましたが、今年はゴキブ○の当たり年だと聞いたことがあります。言われてみれば、うちのぼろアパート周辺でも、毎日1つや2つはあたらしい死骸が路面にひっついているのを見かけます。

それに比例するように、僕の部屋でもよく姿を見かけるのです。それはもう、おなじアパートのどこかがゴミ屋敷にでもなってるんじゃないかというほど。3匹同時に発見したこともあります。

「ハンターやってるくせにゴキ○リがこわいのか」と言われそうですが、Yes,sir! あとはクモ類も超苦手でございます。

--夜、のどの乾きで目が覚め、麦茶でも飲もうかと台所に行って電気をつけると・・・ぃぃぃぃぃいいぃぃやあぁぁああぁぁぁぁぁ!

誰にでも一度や二度はそんな体験があるはず。今日はうちの部屋で実績抜群、○キブリを見かけなくなる方法を伝授いたします!

それではまず、キッチンのシンク下を見てください。うちではこんな感じになっています。

シンク下対策前

排水用のパイプがシンクからずーーーっと下りてきて、戸棚部分の床を突き抜けてさらに下りていきますが、床部分とパイプの間にすき間があります。奴らはどうやらここをメインの出入り口としているようなのです。

事実、追い詰めたゴキ○リがこの中に入っていくのを見た回数が1回、この穴から触覚が出てふりふりしているのを見たのが1回あります。あと、撮影時には取り除いてありますが、糞も散乱してました。(黒い大きな物体は、その糞をねずみのものだと誤認して設置したねずみとりです)

そこで・・・

シンク下対策後

穴から殺虫剤をしこたま噴入してやったあと、このように奴らの出入り口をガムテでふさいで通れなくしてやります!

この対策をほどこしてから今日で10日ほどになりますが、梅雨が明けたあたりからは少なくとも週に4、5回のペースで遭遇してたのが、まだ一度も姿を見ていません。かかった費用は殺虫剤3プッシュぶんとガムテープがせいぜい15cmぶん、合計で10円するかしないかです。

オペレーションG、これにてミッションコンプリートです! ( `・ω・´)b

※それでも改善しない可能性もあります。その際は、あきらめてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

山奥で鹿の解体作業

あなたは獲物をばらせますか?屠殺解体に正面から向き合った書籍5点

画像クリックでモザイクなし画像[/caption] 狩猟に興味を持ったとしてもなかなか最初の

記事を読む

山奥のバッテリー上がりも大丈夫。猟師向け車用モバイルバッテリー!

山奥のバッテリー上がりも大丈夫。猟師向け車用モバイルバッテリー!

いやはや、ちょっと肝が冷えましたね。もうちょっとで山中で立ち往生するところでしたぜ。orz

記事を読む

トレッキングシューズ

便利な機能が充実。狩猟にも役立つ靴乾燥機(シューズドライヤー)!

以前にもこちらの記事で取り上げましたが、当地では猟師に人気の靴は大きく分けると「スパイク長靴

記事を読む

災害

災害vs銃刀法。避難時には猟銃をどうすればいいのか?

夏の終わり~秋の初めは台風のシーズン。今年もいくつかの台風が上陸、各地に爪痕を残しています。

記事を読む

星空

【宇宙ヤバイ】人工衛星からのリアルタイム映像が見れる動画三つ

搬出や解体の手間を考えて、大物猟はあまり日没直前まではやらないのが一般的。あっというまに暗く

記事を読む

キーホルダー

音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる

先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟

記事を読む

ツナ缶

天才か。缶切りなしで缶詰を開ける超単純な方法。

あってほしくないことですが、狩猟で山へ入る時には一応、非常事態への備えは持って行ってます。

記事を読む

杉花粉

花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!

今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

真空パック袋(小)の収納力。と、割とうまくいく真空パックの仕方。

ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとない

記事を読む

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑