狩猟反省会と来期の展望―2014年度猟期を振り返る
公開日:
:
狩りバカ日誌2014
楽しかった猟期も終わり、次の猟期までの間は射撃シーズンとなります。が、その前に今シーズンを振り返ってみました!
1.鳥猟(空気銃猟)を振り返る

まずは空気銃猟。おいしいカモ鍋を食べたくてこの世界に入った、僕の原点ともいうべき狩猟スタイルです。
そのメインターゲットであるカモの今猟期の捕獲数は15羽(マガモ4,カルガモ7,コガモ1,ハシビロガモ1,スズガモ2)となりました。
昨シーズンが23羽だったので若干減っていますが、以前のこの記事でもふれたように、僕の消費ペースだとこれぐらいの数がベストだと思っているので、満足しています。カモ猟を2月7日で打ち切りにしたのもそのためです。
2014年猟期の目標をあげたこちらの記事では
- ヌートリアを獲る
- キジを獲る
- 獲ったことのないカモを獲る
を目標としていました。
で、結果はといえば・・・。1は未達、2は達成(5羽捕獲)、3は一部達成(今期捕獲したスズガモ、ハシビロは獲ったことのないカモでした)。となりました。
おおむね満足のいく結果でしたが、なんとかヌートリアを獲りたかったですね! 2種で登録してた岐阜は結局1度しか行けずに残念。かの地はヌートリア多いですからねぇ。
あと心残りといえば、
- ヒヨをもっと獲ってストックしておきたかった
- キジの半矢を出してしまった
といったところ。このへんは来期の目標に組み込むとして、今期の空気銃猟は「おおむね満足」という結果になりました!
2.大物猟(散弾銃猟)を振り返る

こちらの方は「捕獲0」に終わりました。orz
口では「イヤーそう簡単に獲れないっしょwww」とか謙遜しつつも、内心では「・・・一頭ぐらいは獲れるやろ」と腹黒いことを考えていたので残念です。
M870が手元に来たのが12月も下旬にさしかかったころだったのがひとつの原因と言えるでしょう。その時点では猟期も1ヶ月ほど過ぎてますし、ということは練習できる時間も少なかったということでもあるし。
それにしても、

この時は惜しかった・・・!
再度この場所へ行ってこの時はずした獲物との距離をおおよそで測ってみたのですが、とてもショッキングな数字が出ました。
30mどころか、20m強しかなかったのです! 的のでっかいオス鹿相手にこの距離で2発もはずすとは・・・orz
「1年目はスラッグ銃身についてるライフルサイトのみのプレーンな状態で使ってみて、その結果『これは必要だ!』と思った物を追加していこう」
という考え(加えて金欠のため)でM870での大物猟を始めたのですが、この経験もあって、次の猟期までになんらかの光学サイト搭載を検討しています。すばやい鹿の動きを一瞬でライフルサイトに捉えるのってむずかしい・・・ (´・ω・`)
あとは当たり前ですが、練習ですね。もっと練習しないと!
練習さえきっちりすればライフルサイトでも獲れるようになるだろうけど、練習量が同じなら光学サイトありで練習した方がより成果があがるはず。
なんとかお金を貯めて光学サイトを装着して練習したいと思います!
3.総括
空気銃猟はおおむね満足。散弾銃猟は準備不足がたたって不満足。という結果になりました。
が、周囲の先輩方のおかげもあって、初装薬銃のシーズンを無事故無違反で安全に終えることができたのはありがたいこと。
新規の猟場もいくつか教えていただくことができ、今から来期が楽しみで仕方ありません!
来期こそはなんとか大物を一頭穫ってブログで自慢したいと思います! (`・ω・´)
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月14日(カモ猟)
曇り時々雪 8℃/1℃ 日出 06:51 日没 16:51 奈良マラソンとかなんとかの
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月12日(大物猟・忍び猟)
雪のち曇り 2℃/-3.7℃ 日出 07:00 日没 17:10 今日は忍び猟の練習。
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月6日
雪時々曇り 8℃/1℃ 日出 06:49 日没 16:46 天気予報によると、今日は雪
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月31日(カモ猟)
雪のち晴れ 3℃/-2℃ 日出 06:56 日没 17:24 日の出5分前に最初の池に着いた。
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月15日
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50 新猟期、明けましておめ
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月7日(大物忍び猟)
曇りのち雨 8℃/5℃ 猟期終了まであと2週間。なんとか一頭は大物を手にしたい。 代
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月30日
晴れ 20℃/8℃ 日出 06:40 日没 16:50 昨日にハシビロを仕留めて今年の目標をま
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月16日
晴れのち曇り 16℃/3℃ 日出 06:26 日没 16:49 車中泊時の寝床撤収にも
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月28日(忍び猟)
晴れのち曇り 8℃/-2℃ 明日は鹿の巻き狩りが予定されているが、天気がどうも怪しい。
Comment
1シーズン、お疲れ様でした!
岐阜、ヌートリアが多いんですか?初耳です。私は岐阜県の出身で、盆正月、5月の連休は子供たちをつれて岐阜に帰っています。私の地域は木曽三川の上流ですのでヌーはいませんが、多いのは河口付近でしょうか?
まぁ、岐阜県と言っても広いですし。もしよろしければ、来シーズンは岐阜のヌートリア、ご一緒させてください!ネットでヌートリアが美味しいと聞いていますので、興味津々です。
おつかれさまでした! (・∀・)
日本でヌートリアのメッカといえば岐阜と岡山。だ、そうです。
実際、岐阜ではよく姿は見ました。バサーがいたり潜られたりで射掛けるチャンスはなかったですが。
おいしいらしいので来期も狙うつもりではいるんですけど、どうやら奈良にもそこそこ数がいるようなので、来期は岐阜で登録するかどうかはちょっと微妙です。。。 (´・ω・`)
あと、狩りバカ日誌2014の11月16日のコメ欄には、大垣市の方からヌートリアの目撃情報が寄せられていますので、ご参考までに!
ありがとうございます!高校が大垣市内でした。
チェックしてみます!