狩りバカ日誌 2014年12月28日(大物猟)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
曇りのち雨 7.4℃/-3.6℃ 日出 06:58 日没 16:58
いよいよ今日は大物猟デビュー。昨晩は期待と興奮で眠りが浅く、3時間ほどで目が覚めて以降は眠ることができなかった。きょうび遠足前の小学生でもここまで楽しみにしてないぞ! 我ながらなんて大人だと思うが、楽しみなものは仕方ない。楽しみだってんならとことん楽しめばいいのだ! ^ ^
メンバー全員が集まったところで簡単なブリーフィング。各自の持ち場を確認すると、それぞれ散っていく。僕はベテランのハンター、Nさんのそばにつけてもらって待ち場と周辺の地理を教えていただけることになった。
途中から悪路になるのでNさんのジムニーに同乗するが、途中まではそれぞれの車で向かう。
しかし、ジムニーすげぇ! ガッタガタの道悪もジェットコースターの頂上一歩前みたいな急勾配も楽々突破する、噂どおりの走破性能。ううむ、次の車はエブリィの4駆ターボの予定だったが・・・。これを見せられるとなぁ。候補がひとつ増えた!
待ち場の近くで車を降り、装備を身につける。剣鉈、ナイフ、無線、ロープ、あめちゃん・・・そして、M870とスラッグ弾。
移動中に薬室に込めておくと危ないので、弾倉にだけ入れてセーフティをかけたら待ち場へ移動開始。犬もすでに放ってある、との連絡も入っている。ここから先はどこで獲物に出くわしてもおかしくないエリア。心地いい緊張感があたり一帯に充ち満ちている!
シシが出たら、鹿が走ったら安全を確認してスライドと同時にセーフティを解除、サイトで捕捉して発砲!
いきなりうまくはいかないだろうが、イメトレぐらいはしておかないと。今までのような鳥撃ちと違い、大物猟のターゲットに人間は素手では勝てない。なんというか、大物猟に参加したことで、本当の意味で猟師になったような、スタートラインに立ったような気がする。不思議な感覚だ。
頼りになる先輩の後をよちよちついていく。僕は頼りになる先輩を見ると師匠だと思い込む習性がある(刷り込み)。この先輩も師匠認定したいところだが、あまりあちこちに師匠がいるとややこしいので見送ることにした。
待ち場とその近辺を案内してもらっている間にも状況の報告が流れてきている。どうも我々とは逆の方に鹿の群れは行ってしまったらしいので、待ち2割、周辺案内8割ぐらいの比重で時間が過ぎていく。
そうこうしているうちに時刻は11:00になり、午前の部はここまで。いったんふもとにあるメンバー宅で昼食を取り、再度のブリーフィング。
今日の昼食、猟師のまかないごはんは猪汁(ちょじる)だ! ほっかほかの白メシと、豚を上回るコクの猪肉がたっぷり入ったみそ汁のハーモニー。まずいわけがねぇ! ブリーフィングもとんとん拍子に進んだ。
午後からは場所を変え、再度犬を放す。
僕が任されたこの待ち場。鹿はこんな感じで来ると予想し、沢ひとつはさんだ撃ち下ろし、約25mのところに布陣。耳が痛くなるような静寂のなかで、ただひたすらに鹿を待つ。
僕はそもそも、行列に並ぶのは嫌いだが、こんな感じでただボーッと待つのは苦にならない性質だ。それが趣味のことならなおさら。いつ現れるかわからない獲物を思い描きつつ、即応できるよう待ち伏せるのはとても楽しい。
杉の木に寄りかかり、何度も何度も挙銃とサイト合わせの練習をしながら、意識のほとんどは聴覚に回す。この静けさの中なら、まず足音で鹿の接近に気づくだろうと踏んだからだ。
5分、10分、20分、そして、1時間。とうとう鹿は僕の前には現れることなく14:00になった。午後の部終了の時間だ。
待ち合わせ場所で合流して皆の話を総合すると、僕の二つ前の待ちに一段角の若いオスが出たらしいが、障害物が邪魔で撃てなかったとのこと。まぁ、これもまた狩りだ。 ^ ^
僕の大物猟初陣はボウズで終わった。が、今日の目標「雰囲気に慣れつつ無事故無違反で帰る」は達成できた。ハンター生活、先はまだまだ長い。初日に獲れる獲れないは大きな問題じゃない。一歩ずつ先に進めればいいのだ。また近いうちに参加して場数を多く踏むようにしていきたい。
【本日の猟果】
発砲 0
捕獲 0
【本日の経費】
ガソリン代 約1000円
コーヒー代 130円
合計 1130円
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月30日
晴れ 20℃/8℃ 日出 06:40 日没 16:50 昨日にハシビロを仕留めて今年の目標をま
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月6日
雪時々曇り 8℃/1℃ 日出 06:49 日没 16:46 天気予報によると、今日は雪
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月13日
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51 今日もまた、日の出70分前
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月24日(カモ猟)
晴れのち曇り 8℃/-1℃ 日出 06:57 日没 17:21 今日は朝からついていない。
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月28日(忍び猟)
晴れのち曇り 8℃/-2℃ 明日は鹿の巻き狩りが予定されているが、天気がどうも怪しい。
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月1日(マガモ猟)
晴れのち雪 5.1℃/1.5℃ 日出 07:04 日没 16:56 明けましておめでと
-
-
狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)
曇り時々雨 11℃/4℃ 2014年度猟期ももうすぐ終わり、いよいよラストスパートに入る。
-
-
今猟期の目標を公開します!
いよいよ山開きまで2ヶ月あまり。猟期に入ってからの2ヶ月はあっというまなのに、そこまでの2ヶ
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月14日(カモ猟)
曇り時々雪 8℃/1℃ 日出 06:51 日没 16:51 奈良マラソンとかなんとかの
Comment
四足デビューおめでとうごいます。
獲物が現れなかったのは残念ですが
待っているときの緊張感はいいもんですよね。
僕も前回の鹿猟に初見学させていたとき
「今、俺は本当にハンターになったんだなぁ」って
感じました。
ありがとうございます! 獲れる獲れないは仕方ないですからね。
僕も以前までは見学で参加していて、ある意味部外者だったわけですが、
実際に銃を持って待ちに入ってみるとあの緊張感はゾクゾクします!
鹿やシシを仕留めたら「ハンターになったんだ」ってさらに実感するんでしょうね。^^