便利な機能が充実。狩猟にも役立つ靴乾燥機(シューズドライヤー)!

公開日: : 最終更新日:2016/10/08 暮らしよもやま話

トレッキングシューズ

以前にもこちらの記事で取り上げましたが、当地では猟師に人気の靴は大きく分けると「スパイク長靴」「スパイク地下足袋」「登山靴(トレッキングシューズ)」の三種類になります。

僕はトレッキングシューズ派です。理由としては「狩猟以外にも登山とかで使えるので潰しが利くし、ゴアテックス素材だと防水機能も高い」という、このへんが決め手になりました。

スポンサーリンク

・・・が、現在使用しているのは狩猟を始めた約5年前に買ったもので、かなりくたびれてきています。

当初は良好な防水性を発揮していたゴアテックス素材も今となっては劣化が著しく、一日猟をしていると夕方ごろには靴の中には結構な水分が・・・。水場メインの鴨猟などでは特に顕著です。orz

新しいの欲しいけどそこまでお金回らないから今シーズンもこれ使うしかないけど、連日出猟するような場合は二日目の朝、じゅくじゅくのままなんだよなぁ。

スパイク地下足袋はちょっと安いから買えそうだけど、防水性はほとんどないらしいし、じゅくじゅくに悩まされるのは変わりなさそう。詰んだ。(´・ω・`)

靴乾燥機

TWINBIRD公式サイトより

といった局面に待ったをかけてくれるのがこれ。靴乾燥機。これさえあればじゅくじゅくシューズとはお別れです!

え? 普通のヘアドライヤーがあれば十分なんじゃないかって? ボウズ頭にドライヤーなんて必要ないからウチにないんですよねぇ。以前はヘアドライヤーで乾かしてましたけど。

靴乾燥機

TWINBIRD公式サイトより

靴専用だけあって、普通のドライヤーにはない便利機能もついていますよ! タイマーがあるのは助かるし、他にも

靴の種類と周囲の状況にあわせて4つのモードから選んで使用いただけます。たとえば、洗った後のスニーカーを素早く乾燥したいときは「標準」+「通常」モードで。夜中に静かに使いたいときは「静音」+「通常」モードで。痛みやすい革靴は「標準」+「革靴」モードで。洗ったスニーカーなら約50分で乾きます。

といった機能があるようです。

革靴なんか難しそうだな、と思ってたら革靴モードまであるのか。オフは猟師、オンはビジネスマンなんてお父さんにもぴったりですね!

現時点では3866円となっています。

ううむ。安いとは言えないけど、何年かもってくれれば高いとも言えない額。微妙なところだ・・・ (; ・`д・´)

と、思ったら

もうちょっと安いのがあった! (゚∀゚)

こちらは静音モードがついてないけど2298円(現時点)! ほほう、これはなかなか。

まぁ僕の場合は靴そのものをどうにかしないと根本的な解決にはならないのですが、対症療法としてはアリっちゃアリですかね。

ご家族が多い場合は靴が濡れる機会もその分だけ多いだろうけど、そんな場合に一台あれば助かりますね。ヘアドライヤー一丁だけではなかなかまかなえないだろうし。

さて、では僕はこれから買うか買わないか悩むことにします。どうしよう、分割払いなら新しい靴も買えなくはないしなぁ。。。(;-“-)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

やけど虫被害

日本全国どこにでもいます!この時期「やけど虫」にご注意!

ハンターが気をつけるべき虫はいくつかあります。 コガネグモとかジョロウグモとかナガコガネグモと

記事を読む

ディアハンター2014タイトル

ディアハンター2014が狩猟ゲームとしてはおすすめしにくい理由

はやってますね、スマホゲーム。従来の据え置き型ゲームをぶっちぎって今やゲーム業界はスマホゲー

記事を読む

ホネホネロック

いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?

幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおい

記事を読む

おバカグラス

ハンターなら気になる・・・はず! おバカグッズ「銃禁Tシャツ」

昔からおバカなグッズが好きでした。なんというか、一発ギャグ? 的なグッズ。初見では笑いが取れ

記事を読む

かぶと虫たち

いずれは子供と共に狩猟を―。自然好きへの一歩はいい体験といい図鑑!

30代半ばにしてハンターになった自分は昔、どんな子供だったかと思い返してみると、やはり自然大

記事を読む

G

Gよさらば! 格安で効果抜群のゴキブリ対策

大学生の頃、ゴキ○リに足の指をかまれたことがあります。こんばんは、spinickerです。

記事を読む

orz

師匠に「おまえホンマにハンターか」と言われてしまった弱点について。

「あ、実は僕ハンターなんすよwww」などと自己紹介すると、たいていの人はこう思うようです。『

記事を読む

ビール

鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー

ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で

記事を読む

キーホルダー

音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる

先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟

記事を読む

火縄銃

意外な歴史の事実。江戸時代の農民は武士より多く鉄砲を持っていた!?

自分自身が銃猟をするようになり、また狩猟に関するブログなど開設していると、銃の所持にまつわる

記事を読む

Comment

  1. まさみち より:

    私は釣り道具屋で買ったスパイクスニーカーとトレッキングスパッツを合わせて使ってます、友人の鳥獣保護員も私の真似をして同じ組み合わせですなかなか良いですよ。

    • spinicker より:

      スパイクスニーカー派は初登場です! でもやっぱり狩猟靴の話をするといろいろと反応をもらえるので、やっぱりハンターの関心が高いところだと改めて思います。スパイクスニーカー、ちょっと調べてみます。(・∀・)

  2. 滋賀のくまさん より:

    スパイク付長靴派です。
    ホームセンターで3000円位で在りますよ。
    長靴なんで、防水はバッチリ 藪に突っ込む時も楽勝(^^)v ズルズルの山もです。
    でも、休耕田での鳥猟なんかには、重いかも⁉

    • spinicker より:

      スパイク長靴も愛用者が多いようで。3000円ならそれほど高くないですね。15000円ぐらいのやつ見て「たっけー!」とびっくりした記憶が。
      トレッキングシューズにしたのは、鴨のいそうな水場を車でまわる時に、スパイクつきの車だと運転しにくそうだなー、と思ったのも理由のひとつでした。大物猟だとスパイクつきの靴もいいですね。ああ悩む。( ̄∇ ̄;)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑