狩りバカ日誌 2014年11月16日
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
晴れのち曇り 16℃/3℃ 日出 06:26 日没 16:49
車中泊時の寝床撤収にもだいぶ慣れてきた。10分もしないうちにシュラフ一式をたたみ、熱い缶コーヒーとゆうべコンビニで買っておいたサンドイッチの朝食をとると、エンジンに火を入れた。今日こそヌートリアを仕留める!
・・・仕留めたらどうしようか。ヌートリアの解体はまだやったことないなぁ。まぁなんとかなるだろう。( ´・ω・)
こちらを見ても逃げない、どころか近寄ってくるオオバン(非狩猟鳥)の群れを尻目にヌートリアを探す。このあたりはオオバンが多いなぁ。奈良あたりじゃあまり見ない鳥なんだが。
あまり見ない鳥といえば、この海津市周辺では大規模なヒドリガモの群れを何度かみかけたこともある。これも奈良の僕が通っている猟場では見たことのない鳥だ。面積の広い大きな水域が好みなようだ。
獲ったことのないカモなので撃ちたいのは山々だが・・・こいつらは銃禁の池にしかいない! くそったれー!
その後もヌートリアのシルエットを求めてあちこち走り回るも、一度潜られただけでなかなか姿をみかけない。今日はちょっと用事があるので昼前には岐阜を発たなければならない。
今シーズンの初日、しかも岐阜くんだりまで出張ってきて一往復半もして(←自分が悪い)ボウズで帰るのもアレだなぁ。獲ったことのあるカモ類は見逃してきたけど、なんか仕留めて帰ろう。
過去の経験をたよりに、鴨が好きそうな水場を攻める方針に変更。揖斐川のほとりによく着いている場所があるのだが、あそこも銃禁だったな。やっぱりカモはハンターマップが読めるようだ!
2ヵ所ほど空振ったあと、3ヵ所目で水面にくつろぐアオクビの群れに遭遇。この水路でよく見るのはコガモなので、アオクビに会えるとは思ってなかった、ラッキー!
こちらは茂みの後ろ側でアンブッシュ。ターゲットはまったく気づいていない。射線は黄色く色づいた葉と葉の間、約3センチのすき間を通すことになるだろう。
目の前の枝に銃身をレストし、射線がクリアな場所に来るのを待つ。予想ポイントまでは40mあるなしか。若干の撃ち下ろしが気になるが、今日は昨日とちがって風も弱い。まず外さないだろう。 ・・・来たっ!
パシュッ!
一羽のメスの首を貫通したペレットは水面に突き刺さって水柱を上げ、残りが飛び立つ。被弾したカモはうつ伏せになってわずかに身じろぎしているが・・・いい所に当たってるはずだ。とどめはいらないだろう。
カモキャッチャーを取って戻ってくると、裏返しになって浮かんでいた。エアライフルはこの一撃必殺、スナイパーな感じが醍醐味だ。
毛並みはあまりよくないが、持ち上げてみるとずっしりと重い。マガジンを忘れてきてヌートリアも仕留められなかったが、猟果だけ見ればまずまずのスタートとなった! ありがとう、いただきます。^ ^
マガジンは2つのうち1つを、5発詰めた状態でダッシュボードに常備しておくことにした。orz
【本日の結果】
発砲 1
命中 1
捕獲 アオクビ♀ 1
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月30日
晴れ 20℃/8℃ 日出 06:40 日没 16:50 昨日にハシビロを仕留めて今年の目標をま
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月1日(鹿グループ猟)
曇り時々雪 -1℃/-6℃ 二度目のグループ猟参加の日。前シーズンまでは見学するだけだ
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月13日
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51 今日もまた、日の出70分前
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月22日(シカ猟)
曇り時々雨 10℃/5℃ さて、今週から猟期延長戦。奈良県ではシカとイノシシが対象
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月28日(大物猟)
曇りのち雨 7.4℃/-3.6℃ 日出 06:58 日没 16:58 いよいよ今日は大
-
-
狩猟反省会と来期の展望―2014年度猟期を振り返る
楽しかった猟期も終わり、次の猟期までの間は射撃シーズンとなります。が、その前に今シーズンを振り返って
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月24日(カモ猟)
晴れのち曇り 8℃/-1℃ 日出 06:57 日没 17:21 今日は朝からついていない。
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月15日(猟期最終日)
曇り時々雨 9℃/1℃ 泣いても笑っても奈良県では今日が2014年度猟期の最終日。獲れるも
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)
曇り時々雨 11℃/4℃ 2014年度猟期ももうすぐ終わり、いよいよラストスパートに入る。
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月31日(カモ猟)
雪のち晴れ 3℃/-2℃ 日出 06:56 日没 17:24 日の出5分前に最初の池に着いた。
Comment
おめでとうございます。
奈良は陛下が来てたんですね。
岐阜はヌートリアが結構いるんですか?
前に調べた時にヌートリアの北限が岐阜っていうのを見たことがあります。新潟には居ないのでぜひ捕って食べてみたい
ヌートリア、けっこう見かけはしたんですけどねぇ。
ただ、まわりにはバス釣りしてる人も多かったので、撃つにしても気を遣うシチュエーションでした。(´・ω・`)
ヌートリアの本場は(大阪から見て)西の岡山、東の岐阜! と、認識してます。
今年獲れなかったら来年は岡山で登録しようかな。
岐阜県大垣市に住んでいるんですが、水門川(東海道新幹線と交差するところより下流)でよく見ます。今日なんて15匹ぐらい見つけました。
はじめまして! ^^
15匹ですか、撃ち放題ですね。あのあたりは広すぎてなかなかヌートリアの居場所が絞り込めずにいました。
ハンターマップとgooglemapを見比べながら作戦を練ることにします。ありがとうございました!