便利な機能が充実。狩猟にも役立つ靴乾燥機(シューズドライヤー)!

公開日: : 最終更新日:2016/10/08 暮らしよもやま話

トレッキングシューズ

以前にもこちらの記事で取り上げましたが、当地では猟師に人気の靴は大きく分けると「スパイク長靴」「スパイク地下足袋」「登山靴(トレッキングシューズ)」の三種類になります。

僕はトレッキングシューズ派です。理由としては「狩猟以外にも登山とかで使えるので潰しが利くし、ゴアテックス素材だと防水機能も高い」という、このへんが決め手になりました。

スポンサーリンク

・・・が、現在使用しているのは狩猟を始めた約5年前に買ったもので、かなりくたびれてきています。

当初は良好な防水性を発揮していたゴアテックス素材も今となっては劣化が著しく、一日猟をしていると夕方ごろには靴の中には結構な水分が・・・。水場メインの鴨猟などでは特に顕著です。orz

新しいの欲しいけどそこまでお金回らないから今シーズンもこれ使うしかないけど、連日出猟するような場合は二日目の朝、じゅくじゅくのままなんだよなぁ。

スパイク地下足袋はちょっと安いから買えそうだけど、防水性はほとんどないらしいし、じゅくじゅくに悩まされるのは変わりなさそう。詰んだ。(´・ω・`)

靴乾燥機

TWINBIRD公式サイトより

といった局面に待ったをかけてくれるのがこれ。靴乾燥機。これさえあればじゅくじゅくシューズとはお別れです!

え? 普通のヘアドライヤーがあれば十分なんじゃないかって? ボウズ頭にドライヤーなんて必要ないからウチにないんですよねぇ。以前はヘアドライヤーで乾かしてましたけど。

靴乾燥機

TWINBIRD公式サイトより

靴専用だけあって、普通のドライヤーにはない便利機能もついていますよ! タイマーがあるのは助かるし、他にも

靴の種類と周囲の状況にあわせて4つのモードから選んで使用いただけます。たとえば、洗った後のスニーカーを素早く乾燥したいときは「標準」+「通常」モードで。夜中に静かに使いたいときは「静音」+「通常」モードで。痛みやすい革靴は「標準」+「革靴」モードで。洗ったスニーカーなら約50分で乾きます。

といった機能があるようです。

革靴なんか難しそうだな、と思ってたら革靴モードまであるのか。オフは猟師、オンはビジネスマンなんてお父さんにもぴったりですね!

現時点では3866円となっています。

ううむ。安いとは言えないけど、何年かもってくれれば高いとも言えない額。微妙なところだ・・・ (; ・`д・´)

と、思ったら

もうちょっと安いのがあった! (゚∀゚)

こちらは静音モードがついてないけど2298円(現時点)! ほほう、これはなかなか。

まぁ僕の場合は靴そのものをどうにかしないと根本的な解決にはならないのですが、対症療法としてはアリっちゃアリですかね。

ご家族が多い場合は靴が濡れる機会もその分だけ多いだろうけど、そんな場合に一台あれば助かりますね。ヘアドライヤー一丁だけではなかなかまかなえないだろうし。

さて、では僕はこれから買うか買わないか悩むことにします。どうしよう、分割払いなら新しい靴も買えなくはないしなぁ。。。(;-“-)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

キーホルダー

音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる

先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟

記事を読む

JHAオンラインストア

ちょっと変わった手作り腕時計がいっぱい!JHAオンラインストア

僕などはええ年こいて家庭も持たず狩猟という趣味に生きているわけですが、男の趣味といえばいろい

記事を読む

老若男女

実録・ハンターの職業!日曜猟師は普段どんな仕事をしているのか?

現状、日本にはそれのみで生計を立てているという、いわゆる「専業猟師」と言われる人はほぼいない

記事を読む

エブリィタイヤ01

4ナンバー車(エブリィなどの貨物車・商用車)をはじめて車検に出す時の注意点

これ以上維持費の安い車種はないという軽バンを所有していますが、それすらきびしいと感じることが

記事を読む

川

海の幸山の幸川の幸

「海の幸」とか「山の幸」、「山海の珍味」なんて言葉があります。でも「川の幸」「池の幸」なんて

記事を読む

おバカグラス

ハンターなら気になる・・・はず! おバカグッズ「銃禁Tシャツ」

昔からおバカなグッズが好きでした。なんというか、一発ギャグ? 的なグッズ。初見では笑いが取れ

記事を読む

3年保存が頼もしい。車に積んでおける「ガソリンの缶詰」で災害対策

10月末あたりから当地では和歌山県北部を震源とした地震が続き、不安がつのる今日この頃。もうじ

記事を読む

ビッグゲーム

動物浪漫。古今東西のでかい動物が登場するサイト「巨大動物図鑑」

以前にもどこかで言ったような気がしますが、たしかに我々ハンターは動物を殺めてます。けどそれを

記事を読む

ロング・ロード・ホーム

ロングロードホーム鑑賞前に。バグダードバーニングで見るイラク戦争

最近ナショジオを見ていると、「ロング・ロード・ホーム」という新番組の番宣をよく目にします。

記事を読む

一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!

一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!

狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も

記事を読む

Comment

  1. まさみち より:

    私は釣り道具屋で買ったスパイクスニーカーとトレッキングスパッツを合わせて使ってます、友人の鳥獣保護員も私の真似をして同じ組み合わせですなかなか良いですよ。

    • spinicker より:

      スパイクスニーカー派は初登場です! でもやっぱり狩猟靴の話をするといろいろと反応をもらえるので、やっぱりハンターの関心が高いところだと改めて思います。スパイクスニーカー、ちょっと調べてみます。(・∀・)

  2. 滋賀のくまさん より:

    スパイク付長靴派です。
    ホームセンターで3000円位で在りますよ。
    長靴なんで、防水はバッチリ 藪に突っ込む時も楽勝(^^)v ズルズルの山もです。
    でも、休耕田での鳥猟なんかには、重いかも⁉

    • spinicker より:

      スパイク長靴も愛用者が多いようで。3000円ならそれほど高くないですね。15000円ぐらいのやつ見て「たっけー!」とびっくりした記憶が。
      トレッキングシューズにしたのは、鴨のいそうな水場を車でまわる時に、スパイクつきの車だと運転しにくそうだなー、と思ったのも理由のひとつでした。大物猟だとスパイクつきの靴もいいですね。ああ悩む。( ̄∇ ̄;)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑