狩りバカ日誌 2015年2月15日
公開日:
:
狩りバカ日誌2014
曇り一時雨 8℃/-2℃
奈良県ではシカ、イノシシを対象とした狩猟は3月15日までだが、それ以外、空気銃での狩猟なんかは今日、2月15日で猟期終了ということになる。11月15日から数えて3ヶ月、あっという間だ!
カモは十分な数を獲りストックもたくさんあるが、キジのストックは1.5羽、ヒヨは8羽(焼き鳥2回分弱)と少々心許ない。
よし、今日はキジヒヨをメインで行こう。カモは獲ったことのないやつ以外はスルーだ。
師匠に教えてもらったヒヨの待ち場の柿は今年は落ちるのが早く、すでに全滅しているので耕作放棄されたみかん畑に陣取る。ここのみかんはまだまだ鈴なりに実っている。ヒヨやツグミにつつかれて傷だらけではあるが。

ここを始めとしてみかん畑の周辺ではこんな感じでよくミツバチの巣箱が設置されている。みかんのハチミツは需要が高いってことかな。受粉もしてくれるし一石二鳥。ハンターやるまでミツバチの巣箱なんて見たことなかった!
などと考えながらヒヨの飛来を待つ。しかしなかなか来ないうえに、実の残っているみかんの木があちこちにあるので、たまに来ても真後ろや真横の木に止まったりする。そのたびに大きく振り返る必要があり、その動作で勘づかれて飛ばれてしまう。(;-_-)
師匠に教えてもらった場所がいかに優秀な待ち場であったかを実感し始めたころ、パッタリと飛来がやんだ。周囲でヒヨの声は聞こえている。こういう時はたいていアレだ。
潜んでいる藪から頭だけ出し、まわりを見回してみると・・・やっぱり。近くの耕作放棄されていない柿畑で剪定作業をしている人がいる! この人を気にしてヒヨが来ないのだ。
こればっかりは仕方ない。こっちは狩猟、いわば趣味でお邪魔させてもらってる身分だ。対して、農家さんは仕事。
しばらく様子を見ていたが、当分終わりそうにないので移動することにした。ヒヨドリ猟はまた来シーズンだ。それまでは8羽のヒヨを大事に食べようw

立ち去り際、ふと振り返ると全身まっしろのヒヨドリがいた! 撃っても回収できそうにない場所だったので撃たなかったが・・・白いヒヨは初めて見た。吉兆ならいいのだが。
ヒヨ撃ちをあきらめ、今度はキジを探して流す。狙い目はすぐ近くに逃げ込める藪や森がある田んぼだ。
合間合間でキジバトを外したりしながらよさそうな場所をかたっぱしから流すが、探していない時は見つかるくせに探していると見つからない! 一度20mほどの至近距離でものすごく立派なやつに出くわしたが、銃禁のどまんなかでどうしようもなかった。orz
反面、渡りが本格化してきたのか、カモはあちこちで見かける。特にコガモが多くなってきたなぁ。でも獲ったことのあるカモはもうイラネ。また来シーズンに会おう!
冷凍庫にカモがたっぷり詰まっている今の僕は慈愛の塊。カモというカモをかたっぱしから見逃す。特にカルは10羽近くスルーした。我ながら慈悲深すぎる。菩薩の生まれ変わりなのかもしれない。
・・・が、善行の御利益はなく、今日の最終目的地につくまでにキジを獲ることはできなかった。orz
今日の最終目的地、ヌートリア池。ここでヌートリアを待てるだけ待つ。うまいらしい、なんとかして獲りたいなぁ!
笹藪に身を隠し、ヌートリアとの根比べに入る。以前にこの池で見かけたが、日の出前で撃てなかった。ああ、ヌートリアといえば岐阜は結局1回しか行けなかったなぁ。もったいない。来シーズンは岐阜どうしようかなぁ。(´・ω・`)
9ヶ月後のことに思いをはせつつ射座を設定する。邪魔な笹を剪定ばさみで切って射線を確保した。

誰かが植えた植物は勝手に切るわけにいかないが、自生している野良植物はある程度切り落として射線を通すことはよくある。コンパクトでよく切れる剪定ばさみは空気銃猟に必ず持っていくツールのひとつになっている。

これである程度ブラインドを残しつつ射線を通すことができるようになった。あとはヌートリアが現れるのを待つだけ!
・・・だったのだが、結局正午あたりから16時過ぎまで待ってみたものの、ヌートリアは獲れなかった。
途中、流しに来た同じ射撃サークルのハンターさんと情報交換できたのは収穫だったが、肝心のヌートリアは姿すら見せず。寒空の下、雨と風にあおられながら4時間強待ち伏せして指先の感覚がなくなってきたところで切り上げることにした。
これにて今シーズンの空気銃猟、鳥撃ち&小物猟は終了! 最終日は残念な結果になったが、全体的には満足のいくシーズンだった。ヌートリアは残念だったが、来シーズン以降の目標として残しておくことにする。
しかし猟期はまだ終わりじゃない、来週からはM870で3月15日まで毎週大物猟だ! うおお、燃える! ハンターでよかった! 1頭でもしとめられたらいいなぁ。(*゚∀゚)
【本日の猟果】
発砲 3
失中 3(ヒヨドリ,キジバト2)
捕獲 0
【本日の経費】
ガソリン代 約2100円
弾代 21円(5.5ミリペレット×3)
合計 2121円
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月14日(カモ猟)
曇り時々雪 8℃/1℃ 日出 06:51 日没 16:51 奈良マラソンとかなんとかの
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月28日(忍び猟)
晴れのち曇り 8℃/-2℃ 明日は鹿の巻き狩りが予定されているが、天気がどうも怪しい。
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月28日(大物猟)
曇りのち雨 7.4℃/-3.6℃ 日出 06:58 日没 16:58 いよいよ今日は大
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)
曇り時々雨 11℃/4℃ 2014年度猟期ももうすぐ終わり、いよいよラストスパートに入る。
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月1日(マガモ猟)
晴れのち雪 5.1℃/1.5℃ 日出 07:04 日没 16:56 明けましておめでと
-
-
今猟期の目標を公開します!
いよいよ山開きまで2ヶ月あまり。猟期に入ってからの2ヶ月はあっというまなのに、そこまでの2ヶ
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月29日
雨時々曇り 16℃/12℃ 日出 06:39 日没 16:50(奈良市) 今日は朝から雨模様。
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月22日(シカ猟)
曇り時々雨 10℃/5℃ さて、今週から猟期延長戦。奈良県ではシカとイノシシが対象
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月18日(五目猟)
曇りのち晴れ 8℃/-2℃ 日出 06:59 日没 17:15 猟期も折り返しを過ぎた