エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

公開日: : ジビエ・ワイルド料理

なかなか新しい仕事についていけずあたふたしているうちに、気がつけばもう10月。それも言うてるうちに中旬。今年は涼しくなるのが早いってのもあって、世間はすっかり秋。彼岸花も色あせて、猟期はもうすぐそこじゃないっすか。歳いってからの転職って、こんなに生活リズム狂うんっすね…。(´・ω・`)

秋といえば、収穫の秋。以前からやってみたいと思っていたミッションを実行してみることにしました。ズバリ!「エノコログサ(ねこじゃらし)でお茶を作る」です!(見た目コーヒーになりましたけど)

5年ほど前にエノコログサを煎って食べてみた時に思ったわけですよ。これはいける、可能性がある。と。軽く煎っただけでトウモロコシっぽい風味がただよって、なんかうまくやればもっといい線いくんじゃないか、って思わせるだけのポテンシャルを感じられるのです。この植物。粟の原種ってらしいので納得っちゃ納得だけど。

関連記事:ただの雑草じゃない!エノコログサ(ねこじゃらし)を食べてみた

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったので焙煎してコーヒーにしてみた。

こちら脱穀した実。今回も途中までやることは同じ。でも今回はそのまま食べるんじゃないので前回よりさらに火を通して焦がす寸前ぐらいまでいきます。

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

おさらいの意味で工程を再度up。乾煎りしていきます。これぐらいの量でも集めるのちょっと大変ですよ。大変ってか、めんどくさい。(´・ω・`)

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

煎って煎って、コーヒーにふさわしいぐらいの黒さになったところで火からおろして…

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

乳鉢ですり潰します。匂いは非常に香ばしい! 期待できそう! (・∀・)

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

見た目コーヒーの粉っぽくなったところで…

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

茶漉しにサラサラっと振り入れて…

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

熱湯を注いでしばし待ちます!

…そして数分後。

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

(・∀・)!

おおっ。見た目はコーヒーっぽい!

…けど香りはぜんぜんダメダメ。煎ってる時の香ばしさどこいった。なんかよくわからん臭気が…?

肝心のお味の方は、と…。

……… (;-_-)

惜しい。今回もまた惜しい。重厚さがない。味が軽い。軽くてちょっと青臭い。米でいう籾摺りをしていないのでそこのところか。たぶん籾殻に該当するところが味に悪さしてるように思う…

飲んで飲めんことはないけど、どっちかっつーとまずい。あり寄りのなし寄りのなし。最期に鼻から息を抜くとそこで初めて香ばしさのかけらがちょっとだけすり抜けていった。

きっちり籾摺りして実をちゃんと煎ってやると化ける気がする。でもちっちゃすぎてめんどくせえ。米に文字書くのとか、あんな細かい作業好きな人なら試してみたら面白いかも。

…といった感想になりました。結論としては「軽くてちょっと青臭くて見た目だけコーヒーっぽい何か」になりました。orz

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

二杯目は砂糖入れてみたけど、印象は変わらず。「甘くて軽くてちょっと青臭くて見た目だけコーヒーっぽい何か」ってだけ。

食用にするなら、普通に乾煎りしてそのまま食べた方がいいっすね。あれはなぜかそこそこ香ばしくてまだ食べれないことはなかった。コーヒー的な何かにしてしまうと、やっぱりコーヒーと比べてしまうからかな、手間がかかるうえにどうも違和感がぬぐえない液体にしかならず。

しかし、無理矢理に文章にしてみたけど、実際はなんとも言えない味でした。

どんな味か知りたいですか? では自分で作ってみてください!(;・∀・)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

狩りバカ日誌2017年12月23日

あまり味の評判を聞かないヨシガモを食べてみた結果。

もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」っ

記事を読む

ドングリの中で最も美味といわれるスダジイを食べてみた。

ドングリの中で最も美味といわれるスダジイ(大泉緑地産)を食べてみた。

秋も深まって参りました。11月1日から猟期に入る地域では残すところ一か月。北海道はもう明日か

記事を読む

カルガモ解体後

血の味解消!ジビエ鴨をおいしく食べるための処理法(ただし我流)!

初めて大ガモをしとめた時のことは今でもありありと思い出せます。20発に1発ぐらいしかまっすぐ

記事を読む

狩猟鳥獣

ジビエ認証制度の創設を機にジビエの流通について再考してみる

農林水産省が、ジビエ活用促進の目的で、ジビエの認証制度を創設するそうです。 「ジビエ」

記事を読む

鹿モモ肉ブロック

鹿の骨つきモモ肉まるごと1本!取れた肉の量を測定してみました。

空気銃猟でのメインターゲットは僕の場合、カモとかキジとかヒヨとかハトとか。コジュケイなんかも

記事を読む

ウサギ解体法

【グロ注意】所要5秒。ウサギの内臓を一瞬で抜く方法がすごい

まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩

記事を読む

あまり評判のよくないヒドリガモを食べてみた結果。

先猟期、初めてヒドリガモを捕獲しました。当地ではなかなか見かけることのない、非常にレアな可猟

記事を読む

鹿イラスト

現役猟師が抱くジビエブームへの疑問!ジビエは本当に「おいしい」のか?

去年の11月に放映されたドラマ「狩猟雪姫」などの影響もあるのか、狩猟というアクティビティがメ

記事を読む

羽根

鳥猟ハンター垂涎。面倒な羽根むしり代行マシーンはこちら。

銃猟はやってるけど鳥はやらない、という人の理由に 「鳥は羽根むしりがめんどくさい」

記事を読む

古い冷凍鹿肉

大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた

狩猟を始めた当初、獲れる得物はそう多いものではありませんでした。 しかし、何年かやって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑