かっこいいぞ!猟犬捕獲用ロープの巻き方・作り方
公開日:
:
最終更新日:2016/10/17
猟具・猟装

大物猟のグループに入ってすぐの頃、まわりのベテラン猟師が腰からロープの束をいくつも吊して歩いているのを見てあこがれてました。うーん、いかにも山の男って感じでかっこいい! (゚∀゚)
聞けばそのロープは、巻き狩り終了時に猟犬をつないで帰るためのものなんだとか。なら僕も知っておいて損はない。
ということで教えてもらったのが数年前。こんな感じで作るのです。
スポンサーリンク
猟犬用ロープ 作り方

まずは6mmポリエステルロープ(三つ打ち)を用意します。
それなりの太さのロープであれば好みでかまいませんが、よじれにくく手触りがいいので僕はこいつが好きです。白なので汚れが目立ちますが、使い込んでる感があってそれもまたよし。
このロープは太い三本の繊維を編み込んで形成されているので、これをほぐして先っぽを三つに分けておきます。金剛打ちは細かすぎるのでNGです。

持ち手となるぐらいの長さのところを逆にねじってすき間を作り、ここへほぐして三本に分けたロープを順繰りに編み込んでいきます。これをサツマ編みと言うそうです。
しかし不器用でおおざっぱな僕はこのロープワークが大の苦手で、非常にヘタクソです。。。サツマ編みについてはこちらのページを参考にしてください。非常に丁寧な解説があります。

持ち手を編み込んだもの。画像ではわかりにくいかもしれませんが、かなりぐちゃっとなっています。すぐに編み込むべき場所をひとつふたつ飛ばしてしまうんですよねぇ。見もせずに髪の毛を三つ編みにできる女性はすごいなぁ。orz
しかし要は「繊維どうしを何度も絡み合わせて摩擦を強くしてすっぽ抜けなくする」のが目的なのであって、多少不格好でも抜けなきゃおk。こまけぇこたいいんだよ!

逆の端に首輪につなぐ用のナスカンを通したら、同じようにサツマ編みにします。

これでロープはできました。次は巻き方です。
猟犬用ロープ 巻き方
これは画像にするより動画で見た方がわかりやすいような気がしたので、動画にしてみました。
なんか画面右下の方でちまちま作業してますが、至近距離でウェアラブルカメラを使うのは難しくて・・・。でもなんとかおわかりいただけるかと思います。

これで完成。
こいつを二つ三つズボンのベルト通しからぶら下げておくと、あら不思議。それだけでなんとなくベテラン猟師に見えてくるのです!

よーし、かっこいいぞ! (゚∀゚)
僕などは教えてもらってすぐの頃は単独の空気銃猟でも腰にぶら下げてたぐらいです。使うことなんかないのに。
今から思えばただの痛いやつですが、この時はガイアがもっと俺に輝けとささやいていたので仕方がない。
今猟期から巻き狩りデビュー予定の人は、初回からこいつを二つ三つ腰にぶら下げていけば
こいつ、ただものじゃねぇ・・・ (;・`д・´)
と、先輩ハンターから「デキる新人猟師」認定されちゃうかも! 大物巻き狩りハンターにはこの秋のマストアイテムです☆
関連記事
-
-
巻き狩り(グループ猟)に必須。4アマ無線の免許取り方と運用
※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使
-
-
格安皮剥ぎナイフを山中でのイノシシ解体で使ってみた。
シシの解体は皮剥ぎが肝要。脂の乗っていない本州のシカ(猟期)であればベリベリっと剥ぐことがで
-
-
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな
-
-
爆誕、狩猟用スマホ!赤外線サーモカメラ内蔵のCAT S60が凄まじい件
これといってスマホに興味あるわけじゃないんですけどね。でも今となっては生活必需品となってしま
-
-
禁猟区の詳細確認にも必要。これが「狩猟者必携(別冊)」だ!
狩猟をするにあたって、狩猟可能なエリアを確認できるハンターマップは必須。ということは昨日の「狩猟ヒヤ
-
-
使い勝手よし。Duty Apparelの狩猟用ベストがやってきた。
最近になった新しく入ってきた人はそうでもないことが多いようですが、昔から射撃や狩猟をやっているベテラ
-
-
狩猟動画にも?4980円で防水ケースまで付属のアクションカム発売!
狩猟の魅力や実情を伝えるには、こういったブログの文章もそのひとつですが、なんといっても一番は
-
-
大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。
M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです
-
-
狩猟用簡デジに必要。イヤホンマイクとアンテナのレビュー(KENWOOD)
正月休みの出猟で痛めた背中がいまだ癒えきらず、なかなか大物猟に出れなかったり、出てもすぐ帰っ
-
-
夜の山中で不足を感じたのでヘッドライトを新調したら助かった話。
昨年12月23日のグループ猟。午後の部での射獲が遅くなり、解体を終えて下山する時には日没を過
Comment
「今から思えばただの痛いやつですが、、、」いや、むしろ安全管理の出来るすごい人出はないでしょうか?
空気であっても移動や回収、その他の環境でちょっとしたヒモが欲しいとかロープが欲しいとか、安全管理上なくても良いけどあった方がベターという状況は多いと思います。水際に入って回収の際に安全索にしたり、靴に巻いて滑り止めにしたり、直接触りたくないものに巻いて引っ張ったり。。。
私はパラコード数メートルのを、他の所持品と一緒にウェストポーチに入れています。でも紹介のような太めの方が、使いやすそうですね。マネします!!
まぁ、確かにあっても邪魔になることはないので、携帯しておいた方が助かる場面はあるかもしれません。はたから見れば「なんだありゃ」とはなるかもしれませんが。( ̄∇ ̄;)
犬のリードをパラコードで作ってる人もいます。そのへんは好みです!
わかります。
ロープや軍手のもつワイルド感は異常です。
下手なシルバーアクセサリー着けるよりこれ!みたいな。
僕の場合
やりもしないのに林業の方や山岳救助隊のロープワークや垂直降下のやり方を視聴し、
カラビナやエイト環をそろえたりしてました(笑)
https://www.youtube.com/channel/UCU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw
なので、
最近出来たバイパス沿いの壁が気になって仕方ありません。
あの垂直な壁とかをロープでトーントーンってやりながら降りてくるアレですね! かっこいですよね! 僕は高所恐怖症なので無理ですが。クモと高いところがダメです。orz
腰から犬用のロープをぶら下げるだけで満足しておきます。zamさんもバイパス沿いの壁は
目立つのでやめておきましょう。(´・ω・`)昔々、林業センターで玉がけ用のワイヤーを作るのに教わりましたが、どうもうまくいきませんでした。(^-^;
通称、タマコですね。
船舶操縦士免許ではロープワークも必死に覚えたのですが、船を手放したらもうさっぱりですww
船を持ってたのですか! 漂うブルジョア臭。船と言えばもやい結びですが・・・僕も覚えたはずだけど忘れました。(^∇^;)ゞ
なんかあのロープワークって苦手です。巻き結びもマスターしたはずだけど怪しいな、忘れてるような気がする。後でまた練習しとこう。
や、痩せた!?
>や、痩せた!?
そういやこの記事でもガタイがちょっと写ってましたっけ。あの頃と比べると・・・フッ(遠い目)。
絶賛増量中です。服着てるから体の線が出ていないだけです。orz
ウチの班はパワフルなハウンドが多いので普通の紐では一瞬で切られてしまうので被覆した6mmのワイヤー使ってます
それはなんともパワフルなわんこ達。頼もしくもおそろしいですね。でもロープはほつれがあると案外あっさり切れたりもするので僕もまめにチェックするようにします。φ(・ω・ )
[…] ▶かっこいいぞ!猟犬捕獲用ロープの巻き方・作り方 […]