総額770円(税込み)!車中泊猟向けに100均の品で棚を作ってみた。
公開日:
:
狩猟車・猟用車

猟場が遠いと往復の時間も交通費も馬鹿にならない。
ということで僕などはよく山に止めた車で寝起きして出猟する「車中泊猟」で片道100kmを超える猟場へ遠征をしています。日が暮れたら車に戻って自炊して焚き火したり本読んだりくつろいで就寝、次の日には日の出から出猟。というスタイルです。
サンバーバンはそういったスタイルのハンターにはこの上ないほど適した車だとは思います。しかしそこはあくまでも軽バン。
人一人分の寝袋を敷いた後に残っているスペースは、調子乗って荷物を展開しているとすぐにごちゃっとなってくる程度にしか残りません。あくまでも「軽」バンですから。

僕のサンバーも、寝袋を敷くとこれこの通り。しかもこの画像、車中泊グッズは写ってるけど、ここへ加えてさらに銃と狩猟グッズを載せる必要がありますからね。現状ではぜんぜん余裕はないです。特に運転席後ろのスライドドア周辺が散らかってきます。ここからアクセスすることがほとんどなので。
それというのも、ただ単に床面にほとんどの道具をごちゃっと置いてるから。平面しか利用してないわけです。家庭用の突っ張り棚かなんか設置しようか。
と目論んで某大手通販サイトなどであれこれリサーチしてたけど、いいのがなかなかないんですよねえ。値段も3000円ぐらいするし、なによりサンバーの荷室にぴったりくるのがない。
…よし。ないなら作ればいい。こういう時に頼りになるのが100均だ!(・∀・)

イメージはこれ以上ないほどシンプルなワイヤーネット棚。しかも安上がりに。といった漠然とした脳内設計図をもとに調達してきた材料がこちら。
- ワイヤーネット 220円
- 結束バンド 110円
- S字フック 110円
- バスケット(ワイヤー)×2 220円
- バスケット(プラ) 110円
計 770円
たったこれだけ、しかも使う工具といえば結束バンドを切るニッパーだけ! 超簡単です!
軽バン用ワイヤー棚 for 車中泊猟 設置手順

サンバーバンの室内ルーフ付近はこうなっています。ここの内張りとボディ鋼板の隙間にS字フックをひっかけてワイヤーメッシュを下げることにしましょう。
けどこの隙間、もしかしたら内張りの豪華な乗用車(いわゆる5ナンバー)だと利用が難しいかもしれません。そこへいくと4ナンバーの商用車はそのへん簡素でスッカスカなので問題なし。代わりに防音が皆無に等しいですけどね!

こんな具合です。ここへバケットを結わえていけばおk。

結束バンド、大活躍!
固定するだけなら二か所もあれば十分だけど、力のかかる場所を分散させたいので四か所ほどで結わえます。

5分もかからない工程を三度繰り返して、完成! (・∀・)

双眼鏡、トレイルカメラ、電子イヤマフ、ヘッドランプ、米1.5合、塩胡椒、オリーブオイル、割り箸×48、ガスコンロ、カセットガス、ジムビーム、虫よけ×2、豚コレラ対策用のオスバンS溶液スプレー、手袋×2、眼鏡クリーナー、水に溶けるポケットティッシュを収納できました。うまく収めればもうちょっと入りそうです。
一番下のバケットの下にもいくらかの空間があるので、そこには水2Lとカップ麺にパスタとパスタソース、永谷園のお茶漬けの素を段ボールに入れてフィニッシュ。かなりすっきりしました!
急ブレーキや地面の凹凸などで飛び出さないようにいずれもうちょっと加工するとして、とりあえず完成です。

おかげでスライドドアの近辺はかなりスペースができました。これで食材&獲物の肉を保存するクーラー、狩猟ベストと着替えを収めたボストンバッグ、銃を置くスペースができました。今までは置き場所がなくて助手席まで占拠することもありましたからねえ。
よーし、これなら寝返り打ってもなんかがぶつかって目覚ますことが減るはず。より快適な車中泊猟になりそうです!
あ。そういえば、ロープ類とかクッカーとか、猟とは関係ないけど釣り竿なんかも収納してる天井棚もこしらえたんだった。これもそのうち記事にする予定です。お楽しみに???
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
今までに猟場で見てきた狩猟車をランキング形式で挙げてみる。
街住まいのサンデーハンターはたいていの場合、猟場までは自家用車を利用するのが一般的。僕の知っ
-
-
セミキャブ車vsフルキャブ車。狩猟車としてはどっちがおすすめ?
二代目狩猟車をスバル製最終型サンバーパートタイム四駆モデルにしてから約1年が過ぎました。
-
-
spinickerの予想、若干当たる。デッキバン特装車、2018年1月登場!
猟師に人気の狩猟車、ハイゼットデッキバン。この車に猟師向けの特装車がラインアップされるかもし
-
-
打倒ジムニー?狩猟車候補パジェロミニ(ノーマル)のオフロード能力
画像はwikipediaより[/caption] 日頃の車中泊車としては有能なものの、荒れた
-
-
狩猟車えらびに新たな2台の選択肢、その名は・・・!
以前、「中古車購入検討中!ハンターにぴったりなベストオブ猟用車は?」でもふれたとおり、次期狩
-
-
悪路林道ばっちこい。車高を5cm上げるFAFの軽バン用スプリングキット
今はPT四駆のサンバーを相棒としていますが、先代の狩猟車は2WDエブリイ。ちょっと道の荒れた
-
-
エブリイ(DA64V)のフューエルリッド(給油口蓋)を安く直す方法
もうじき買い換えますが、エブリイは故障の少ないいい車です。パートタイム四駆でさえあれば林道だ
-
-
リアルな狩猟車事情を、猟期直前の射撃場で観察してみた。
以前、僕はこちらの記事やこちらの記事などで「狩猟車は軽の四駆があればいいけど必ずしも必要では
-
-
老婆心ながら新車の狩猟車を検討してる人に車傷の一例を挙げてみる。
ハンターを志して免許やら各種手続き、その他諸々の艱難辛苦を乗り越え、スタート地点まであと一歩
-
-
ホンダのN-VANが狩猟車に良さげと思ったら微妙だった件 (´・ω・`)
軽バンというジャンルの車にはやはりなんとなく惹かれるものがあります。僕自身軽バンで狩猟をやっ
Comment
いいですね、DIY。私もこういうことをするのは好きです。
釣りがメイン趣味だった頃は天井吊り下げ式ロッドホルダーとか作りましたね。
今の相棒は軽トラなのでこういった展開が出来ませんが、前泊や1泊2日の行程だと軽バンが便利ですね。
万が一クマに遭遇しても車の中なら安全性が高いかもしれませんし。
なので私も次の相棒を何にしようか悩んでいます。
今すぐ乗り換える訳ではないのでその時までじっくりゆっくり考えているのですが、
軽バン、デッキバン、軽トラ、この中からの選択になりますが、
どれも一長一短なので悩んでしまいます。
汎用性で言えば軽バンが一番高いのかなぁ?
また宜しくお願いいたします。
天井吊り下げ式ロッドホルダーとか市販してるけど、買うと高いですよね。作ってみると意外と簡単でした。(・∀・)
僕は次も軽バンになりそうな気がします。デッキバンもいいんだけどなあ。