【朗報】ドッグナビ、生産再開決定!【猟犬用端末】
公開日:
:
猟具・猟装
狩猟ブームと言われるムーブメントが到来したのがかれこれ6~7年前ぐらいになりますか。ここ数年は下火にはなりつつあるように感じますが、今はジビエブームがネクストウェーブとしてゆるやかに、つつましやかに足元を濡らしている印象があります。
…と、ウェーブなんて言ってみたところで、単独猟もグループ猟もやってる現役のハンターとしては、実感せざるを得ないんですよ。狩猟人口のだだ下がりっぷりを。orz
ほんとにブーム来たのかこれ、と天を仰いだりしたものの、たぶんそのおかげで減少ペースがこの程度で済んでるんでしょうね。あれがなければ今頃はもっとしゃれにならん事態だったんでしょう。
単独猟やる人はまだましなんですよ。特に巻き狩り、グループ猟の人口が減る一方。無線やら何やら、単独猟にくらべて入用だからってのもあるのかもしれません。巻き狩りには巻き狩りの良さがあるんですけどねえ。
無線で「そっち行くぞ、気つけろ!」と勢子に檄を飛ばされ、セーフティを外す指を緊張で震わせながら待ってると、下草を踏み折る音が
バキバキバキバキ!!!!
ガサガサガサと近づいてきて、その直後にでっかいシシが、手を伸ばせば触れるぐらいまでに肉迫してきた瞬間の胸の高鳴り! (;•̀ὢ•́ )
忍びでは味わえない、巻き狩りならではの醍醐味です。
そんな令和の巻き狩りに必須といってもいいものが猟犬用GPS端末、ドッグナビ。猟犬が今どこにいるのか、どっちへ向かってどれぐらいの速度で走っているのか。動きがすべて可視化されます。
僕ももちろん持ってますよー。これがあるかないかで巻き狩りの心臓バクバク感は天地ほどの開きが出ます。犬がこっちへ走って来た時の興奮!
犬の位置がわかるのは当然、バージョンによっては、ドッグナビを持ってる他のハンターの現在地も把握できるのです。
この画像でいうと赤の矢印が僕で、そこから線がにゅっと伸びて画面右下、南東の方角にいる犬マークがりんちゃん。距離が見切れてて表示されてないけど。
そのちょっと北、赤〇で囲った赤い二つの人間の形したのが他のハンターの所在。なんかあった時なんかにすぐに駆けつけられますね!
このように、巻き狩りに必要不可欠なドッグナビなんですが。実は部品の供給が見込めなくなったってことで生産中止が決定していまして。
うちの隊のように、各地の巻き狩り猟隊は頭を抱えていたことであろうと思われます。部品がないってことは、先々の修理すら難しいのです。
壊れても直せんものを、もし新人が入ってきたとしても勧められんやん。安いもんでもない(約12万円前後)のに。どないすんねんこれ。(´・ω・`)
見通せない闇の中で日本の巻き狩り愛好家たちが下を向いていたこの数年。素晴らしいニュースが飛び込んできました。なんとドッグナビ、生産再開です! ヤフー!!!
いやはや、これはいいニュース。今年に入って二番目にいいニュース。一番目はカップヌードルのシンガポール風ラクサ復活。
AEGさんによれば、再開はしたものの生産ペースは以前より落ちるので納期は長くなるとのこと。欲しい方は早めに予約などしましょう。
これでグループ猟メンは首の皮がかろうじてつながりましたね。がんばってばんばん新人を勧誘して猟隊の終焉を先延ばしにしましょう!(・∀・)
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
かっこいいぞ!猟犬捕獲用ロープの巻き方・作り方
大物猟のグループに入ってすぐの頃、まわりのベテラン猟師が腰からロープの束をいくつも吊して歩い
-
今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。
先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物
-
狩猟用空気銃ペレットのマッシュルーミング(潰れ方)と鉛の特性
2014年12月14日の狩りバカ日誌で捕獲した美肌カルガモ。ペレットが貫通した形跡がないので
-
鳥猟ハンター(空気銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
僕は散弾銃で大物猟もやれば、空気銃で小物猟(鳥猟)もやっています。最初は空気銃からこの世界に
-
パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3
前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動
-
二猟期ほど使い倒してまた同じの買う予定の狩猟用手袋がこちらになります
猟具・猟装も数ある中で、なかなかしっくりこないものの筆頭格が手袋ではないかと思われます。
-
超格安スコープ。visionking VS1.25-5x26Lのスラッグ射撃レビュー
格安スコープお遍路の旅、第二弾。今回はちうごくのVisionkingというメーカーの「VS1
-
さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし
-
使い勝手よし。Duty Apparelの狩猟用ベストがやってきた。
最近になった新しく入ってきた人はそうでもないことが多いようですが、昔から射撃や狩猟をやっているベテラ
-
滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。
昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き