今期から狩猟用の帽子をブッシュハット(ブーニーハット)にする理由
公開日:
:
猟具・猟装

あまりお金をかけたくない。どれがいいのかわからないのでとりあえず。
といった理由で、昨期の途中までは、一年目に猟友会から支給されたキャップとベストを着用して出猟していました。

はい。毎度おなじみのこいつです。もらいたての頃なのでぴかぴかですね! 今はもうすり切れて糸がほつれてボロボロです。(´・ω・`)
今期からベストは新デザインのものが支給されるということですが、僕は昨期の終盤に太っ腹な先輩からもらった社外品ベストがあるので使わないでしょう。
では帽子はどうかというと、これまた支給品のキャップを昨期の終猟時まで使ってました。こちらはまだボロとまではいかず、使おうと思えばまだまだがんばってくれそう。
…が、気になるところが出てきたので、今期からはブッシュハットで猟に出る予定です。ブーニーハットとかサファリハットなどとも言われている、全周ぐるっとつばのあるタイプの帽子です。
なぜ猟友会キャップに戦力外通告を出したのか。その理由が今日の内容になります。
スポンサーリンク
キャップは早朝/夕暮れに弱かった!

キャップを上から見た図。下の方が進行方向だと考えて下さい。

すると帽子の下で眼球はだいたいこのへんの位置にくることでしょう。

キャップは前に大きなつばがあるので、前方からの光はおおむね遮ってくれます。

が、忍び猟で歩くことになる冬場の森に降る朝日って、とっても低い角度から差し込んでくるのです。夏と冬では、夏の方が太陽高いですよね。
それでも正面からだとキャップのつばは広いので日差しをブロックしてくれます。

でも横からの光線は防げません。つばがなく、太陽光線の入射角も低いので当然です。直射日光に目を射られることもしょっちゅうなのです、キャップだと。
これ、かなりイラッと来ますよ。早朝の森って薄暗いのがデフォなんだけど、
木々の隙間からの木漏れ日が眼を直撃してまぶしい→数歩歩くと木の陰に入って日光遮断、また薄暗くなる→数歩歩くと木々の隙間からの木漏れ日が直撃してまぶしい→数歩歩くと木の陰に入って日光遮断、また薄暗くなる→以下ループ
ってのが地形や時間帯が変わらない限りくり返されるのです。明順応する前に闇が訪れ、暗順応する前にまぶしさに苛まれる。そして視覚の低下のせいで踏み出した獲物に対処できない、と。
実は昨期だけでそんなことが二度ありましてね…。そのうち一度などは、10mあるなしの距離から飛び出してきたシカに矢をかけることができませんでしたよ…。orz

そこでブッシュハットの出番ですよ。(・∀・)

全周つばに囲まれたブッシュハットなら、キャップのつばでは防げない角度からの日光でも防いでくれることでしょう。

そういった経緯を経て導入したのがこちら。ハンターオレンジのブッシュハット。安いだけあって生地はわりとペラいけど、このつばの広さなら、目的は果たしてくれるはず!
シシ猟メインで入り組んだ藪にしょっちゅう分け入る、といったスタイルの人にはつばの広さが徒になるかもしれませんが、わりと開けたところが主戦場で陽が低い時間帯に出猟することが多いなら、キャップよりハットの方がいい仕事してくれるんじゃないかと。
とはいっても、ハンターキャップは登録初年度にひとつはもらえるものなので、まずキャップで出猟してみて、僕と同じように感じたのであれば、その時はこういったサファリハットを試してみてはいかがでしょうか!(・∀・)
関連記事
-
-
鹿猟の予習にいかが? フリー狩猟ゲーム「DEER HUNTER 2005」
猟銃(散弾銃)の射撃教習を申請中ですが、貧乏だとはいえ僕はいい子にして暮らしてきたので、
-
-
鳥猟ハンター(空気銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
僕は散弾銃で大物猟もやれば、空気銃で小物猟(鳥猟)もやっています。最初は空気銃からこの世界に
-
-
猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。
僕は昔からジョークグッズみたいなものが大好きでして。父親もそうなので、なんか遺伝的なものがあ
-
-
獲物の発見・追跡に!低価格なスマホ接続式の赤外線サーモカメラ
すべてのハンターが避けたいことのひとつに「半矢・未回収」が挙げられると思います。獲物にケガさ
-
-
狩猟用無線を更新。デジタル簡易無線TPZ-D553MCHのレビューと注意点
たいていの猟隊がそうだと思いますが、僕の参加している猟隊でも、猟場での連絡手段は4アマ(4級
-
-
瞬時に止血できる新発明「Vetigel」はハンターの救世主となるか?
僕自身は今のところ幸いにも狩猟中に大量の出血をともなう外傷を負ったことはありません。ちょっと
-
-
M870の頬づけ調整にベアトゥースのコムライジングキットを試してみた
ドットサイトSD-33を装着したのはいいのですが、そのぶん頬づけの位置も高くなってしまい、改善の必要
-
-
詳報に期待!新しいタイプの光学サイト「See All Open Sight 」
スコープがいいのか、ホロサイトか、はたまたドットサイトか。 前シーズン、鹿に射掛けては
-
-
滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。
昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き
-
-
さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし
Comment
オススメは帽子よりヘルメット
昨期狩猟中にアバラ折ってるので、ヘルメットもいいのがあれば導入したいんですけどね。軽くて動きを妨げないような…。厚手の帽子でもいいかも。僕の買ったハットはうすうすなのでもうちょっといいの探そうかな。(´・ω・`)
空気銃の所持許可出ました!
9/21に提出して9/22にガンロッカー見に来て
10/13に交付
聞き取りの友人は1名でした。
思ったより早く出ました
銃の試験のころにこのブログと出会って
13年11月から読み返して、今日やっとこのページ
猟期の前に現実に追いつきましたε-(´∀`; )
これからも記事楽しみにしています
早いですねー! 他はだいたい1ヶ月ほどかかるところが多いみたいです。3週間はなかなかいい数字。(^-^)
時間かけて読んでいただいて恐縮です。m(_ _)m
もしよかったら、後進のためにこれからは読む側から書く側に回ってください!(・∀・)