狩りバカ日誌 2014年12月13日
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51
今日もまた、日の出70分前にぼろアパートの階段を下り、愛車のドアを開ける。先週末も寒かったが、今週末もまた怒濤の寒波に襲われるそうだ。朝一番、しばらくぶりに火が入るエブリィの運転席は肌を刺すように寒い。風が強いせいか、体感では数字以上の寒さだ。手がかじかみ、体も冷えきっている。
しかし。出猟前に体が冷えていたことはあっても、心まで冷えていたことは一度としてない。遠くに見える山々の稜線と、群青&オレンジのグラデーションが美しい夜明け空。そんな風景を眺めつつ車を走らせていると、期待と興奮、そしてちょっとの緊張で心臓が躍りだす。昔も今も、そしてこれからも出猟前はこうでありたい。
てな感じで気合十分だったのだが、それが必ずしも結果につながるとは限らない。48m前レスト、40m前レストのカルガモを連続で外し、25mほど先の物陰にいたマガモに気づかず豪快に歩き回って飛ばれ。下手&不運が重なって決定的チャンスを3連続で逸してしまった。orz
仕方ない、こんな日は頭からカモを追い出してしまおう。そろそろ柿がぐずぐずに熟して、くちばしの華奢なヒヨドリでも食べやすくなってくる頃。甘いもの好きのヒヨドリに脂が乗ってくる時期だ。今日はヒヨの待ち撃ちデーにしよう。
赤丸がヒヨのよくつく柿の木。30m先の藪で待ち伏せる
師匠が教えてくれたヒヨの待ち場へ到着。頭まで笹藪に埋もれ、銃口とスコープだけ出してただひたすらにヒヨの飛来を待つ。
ヒヨは必ずといっていいほど大声で鳴きながら飛んでくるのでわかりやすい。しかもたいていの場合、柿にとまる前にその近くの木にとまって餌場の様子を確認する。こちらとしては二重の捕捉チャンスがあるわけだ。
そうこうしているうちに、一羽のヒヨがとまった。近くで待ち伏せるハンターに気づかない、そそっかしい個体だ。
パシン!
電源を切ったように無反応で墜落する。クリーンキル。30mで前レストありだと、ヒヨドリサイズでもまぁ外すようなことはない。それ以上に枝にはじかれることを注意するべきだ。
パシッ!
ハシビロをボディショットで仕留めたときはこのレインストームが5.5ミリでよかったと思ったが、今日は逆。ヒヨの小さな体に5.5ミリは大きすぎる、小物撃ちは4.5ミリがベストだ。
ヒヨのいないときはメジロやツグミも顔を見せる。メジロはまちがわないが、ツグミはちょっとシルエットがヒヨと似ているので逆光気味だったりするときは注意が必要になってくる。
パシッ! バシッ!パコン! パンッ!
結局、1時間半ほどで6羽のヒヨを捕獲。粘ればもっと獲れるだろうが、ヒヨは皮が薄いので羽根むしりに手間がよけいにかかることを考えると、単独猟なら5~10羽がちょうどいい。
ヒヨは狩猟鳥でトップクラスにうまい鳥だと思っているが、この時期はまだ脂の乗りがイマイチだな。もっと寒さがきびしくなってくると、背から腰にかけて最高に香ばしい脂が乗ってくるようになる。1月中旬~下旬になったらまた来よう!
【本日の猟果】
発砲 9
命中 6
捕獲 ヒヨドリx6(30m前レスト)
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月15日
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50 新猟期、明けましておめ
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月29日
雨時々曇り 16℃/12℃ 日出 06:39 日没 16:50(奈良市) 今日は朝から雨模様。
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月1日(鹿グループ猟)
曇り時々雪 -1℃/-6℃ 二度目のグループ猟参加の日。前シーズンまでは見学するだけだ
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月30日
晴れ 20℃/8℃ 日出 06:40 日没 16:50 昨日にハシビロを仕留めて今年の目標をま
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月11日(キジ猟)
曇り 8℃/1℃ 日出 07:00 日没 17:08 これから鴨の捕獲が増える。はずだが、どう
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月7日(カモ猟)
曇り 9℃/-5℃ やはり猟期が進むにつれて、カモを見かける機会が増えてきた。今日も今シーズン
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月7日(大物忍び猟)
曇りのち雨 8℃/5℃ 猟期終了まであと2週間。なんとか一頭は大物を手にしたい。 代
-
-
今猟期の目標を公開します!
いよいよ山開きまで2ヶ月あまり。猟期に入ってからの2ヶ月はあっというまなのに、そこまでの2ヶ
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月15日(猟期最終日)
曇り時々雨 9℃/1℃ 泣いても笑っても奈良県では今日が2014年度猟期の最終日。獲れるも