Gよさらば! 格安で効果抜群のゴキブリ対策
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
暮らしよもやま話

大学生の頃、ゴキ○リに足の指をかまれたことがあります。こんばんは、spinickerです。
あごの力が強いようでかなり痛いうえに、毒でもあるのかというほど腫れました。しかし、それ以上に大きかったのが「○キブリに噛まれた」という精神的ダメージです。地味にトラウマです。orz
誰が言ってたのかは忘れましたが、今年はゴキブ○の当たり年だと聞いたことがあります。言われてみれば、うちのぼろアパート周辺でも、毎日1つや2つはあたらしい死骸が路面にひっついているのを見かけます。
それに比例するように、僕の部屋でもよく姿を見かけるのです。それはもう、おなじアパートのどこかがゴミ屋敷にでもなってるんじゃないかというほど。3匹同時に発見したこともあります。
「ハンターやってるくせにゴキ○リがこわいのか」と言われそうですが、Yes,sir! あとはクモ類も超苦手でございます。
--夜、のどの乾きで目が覚め、麦茶でも飲もうかと台所に行って電気をつけると・・・ぃぃぃぃぃいいぃぃやあぁぁああぁぁぁぁぁ!
誰にでも一度や二度はそんな体験があるはず。今日はうちの部屋で実績抜群、○キブリを見かけなくなる方法を伝授いたします!
それではまず、キッチンのシンク下を見てください。うちではこんな感じになっています。

排水用のパイプがシンクからずーーーっと下りてきて、戸棚部分の床を突き抜けてさらに下りていきますが、床部分とパイプの間にすき間があります。奴らはどうやらここをメインの出入り口としているようなのです。
事実、追い詰めたゴキ○リがこの中に入っていくのを見た回数が1回、この穴から触覚が出てふりふりしているのを見たのが1回あります。あと、撮影時には取り除いてありますが、糞も散乱してました。(黒い大きな物体は、その糞をねずみのものだと誤認して設置したねずみとりです)
そこで・・・

穴から殺虫剤をしこたま噴入してやったあと、このように奴らの出入り口をガムテでふさいで通れなくしてやります!
この対策をほどこしてから今日で10日ほどになりますが、梅雨が明けたあたりからは少なくとも週に4、5回のペースで遭遇してたのが、まだ一度も姿を見ていません。かかった費用は殺虫剤3プッシュぶんとガムテープがせいぜい15cmぶん、合計で10円するかしないかです。
オペレーションG、これにてミッションコンプリートです! ( `・ω・´)b
※それでも改善しない可能性もあります。その際は、あきらめてください。
関連記事
-
-
私の戦闘力は13倍です。真冬の狩猟もぽっかぽか、強力ハクキンカイロ!
当地での大物猟の猟期は3月15日まで。残すところ2か月を切りました。そしてここから一年で一番
-
-
意外な歴史の事実。江戸時代の農民は武士より多く鉄砲を持っていた!?
自分自身が銃猟をするようになり、また狩猟に関するブログなど開設していると、銃の所持にまつわる
-
-
鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー
ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で
-
-
HYKE主催「ハンター川柳大会」の選外佳作を個人的に紹介してみる。
個人的にとても楽しませてもらった、ハンター川柳大会。第三回が楽しみです。 サイトをいろ
-
-
【宇宙ヤバイ】人工衛星からのリアルタイム映像が見れる動画三つ
搬出や解体の手間を考えて、大物猟はあまり日没直前まではやらないのが一般的。あっというまに暗く
-
-
酒飲みの電化製品購入はビックカメラで決まり!
煙草をやめた理由は、時代の風潮でも健康のためでもなく、単に「お金がないから」。こんばんは、s
-
-
増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ
-
-
ロングロードホーム鑑賞前に。バグダードバーニングで見るイラク戦争
最近ナショジオを見ていると、「ロング・ロード・ホーム」という新番組の番宣をよく目にします。
-
-
いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?
幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおい
-
-
マムシやハブ以上の毒性。日本の無名陸生毒蛇「ヒャン」はこちら。
近年は温暖化が進んでいるということもあって、ヘビ類も猟期の最初の方にはまだ冬眠していないこと