どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

公開日: : ジビエ・ワイルド料理

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

過去にもシシを食べたことはあるんだけど、それらは言わばすべてもらい物。今年の1月2日に撃ち止めたのが自前で初めてのシシだったので、myシシを食べたのもその日が初でした。

メスのドンコかフルコの小さいやつかと思うんだけど、いやはや、やはりシシは美味いと思いましたね。しみじみと。大きくはなかったけど、肉は柔らかくて、脂もよく乗ってて。( *´艸`)

そうなってくると、気になるのが「シシと豚の味はどう違うのか」という点。手元にいいシシ肉がある今なら食べ比べができる!

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

ということで、畜産肉をスーパーで買ってきました。100g278円の国産豚。
豚肉を買う時はいつも100g100円~150円ぐらいの安いやつなんだけど、今回の相手はいいシシ肉なので豚もちょっと普段よりは張り込んでみました。20%引きですが。

はてさて、うまいのはどっちか。まったく予想がつきません、個人的にも非常に楽しみです!(・∀・)

スポンサーリンク

狩りバカ日誌 2019年1月21日(散弾銃・単独忍び猟)
狩りバカ日誌 2019年1月21日(散弾銃・単独忍び猟)

使用するシシ肉は1月21日の単独忍び猟でしとめた個体。可食部のどこにも被弾していないヘッドショット、内臓もすぐに抜いて沢で冷却も行った、山中での解体だから完璧じゃなくてもできるだけのことはやれた。と言えるシシです。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

これらの豚&シシ肉を塩胡椒でいただきます。塩はヒマラヤの岩塩、ピンクソルトをミルで引いたものを用い…

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

胡椒もホールのブラックペッパーを調理時にミル引きしたもの。いつ砕いたかわからない、香りの飛んだような粉末ものではありません。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

こちらは豚肉。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

こちらはシシ肉。豚の方が肩ロースということだったので、こちらも同じ部位を使っています。

見た目としては、シシ肉の方が赤みが濃いですね。豚はピンクっぽい。脂の乗り具合はいい勝負、もしくはちょっと勝ってるぐらい!(・∀・)

画像は先に豚、次にシシを出していますが、実際には二枚のフライパンで同時に焼いています。先に焼いた方が冷めてしまうのも、後で焼く方に先に焼いた方の脂が付着してしまうのも避けたかったのです。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

焼きあがりました。

シシの方が小さかったので二枚焼いたんですけど、豚の方はかなり縮んでしまいましたねぇ…。実際には豚の方がちょっと大きいのは大きいんだけど、写り方のせいでシシの切り身の方がでかく見えています。(;・_・)

しかし問題は味です!! 同じ部位を使って同じように味付け、同じように焼いた豚肉とシシ肉、いざ実食!

豚肉とイノシシ肉 食べ比べ後の感想

食べ比べながらとったメモがあります。互いを対比する形の箇条書きみたいになってますが、下手に文章にするよりこっちのがわかりよいかもしれません。そのまま挙げてみましょう。

豚肉

  • やわらかい、というか筋張ってはいない
  • 脂と肉の間の筋が柔らかい
  • 肉質はややパサついている。言い方を変えればザクザクしているともいえる
  • 脂の食感はシシに比べるとベタッとしている
  • 全体的に噛み切りやすい

イノシシ肉

  • 脂と肉の間の筋がなかなかしぶとい
  • 肉質はジューシーだが食感はどこまでいってもクニクニしている
  • でも脂の食感はシャキッとして豚のようなベタベタ感はない
  • 火を通せば通すほど脂のコクが出るように思う
  • 全体的に噛み切りにくい

といった感じになりました。

シシ肉は肉と肉の間に脂のサシが入っているように見えるけど、あれは筋みたいなもので食感としてはクニクニしています。あの食感を嫌う人は少なくないでしょうね。豚の方にはあれが少ないのは、品種改良の成果なのかもしれません。

純粋な肉の味としてはいい勝負かな。
脂はシシのが甘みと深みを感じて好み。
食感は豚がザックリしていて、シシがクニクニしてる(でも脂はシャキッとしてる)。

言い方が難しいけど、三行でまとめるとこんなところになりました。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

細かいところを見ていくと相違はあります。が、全体的な風味としてはやはりよく似ています。生物学的には同じ生き物なので当たり前なのかもしれないけど。

豚肉好きな方であればシシ肉もおいしく食べられるであろうとは思います。僕もそういう一人です。

が、やはりハンターなので、どっちか優劣をつけろと言われれば、「自分で獲ってきた思い出補正」のあるシシ肉を選びたくなります。

どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。

でも畜産肉のいいところは味だけじゃなくて、品質を一定に近いレベルに保てるという点。これが一番なんでしょうね。

今回のシシ肉は自分で言うのもなんだけど、かなりいいやつです。でも狩猟ではこれがいつも獲れるとは限りません。おいしくない繁殖期のオス、いわゆる「くっさオス」しか獲れないこともあるでしょう。

味だけで比較すると今回はシシ肉の方がよかったけどそれも好みの問題で、畜産肉には畜産肉の良さがたくさんある。

というところが現実なんだろうなということで、今回のまとめとしておきたいと思います。m(_ _)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

鹿カツが超簡単に!つなぎの小麦粉・卵なしで揚げられるパン粉はこちら

鹿カツが超簡単に!つなぎの小麦粉・卵なしで揚げられるパン粉はこちら

あまりシシのいない当地では、僕のスタイルだとよく獲れるのはシカ(散弾銃)とカモ(空気銃)。ま

記事を読む

せみ

おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。

「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなこと

記事を読む

牛乳とヨーグルト

ジビエ肉(鹿肉)の臭い消し、牛乳vsヨーグルト。勝者はどっち!?

猟期が終わってジビエ肉用冷凍庫には入庫がなくなり、現在は絶賛出庫中です。 今のところ一

記事を読む

料理画像変換サイトfoodpic

ジビエ料理にも!料理画像をプロ並みに編集してくれるサイトはこちら!

ハンターをやってるからジビエ料理を食べるのか。はたまた、ジビエ料理が食べたいからハンターやっ

記事を読む

鹿肉

ジビエ肉のにおい―鹿臭さってどんな感じ?

アイスバケツチャレンジがまわってきたら、誰を指名しようか悩んでいます。こんばんは、spinicker

記事を読む

スズガモ燻製

おいしく食べるために。しとめた鴨を冷凍保存する時に心がけている事

(ハンターの務めだと思って撃っている)カラスやカワウとはちがって、カモとくるとこれはもう10

記事を読む

ばった

散弾銃も空気銃もいらない!そのへんで簡単に獲れるジビエ?食材

こんなブログに来られる方はまぁほとんどの場合、ジビエや狩猟に興味のある方がほとんどだと思いま

記事を読む

いまさら感がすごいけどちょっとハチの子を食べてみた。

spinicker氏は猟師なんでジビエは常に食べていますが、東南アジアを放浪していたこともあ

記事を読む

猪ベーコン

風乾にちょっとだけ工夫が必要。夏場の燻製づくり。

後日作る予定のジビエ料理の材料として、何度目かのイノシシベーコンづくり。夏場の燻製づくりは冬場よりや

記事を読む

大鍋小鍋

カモ鍋用の土鍋。大きいのを買うか小さいのを買うかで迷ったら・・・

地域によって多少前後しますが、猟期は基本的に11月15日~2月15日。冬場です。すなわち鍋の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑