いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?
公開日:
:
最終更新日:2018/05/28
暮らしよもやま話

幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおいしくいただいていますし、当然、脂のよく乗ったカモを食べ過ぎれば可及的速やかにお腹のふくよ化が開始されます。orz
ところが、この世にはそうではない、「何を食べても太らない」という体質の人もおられるようです。
昨日、学生時代の友人たちと飲みに行く機会がありました。人付き合いは狭く深くの人間なので飲みに行くことはそう多くないのですが、昔なじみと飲むのは楽しいものです。^ ^
そのメンツの一人にそういった太らない体質だった奴がいて、高校時代には
「寝る前におにぎりを3つぐらい食べてる、そうでもしないと勝手に痩せていく」
なんてことを言っていたのですが、約20年ぶりに見た彼は昔の面影を思い出せないほどまん丸くなっていました。昔はスラっと、というよりはガリっとした体型だったのですが。( ̄∇ ̄;)
当然、僕を含めた周りの人間は、昔のノリでそれを冷やかすのですが、彼が言うには、イヤイヤそうではないと。これはセリアック病が改善されてこうなったのだ。と。
セリアック病とは
同じものを食べても太ったり太らなかったりというのは僕も不思議だったので、セリアック病について調べてみました。
非常にざっくりと言えば、『麦類に含まれるグルテンのせいで小腸の機能が損なわれ、栄養を吸収できない等の様々な悪影響を引き起こす』という病気であるようです。厳密に言えば別物だそうですが、「グルテン不耐性」も似たような原因で似たような症状が出る疾患であるとか。
セリアック病またはシリアック病(coeliac disease または celiac disease)は、小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患である。(中略)
この結果、小腸から栄養を吸収出来なくなり、食事の量などに関らず栄養失調の状態に陥る。
とあります。
そして症状。これはwikiとはまた別のページからの引用ですが、
■胃腸
- 慢性の便秘、下痢
- 脂肪便
- 腹痛
- 腹部膨満感
- 過敏性腸症候群
- 消化管の痛み、不快感
■その他
- 疲労
- 体重減少
- 成長障害(子供の場合)
- 骨粗しょう症
- 貧血
- 疱疹状皮膚炎(ほうしんじょうひふえん)
- 不妊、流産
- うつ病
- 頭痛
- 栄養不足
- 乳糖不耐症
- ブレインフォグ(思考に霧)
彼の場合は、上記でいうと赤のところが著しく改善、それと上の症状にはないですが「大人ニキビ」も時期を同じくして完治して以降はもう出てこない、とのことです。
スポンサーリンク
食生活が直結してた!
彼は進学先の関係で大学の四年間を祖父母宅で暮らしたそうですが、それまでは何を食べても太らなかったのに、不思議なことにその四年間は、体が今までのぶんを取り返そうとでもするかのようにみるみるうちに体重が増えていったそう。
この点は後ほど紹介するまとめサイトでも同様の記述がありますが、その時は「空気がいいからかな」ぐらいにしか思わなかったと。
そして大学を卒業、祖父母宅暮らしから一人暮らしになってまた痩せ体質に戻って「???」となり、決定的にこれはなんか変だと悟ったのは、旅行で行った、おそらくベトナム?(トイレに立っていたので聞けませんでした)でまた体重が増えたから、とのこと。

たかだか一週間ほどの旅行で体重が増えるとはこれはどうやら単なる体質の問題じゃなさそうだぞ、と。
僕もベトナムは行ったことがありますが、米粉が多くて小麦粉はあまり使わないですからね、ベトナム料理。生春巻きとエビのビール蒸し、最高だったなぁ。(^q^)
で、水やら何やらを試した後にセリアック病に行き着いて、結局それがビンゴ、いろんな症状の治癒と引き替えに丸い体を手に入れた。という経緯でした。
もちろんすべての人にあてはまることではないでしょうが、食べても食べても肉にならない人、また他にも原因不明の症状・疾患が出ている方は、もしかすると食物の成分が由来かも。
病院で診察してもらうことで判明するアレルギーもあります。一度診てもらうとその後の人生が快適になるかもしれませんよ!
彼の場合、慢性の下痢のせいで毎日の電車通勤が苦痛で仕方なかったそうですが、今はもう何も気にしないでよくなって最高! だそうです。 ^ ^
↓以下、セリアック病に関するリンクです。↓
関連記事
-
-
僕も入賞しました。株式会社ハイク主催、ハンターあるある川柳大会!
「狩猟」「狩り」といった単語をぼちぼち見聞きするようになった第一次狩猟ブーム(と、僕が勝手に
-
-
いずれは子供と共に狩猟を―。自然好きへの一歩はいい体験といい図鑑!
30代半ばにしてハンターになった自分は昔、どんな子供だったかと思い返してみると、やはり自然大
-
-
セミ幼虫の採取は時間帯に注意!夏の夜は○○昆虫のパラダイス!
先日、セミの幼虫を食べてみて「おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。」という
-
-
サル・シカ・イノシシなど。効果的な獣害対策を伊賀の里から学ぶ。
狩猟三昧の生活にあこがれるspinickerが、この盆休みにクロスカブで移住候補地の三重県伊
-
-
ハンターなら気になる・・・はず! おバカグッズ「銃禁Tシャツ」
昔からおバカなグッズが好きでした。なんというか、一発ギャグ? 的なグッズ。初見では笑いが取れ
-
-
一猟期一善。Tポイント寄付で貢献する生物多様性。
僕が小さい頃の南河内は今よりもっと雪が積もった記憶があります。積雪で小学校の1,2時限目が雪
-
-
山奥のバッテリー上がりも大丈夫。猟師向け車用モバイルバッテリー!
いやはや、ちょっと肝が冷えましたね。もうちょっとで山中で立ち往生するところでしたぜ。orz
-
-
あなたの街は大丈夫?地盤の揺れやすさを調べられるサイトはこちら
熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震
-
-
鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー
ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で
-
-
意外な気づきも。格言カレンダーで糺したい己の2017年。
まがいなりにもブログという文章をメインにした表現法をたしなんでいるせいか、ことわざや格言に魅
Comment
そんな病気があろうとは、、、勉強になります。
にしても、うらやましいような、かなり危険な病気ですね。そんな病気でなくても痩せられるように、頑張りましょう!
体重が増えないのはうらやましいですけど、代償がなかなかヘビーな感じなので、僕としては今の体質でいいかな。すぐ太るけど、健康だし頑丈だし。(´・ω・`)