今猟期の目標を公開します!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩りバカ日誌2014
いよいよ山開きまで2ヶ月あまり。猟期に入ってからの2ヶ月はあっというまなのに、そこまでの2ヶ月はとても長く感じます。
僕もハンター3年目。1年目は未熟な腕、知識と当たらない銃(AR6)のおかげで散々でしたが、2年目の去年は先輩方の助力・助言もあって、大鴨(マガモ、カルガモ)だけで17羽獲ってくることができました。
しかし、それも結局は行き当たりばったりなものでした。具体的にこの鳥をこれぐらい獲りたい、と決めていたわけではなかったのです。
そこで、今年は具体的な目標をたててみたいと思います。だいたいこんな感じになりました!
その1.ヌートリアを獲る!
巨大外来げっ歯類、ヌートリア。戦前、日本各地で毛皮をとるために養殖されていたものが、逃げ出して野生化したものだそうです。某狩猟マンガやこちらのサイト、猟師ネットワークでもたびたび話題になるのですが、どうやらうまいらしいのです。
実は去年からヌートリアの生息数が多い岐阜県でも狩猟者登録をしているのですが、姿は何度か見たものの発砲までにはいたらず、獲れずじまい。
奈良にもいることは知っているんですが、そのほとんどが銃禁の場所。可猟区では一度見かけただけ、それも猟期外。猟期が始まってから鉄砲かついで行ってみると、姿が見えなくなっていました。
以前はたくさんあったフィールドサイン(糞や足跡など、その場にいるという形跡)もなかったので、死んだか駆除(特定外来生物なので駆除の対象です)されたか移動したかのどれかでしょう。
ヌートリアの本場といえば岡山ですが、高速代が片道で2500円ぐらいもします。往復5000円、たっけぇ! 岐阜なら片道900円なので、往復でも1800円。名阪は貧乏ハンターの味方です。^ ^
今期こそは岐阜へ通ってヌートリアゲットを目指します! ・・・てか、空気銃で獲れるのかな?
その2.キジを獲る!
ジビエレシピページではキジの炊き込みご飯なんかを載せてますが、実はあれは師匠が目の前で仕留めたのをもらったものです(ついでにこの画像も!)。orz 僕はまだキジを獲ったことがないのです!
まぁ、動機が「うまい鴨鍋が食べたい!」でスタートしてますから、メインのターゲットが鴨なのは今も以前も同じですが、今年はもうちょっと渉猟の機会を増やしてキジに矢をかけるチャンスも増やしていこうと思います。
姿を見ることはけっこうあるんですけどね、たいていの場合は鴨の居る水場の方を見て歩いてて原っぱへの意識はお留守になってるので、急に足下から飛び立って「おお、そんなところにいたのか」ってことが多いです。キジは羽音がでっかいのでびっくりします。初めてのときは腰を抜かしそうになりました。
初キジは感動するそうです。きれいな鳥ですからね(獲っていいのはオスのみ)。そういえば、炊き込みご飯も刺身もうまかった。んん、がぜん獲りたくなってきた!
その3.獲ったことのない鴨を獲る!
狩猟鳥のなかでもっとも種類が豊富なのは鴨の仲間で、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ(ここまで陸ガモ)、キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ、クロガモ(この4種が海ガモ)が狩猟鳥として指定されています。
僕が今までに獲った鴨はカルガモ、コガモ、マガモの3種だけ。まぁ、いいんですけどね。この3種は鴨類のなかでももっとも味のいい部類だそうですしね。奈良県では書いてある順番によく見かける鴨でもあります。
おおむね陸ガモは植物食メインでクセが少なく美味、海ガモは動物食メインでクセが強く微妙。ということになっていますが、いろんな話を聞きます。陸ガモでもハシビロはまずいとか、海ガモでもホシハジロはうまいとか。
今までは美味3種以外の鴨は見かけてもスルーしてました。たとえば
ハンターが貧乏なら道具も安物なので画質の悪いのは申し訳ないですが、スズガモとか、
ハシビロとか。どっちも射程内! 獲ろうと思えば獲れたんですが、「うまくない鴨」というイメージがあったのでほっときました。が、どうやらそうとは限らない模様。一度自分の舌で試さないと気が済みません。まぁ、まずかったら二度と撃ちませんけど。
もし狩猟鳥で「これはうまい、これはまずい」といった情報があればやりとりしましょう!
師匠によるとゴイサギは「小骨が多くてうまくない」そうです。有害で捕獲したカワウは回収した時点でにおいがやばかったので食う気など起きませんでした。アレです、石油コンビナート周辺のよどんだ海の臭いです。重油っぽい臭いです。
あとはレシピのページを参考にしてもらえれば幸いです!
関連記事
-
狩りバカ日誌 2015年1月3日(五目猟)
晴れのち曇り 8.2℃/-0.8℃ 日出 07:04 日没 16:58 元旦にアオクビ
-
狩りバカ日誌 2014年11月22日
晴れ 22℃/5℃ 日出 06:37 日没 16:49 先週は天皇陛下が奈良にご来県と
-
狩りバカ日誌 2015年1月18日(五目猟)
曇りのち晴れ 8℃/-2℃ 日出 06:59 日没 17:15 猟期も折り返しを過ぎた
-
狩りバカ日誌 2014年11月15日
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50 新猟期、明けましておめ
-
狩りバカ日誌 2014年11月30日
晴れ 20℃/8℃ 日出 06:40 日没 16:50 昨日にハシビロを仕留めて今年の目標をま
-
狩りバカ日誌 2015年2月15日
曇り一時雨 8℃/-2℃ 奈良県ではシカ、イノシシを対象とした狩猟は3月15日までだが、そ
-
狩りバカ日誌 2015年3月7日(大物忍び猟)
曇りのち雨 8℃/5℃ 猟期終了まであと2週間。なんとか一頭は大物を手にしたい。 代
-
狩りバカ日誌 2014年12月13日
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51 今日もまた、日の出70分前
-
狩りバカ日誌 2015年2月28日(忍び猟)
晴れのち曇り 8℃/-2℃ 明日は鹿の巻き狩りが予定されているが、天気がどうも怪しい。
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去