狩りバカ日誌 2014年11月15日
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50
新猟期、明けましておめでとうございます。今シーズンも無事故無違反で元気にすごしましょう。m(_ _)m
11月15日~17日まで、シンポジウムで天皇陛下が奈良に滞在されるということで、奈良県警本部から狩猟(=銃器・ナイフの移動)の自粛要請があり、今シーズンの開幕はやむをえず岐阜で迎えることとなった。
藤井寺ICから西名阪道に乗り、野を越え山を越え川を越え。桑名東ICで降り、進路を北へ。海津市へ入ったところで、以前の山開きの日に弾を忘れて取りに帰ったことを思い出していた。
ふっ、以前の僕のなんとアホだったことか。いくら楽しみにしてたとは言え、弾を忘れるとは。今日はバッチリ持ってきてある。もうすぐ撃てるんだ。弾をマガジンに込める瞬間のあの胸の高鳴り。
ん、マガジン? ・・・マガジン。あっ。
マガジン忘れた。orz
以前の僕はアホだったが、今の僕もアホだった! どうしよう。今週はもうあきらめるか・・・とも考えたが、すぐに思い直した。まさか! この日をどれだけ楽しみにしてきたことか! 決まってる、取りに帰ってリトライだ!
すぐさまUターンし、飛ばそうとしても飛んでくれないドン亀エブリィで名阪道を爆走。昼過ぎに大阪の自宅へ着き、マガジン2個をひっつかむと即とんぼ返り。日没の1時間少し前に海津市の猟場に到着。
片道だいたい2時間半の道のりを1往復半ということは、今日はおよそ7時間半を運転席で過ごしたことになる。時間的体力的金銭的に大ダメージだ! orz
しかしそれももう過ぎたこと、二度とやらかさないように対策するとして、今は獲物を見つけなければ。
だだっぴろい濃尾平野を縦横無尽に走る水路に沿って車をゆっくり走らせながら、水面に目をこらす。ここでのメインターゲットはヌートリア。次が今までに獲ったことのない、マガモカルガモコガモ以外のカモ類だ。
と、水面に走る波紋に気づく。その先頭にいるのは・・・ヌートリア! だったが、向こうもほぼ同時にこちらに気づき、即潜られる。くそっ。前から思ってたことだが、ヌートリアは目がいいらしい。
その後も何度かヌートリアを目にするが、撃てるシチュエーションではなく、射掛けるところまでもっていけない。巣穴の前で出てくるのを待っているところで日没。時間切れ。明日に持ち越しだ。
道の駅、月見の里南濃に到着。ここが今日の車中泊の拠点だ。
車を停めればそこが宿、維持費も安いし細い道も平気。ハンターとエブリィはとても相性がいい。^ ^
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月15日
曇り一時雨 8℃/-2℃ 奈良県ではシカ、イノシシを対象とした狩猟は3月15日までだが、そ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月31日(カモ猟)
雪のち晴れ 3℃/-2℃ 日出 06:56 日没 17:24 日の出5分前に最初の池に着いた。
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)
曇り時々雨 11℃/4℃ 2014年度猟期ももうすぐ終わり、いよいよラストスパートに入る。
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月22日
晴れ 22℃/5℃ 日出 06:37 日没 16:49 先週は天皇陛下が奈良にご来県と
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月16日
晴れのち曇り 16℃/3℃ 日出 06:26 日没 16:49 車中泊時の寝床撤収にも
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月29日
雨時々曇り 16℃/12℃ 日出 06:39 日没 16:50(奈良市) 今日は朝から雨模様。
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月22日(シカ猟)
曇り時々雨 10℃/5℃ さて、今週から猟期延長戦。奈良県ではシカとイノシシが対象
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月30日(カモ猟)
雨のち晴れ 12.1℃/2.7℃ 日出 07:03 日没 16:55 M870を手に入れたこと
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月7日(カモ猟)
曇り 9℃/-5℃ やはり猟期が進むにつれて、カモを見かける機会が増えてきた。今日も今シーズン
- PREV
- 猟銃等初心者講習会の試験(銃試験)対策を考えてみる。
- NEXT
- 狩りバカ日誌 2014年11月16日