狩りバカ日誌 2015年1月12日(大物猟・忍び猟)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
雪のち曇り 2℃/-3.7℃ 日出 07:00 日没 17:10
今日は忍び猟の練習。日の出30分後、奈良県某村の某所に到着(←寝過ごした)。今日はこの谷を登ることにする。
M870の弾倉にスラッグ弾を2発詰め、その他の装備も調えて出発だ。まぁ、今シーズンの忍び猟は来シーズン以降へ向けての経験値かせぎみたいなもの。周辺の地理と銃を背負っての山歩きを体に覚えさせるのが主な目的。弾は5発だけ持ってきているが、よほどの幸運がないと引き金を引くことはないだろう。
あまり奥へ入らないようにしないとな。などと考えながら歩いていると、頭上から「ピッ!」という声。いきなりのお出迎えだ、この上か! よし、ここを登ればいいんだな!
はっはっは。無理である。リポDをガブ飲みしたケインでもあきらめるレベルの急勾配だ。タウリン10000グラムでも足りない。
よし、今回は「ここで鹿が鳴いた」とだけ覚えておこう。ここで無理しても仕方ない、来シーズンから本気出す。
寛大な心で鹿を見逃してやり、ずんずんと谷を登っていく。それにつれて積雪が増えてきた。体を動かしていると暑いが、しばらく立ち止まると寒い。コンディションのキープが難しい。
昼頃まで歩き回り、とりあえず本日の演習、終了。プチ滑落した時に強打した左腕が痛ぇ・・・。動くのは動くから打撲で済んでる、はず。
結果としてはボウズだが、銃は持ってきているもののはなから今日は練習のつもりで来ているので、まぁこんなものだろう。とはいっても、でかい音出し過ぎ。忍び猟のつもりがあまり忍べていなかった。改善の余地がある。ありまくる。
なんだかんだで多少なりとも経験を得、撃つ気にならないほどはるか向こうでだが、おそらくイノシシ(か、カモシカ)を見かけてモチベーションも上がった! 猟場で見るのは初めてだ! やっぱり居るんだ、いつか単独でシシを仕留められるようになりたいもんだ。
その後メールが入り、先輩猟師二人も近くに来ているとのことだったので合流。朝のうちに三段角のオスを仕留めたとのことで、何も貢献していないのに後ろモモを一本いただいた! ごっつぁんです! ^^
【本日の猟果】
発砲 0
捕獲 0
【本日の経費】
ガソリン代 約1000円
コーヒー代 130円
合計 1130円
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月16日
晴れのち曇り 16℃/3℃ 日出 06:26 日没 16:49 車中泊時の寝床撤収にも
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月1日(鹿グループ猟)
曇り時々雪 -1℃/-6℃ 二度目のグループ猟参加の日。前シーズンまでは見学するだけだ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月18日(五目猟)
曇りのち晴れ 8℃/-2℃ 日出 06:59 日没 17:15 猟期も折り返しを過ぎた
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月7日(カモ猟)
曇り 9℃/-5℃ やはり猟期が進むにつれて、カモを見かける機会が増えてきた。今日も今シーズン
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月13日
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51 今日もまた、日の出70分前
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月15日
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50 新猟期、明けましておめ
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月30日(カモ猟)
雨のち晴れ 12.1℃/2.7℃ 日出 07:03 日没 16:55 M870を手に入れたこと
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月11日(キジ猟)
曇り 8℃/1℃ 日出 07:00 日没 17:08 これから鴨の捕獲が増える。はずだが、どう
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)
曇り時々雨 11℃/4℃ 2014年度猟期ももうすぐ終わり、いよいよラストスパートに入る。
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月15日(猟期最終日)
曇り時々雨 9℃/1℃ 泣いても笑っても奈良県では今日が2014年度猟期の最終日。獲れるも