ハンターのナイフたち。いろいろ買い足した狩猟用ナイフを紹介します。
公開日:
:
猟具・猟装

僕の狩猟用ナイフ。同じような内容の記事は以前にも掲載したんですけど、
関連記事:狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。
これが2015年12月。3年以上前の話になります。当然、この間にアップデートされたナイフもあるわけで。今日はそのへんを紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
追加ナイフたち
八寸剣鉈(鍛冶屋トヨクニ)

でっかい剣鉈。実は二本目です。
以前にも同じようなのは持ってました。が、ハンター始める前に「ハンターと言えばこういうやつ!」とイメージだけで買ったもので、それも最初は空気銃の鳥猟からスタートしたものだからまったく出番がなかったのです。
仕方なく知人に譲ったんですけど、最近単騎でシシの濃い山に入るようになって、やっぱりあった方がいいよな。と、買い直したわけです。もったいない、以前のやつ持っとけばよかった。orz
けどまぁ、世の中こんなものです。何がどうなるかわからん。
ちなみに、以前のは九寸で長すぎ。使いにくかったので、今回は八寸を買いました。ちょうどいいように感じます。七寸だとやや短いような。
シカ猟用血抜きナイフ(COLUMBIA KNIFE)

そんなわけで、以前の剣鉈を手放して以降、シカの放血に使える長いやつが手元になくなってしまいました。新規追加したのがこいつ。
こいつの役割は血抜きオンリーで考えているので、藪漕ぎ&格闘も視野に入れた剣鉈のような強靭さは求めていません。そこそこの長さの安いやつを買いました。
当地でグループ猟をする山は犬入れてもシシが出ることは0に近いので、これで十分なのです。
黒いボディで見栄えはするけど、なんといってもこの値段。今日の時点で1500円ぐらい。ブレードは薄いし、グリップの中もおそらく貧弱な造りなんでしょう。
けど、18.4ミリの刃渡りはホンシュウジカの血抜きには十分です。
山中での大バラシ用ナイフ(モーラナイフ)

みんな大好き、猟師御用達のモーラナイフ。モーラにもいろんな種類があるようですが、モーラといえばこれ(companionというモデル)を指す。と勝手に思っています。

こんな感じで、主にしとめた大型獣を山中でおおまかに解体する場面で登場するナイフです。

わりと何にでも使いやすいナイフで、精肉用の骨スキ包丁を忘れた時にはこいつで精肉をすることもあります。問題なく使えます。初めて獲ったシシは解体から皮剥ぎまですべてこいつで行いました。お値段も2000円ちょっとでお値打ち品です。
companionにはheavy dutyというモデルも存在します。無印(heavy dutyでないモデル)の材質がステンレス鋼で刃厚が2.5ミリに対して、heavy dutyの材質がスチール鋼、刃厚が3.2ミリとなっています。
解体目的で使うなら、個人的には無印の方をおすすめします。雑に扱っても錆びにくいし、刃厚がありすぎると関節部に入りにくい。スチールの方が切れるというけど、足場の悪い山中であまり切れすぎるナイフも使い勝手がいいとは言えません。バランス崩してちょっと肌に触れただけでスパッと逝ってしまうようなものはこわいです…。(´・ω・`)

ちなみにこちらもモーラ。メインで使っている先のcompanionがなんらかの理由で使えなくなった場合のスペアとして持っています(以前、ブローニングのナイフでシカの関節を外そうとした際に、刃先を折ってしまったことがあります)。
こちらも材質はステンレス。やや短いですが、使い勝手も悪くありません。1500円ぐらいでcompanionよりお手頃でもあります。
あと言うとすれば、こういう小ぶりなナイフは派手な色彩のものを推奨しておきます。モスグリーンとか迷彩とかは落としてしまうとマジ見つけにくいです…orz
イノシシ用小型皮剥ぎナイフ

つい最近追加した皮剥ぎナイフ。1000円かそこらだけどさすがに専用ナイフだけあって、刃もブレード厚自体も薄くてイノシシの皮剥ぎはモーラのcompanionより各段にやりやすかったです。時間的にも作業的にも。おかげで脂を身の方にいっぱい付けて帰れてさらに美味。体重増えますけど。( ´)Д(`)
しかしこうしてみると、1000円とか2000円とか、安物ばっかり買い足してるなぁ…。いいんですけどね、それでもちゃんと使えてるし。(´・ω・`)
2015年の12月以降に追加したナイフについてはこんなところ。空気銃でのカモ猟に一段落がついて大物猟に目覚めた時期と重なっているので、そっち系の刃物が増えてますね。ブログは自身の記録としても見れて面白いものです。それ以前のナイフはこちらです!
新たに買い足したナイフが増えてきたら、また報告させていただきます!(・∀・)
関連記事
-
-
僕もあこがれてたEOTechホロサイトの精度がちょっと信用を失った件
僕の周囲を見回してみると、大物猟をやっている猟師はみな何かしらの光学機器をのっけて猟にのぞん
-
-
滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。
昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き
-
-
まだ間に合う?猟師な彼(女)へのお値打ちX’masプレゼントはこちら!
今日が18日ということは、7日後は25日。何かあったような気がしますね、なんの日でしたっけ?
-
-
鳥猟ハンター(空気銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
僕は散弾銃で大物猟もやれば、空気銃で小物猟(鳥猟)もやっています。最初は空気銃からこの世界に
-
-
これはいいものだ!サイトロンのレティクル可変ドットサイト「S33-4R」
狩猟のなかでも銃猟というジャンルは、大きく分けると二つの要素に分割できるかと思います。それは
-
-
大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法
画像はメーカーより[/caption] サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に
-
-
材料費100円!猟場での持ち運びに便利な空気銃用ペレットホルダー
レインストームの調整スコア[/caption] 狩猟用空気銃の弾(ペレット)は、限られた大き
-
-
モーラナイフ輸入元直営店が鎌倉にオープン!実物を吟味に行こう!
ハンターであれば名前ぐらいは聞いたことがあるであろうモーラナイフ。手頃なお値段と使い勝手の良
-
-
初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方
ここ数日、南河内では朝晩とても涼しく、気分良く寝起きできる日々を送れています。夏はいちばん好
-
-
今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。
先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物
Comment
鹿の血抜き用のナイフの長さの表示が18.4ミリになっています。桁あるいは単位が1つ小さいですよ。