狩猟中の足濡れサヨナラ。防水靴下で実現する快適猟師生活
公開日:
:
猟具・猟装

2月15日を過ぎ、猟期は延長戦に入りました。そう遠くないうちに春の野郎がやって来やがりますが、なんといってもまだ2月。しばらくは寒い日が続くことでしょう。
寒いといえば、僕が狩猟中、何より嫌うのが「足の寒さ」。
体はおかげさまで使い捨てカイロの13倍強力なハクキンカイロがいい仕事してくれてるのでぜんぜん寒くないんですけど、冬の山での待ちは体の末端が寒くて寒くて。特に足。靴の中に水が染みこんできたりしようものならもう最低。
清少納言も枕草子で言ってます、「くつしたなどぬれるもいとむかつく」と。…いやウソですけどね。
スポンサーリンク

僕と同じように狩猟中の足濡れを何より嫌う人の救世主になる可能性を秘めているのがこれ、DexShell(デックスシェル)の防水通気靴下。
DEXSHELLの防水透湿製品は、100%防水と透湿性能があるにもかかわらず、生地の収縮により通常の靴下や手袋と同じように違和感のなく使 用ができるのが大きな特徴になっています。またDEXSHELL製品は、3層構造(アウター、防水被膜、インナー)で構成されており肌に触れる部分のインナー素材のクールマックスやメリノウールは、汗を吸収して蒸散して蒸れを防ぐ機能があります。
製品公式サイトより
早い話が、外からの浸水を防いでなおかつ内からの湿気は逃がして蒸れを防ぐという点ではゴアテックスみたいな感じだけど、そこにインナーウェアの材質に適した伸縮性を持たせた生地らしい。
なるほど、最高かよ!(・∀・)
このあたりが冬場の狩猟によさそうだけど、高いんですよねぇ。現時点で5064円。僕の可処分所得では靴下に5k円は出せないなぁ。orz
これだと現時点で3k円ぐらいになるのでややお手頃。でもこれは夏場用になるのかな。薄そう。寒い時期なのであまり薄すぎると水は通さなくても、単に厚み的に寒いかも。
サイズはSmallが22-24センチ、Mediumが24-26センチ、Largeが26-28センチ。
あとは特殊な製品だけあって扱いもちょっと特殊なようで、
- 水温は40度C以下で洗濯機は可
- できるだけ手洗いをすすめてます
- 強く絞ると防水膜にダメージの可能性があります
- 指輪など尖ったものはをつけると製品にダメージを与える可能性があります
- 乾燥機禁止
- アイロン禁止
- 日陰干しをしてください
- 漂白剤禁止
製品公式サイトより
とのこと。要注意です。そのへんの靴下とは値段が段違いなので不注意で防水機能がなくなったりすると泣けます。(´;ω;`)
僕は狩猟用の靴自体がゴアテックスのトレッキングシューズなので現状ではこの靴下は必要ないっちゃないんですけどね。あと長靴系の人にもイマイチ響かないかもしれない。
でも防水機能に劣るスパイク地下足袋などの地下足袋系統で狩猟をやっている人には使い勝手がいいかもしれないのがこの靴下。
てか逆に、この靴下がちゃんと防水してくれればスパイク地下足袋が候補に入ってくる、と考えることもできるかもしれませんね。
スパイク地下足袋の多くはゴアテックスのトレッキングシューズやスパイク長靴のいいやつ、ハンターに人気の岩礁シリーズなんかよりはお手頃なので、靴下は高くても、トータルで考えるとアリかもしれません。
気になった方は財布と相談して一度 人柱 お試しになってみてはどうでしょうか?(・∀・)
関連記事
-
-
狩猟用無線を更新。デジタル簡易無線TPZ-D553MCHのレビューと注意点
たいていの猟隊がそうだと思いますが、僕の参加している猟隊でも、猟場での連絡手段は4アマ(4級
-
-
猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。
僕は昔からジョークグッズみたいなものが大好きでして。父親もそうなので、なんか遺伝的なものがあ
-
-
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな
-
-
詳報に期待!新しいタイプの光学サイト「See All Open Sight 」
スコープがいいのか、ホロサイトか、はたまたドットサイトか。 前シーズン、鹿に射掛けては
-
-
狩猟用空気銃ペレットのマッシュルーミング(潰れ方)と鉛の特性
2014年12月14日の狩りバカ日誌で捕獲した美肌カルガモ。ペレットが貫通した形跡がないので
-
-
ホームセンターの材料で自作!低コストでできる箱罠の作り方
狩猟といえばおもに銃と罠。網猟をやってる人って周囲にはいなくて、やはり狩猟の方法としてはマイ
-
-
これはいいものだ!サイトロンのレティクル可変ドットサイト「S33-4R」
狩猟のなかでも銃猟というジャンルは、大きく分けると二つの要素に分割できるかと思います。それは
-
-
巻き狩りの待ちは寒いので指先の冷え対策にホットジェルを試してみた
猟期には1月2月という、いわゆる「真冬」の時期が含まれます。 当然、シカ撃ちで入る山な
-
-
シカ、イノシシ等の忍び猟に最適!狩猟用滑車&ハンガーの使い方
射撃・狩猟用品のNatchez shooters suppliesから個人輸入した狩猟用の滑
-
-
僕もあこがれてたEOTechホロサイトの精度がちょっと信用を失った件
僕の周囲を見回してみると、大物猟をやっている猟師はみな何かしらの光学機器をのっけて猟にのぞん
Comment
>4.指輪など尖ったものはをつけると製品にダメージを与える可能性があります。
え?ど、どゆこと?
靴下の性能の良さとかお値段とか置いといて指輪などってどういう意味なんだろう。
それはつまり足に指輪をつけるって意味なのかな?
足に指輪って・・・死ぬほど歩きにくいんじゃないだろうかw
んー考えれば考えるほどわからん。
とか思ったのでググったら普通に出てきた・・・あるんだ・・・
初めて知った・・・
でもこれ買うような人にはそんなに縁ないかもですね。
全然関係ないどうでもいい話で申し訳ねえ。(´・ω・`)
この会社、靴下の他に帽子やら手袋やらも作ってるんで、主に手袋ユーザーに向けての一文でしょうね。まぁペディリング愛好家と縁が薄そうだという点は同意ですw
いやぁ、売り文句が最高なら、値段も最高ですね!
気になりましたのは、うさぎさん同様、とがった物禁止令。これ、親指の爪が伸びていたりしたら、アウトという事ですよね?かなり気を付けないと。。。
僕も右足親指の靴下掘削能力はかなりのものなので、これを買うとなったらめっちゃ気をつけます。新品で内側から補強パッチ当てよう。(´・ω・`)