慣れてきた頃が危険。spinickerのシカ猟中プチ滑落動画2

公開日: : 最終更新日:2016/09/21 狩猟ヒヤリハット・事故

こける

あと一ヶ月半ほどの山開きを楽しみにしながら昨シーズンの動画を見返していたところ、そのうちupしようと思ったまま忘れていたものが出てきました。またしてもspinickerが猟場で転倒滑落する動画です。orz

以前にも狩猟中のプチ滑落動画はこんな感じであげていて(5分35秒あたり)気をつけているつもりではあるんですけどね。やっぱり年に一度や二度はこういったことがあります。

この時は湿った枝を踏んだのが原因でした。山側から谷側へ向かって横たわっている枝を踏むとズルッといって転倒、ということがよくあります。

が、今回の動画(今回といっても昨猟期のできごとですが)ではまた別の理由で危ない目にあっています。(´・ω・`)

2分58秒らへんが決定的瞬間。実地は動画で見るよりもうちょっと険しい感じです。

今度は足元はしっかり踏ん張っていたのですが、肝心かなめの地面が崩れたおかげでバランスを崩して背中から落ちています。移動中は銃の薬室から弾は抜いておく、というのはやはり鉄則。

「油断大敵」という言葉がありますが、僕の場合はこれがよく当てはまるような。

前回の動画では等高線に沿った歩きやすい場所を歩いている時に枝踏んで滑落、今回は歩いていたのが「落ちても命まではなくさないだろう」というぐらいの高さの谷で、たとえ骨折したとしても集落はすぐそこ。というシチュエーションでした。

慣れてきたという点もあって、やはり油断が悪さしているようです。

スポンサーリンク

でもこれってたぶん、猟銃の事故も同じなんでしょうね。

ベテランだと銃の扱いに慣れてるし今まで何もなかったからぞんざいになる。

僕も山歩きに慣れてきて、今まで大ケガというようなケガもなかったし、今回も横の谷はたいしたことのない高さで集落は近い、ということで気が抜けていた、と。

車の事故も目的地に近いところで起こりやすいというし、どんな事故でも気を張っている時には起きにくいということなんでしょうね。エアポケットというか逢魔が時というか、そんな瞬間がおそろしい。(´・ω・`)

これからのハンター人生でも「油断」「注意」の間を行ったり来たりすることになるんでしょうが、自分も他人もシャレにならん目に遭ったり遭わせたり、という油断だけはせずに過ごしたいと思います。難しいんだろうけど。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

拒絶

鳥猟ハンターがシギ類を捕獲するときに注意するべきこと

うまくいった体験、会心の出来事というのは自分以外の人と共有、あるいは自慢をしたくなることがあ

記事を読む

狩猟ヒヤリハットその16 ハンターの冷静さを奪う意外な存在

猟犬は巻き狩りにおいてなくてはならない存在。人じゃないけどある意味人より重要な役回りを担って

記事を読む

誤射注意。僕が狩猟鳥に加えて非狩猟鳥も覚えようと思った理由はこれ

僕は散弾銃(M870)で大物猟もやりますが、同じぐらいかそれ以上に好きなのが空気銃(レインス

記事を読む

caution

新しい狩猟読本が猟銃事故防止にいい感じな件。

僕が初めて狩猟免許を取得したのは2011年か2012年か、まぁそのへんです(適当)。 2種

記事を読む

スペランカー

狩猟ヒヤリハットその10 飛び降り注意。なんとなく折れた背骨

今年の1月20日の狩りバカ日誌、書き出しで「正月休みの出猟で高いところから飛び降りた際、背中

記事を読む

子供は神出鬼没

狩猟ヒヤリハット体験その1 子供は神出鬼没

銃猟ハンターであれば、公道(発射した弾丸が公道上を通過する場合も含む)での発砲は禁止である。

記事を読む

ちくしょう!

狩猟ヒヤリハットその14 超ヒヤリ。ガンロッカーの鍵がどこにもない!

先日。 さて射場へ向かうか。銃を取り出そうと保管ケースを開けると、ガンロッカーの鍵があ

記事を読む

狩猟誤射未遂

ガサドン・暴発だけじゃない。動画で学ぶノーオレンジ狩猟の危険性。

本邦で毎年のように起こる、猟銃による人身事故。昨期にもありましたね。(-_-) 記憶に

記事を読む

タイーホ

狩猟ヒヤリハットその11 絶対にしてはいけない忘れ物

僕はどっちかというとおっちょこちょいの方なようです。いろんなところでいろんな忘れ物をしてきた

記事を読む

狩猟ヒヤリハットその9 その道路、危険につき。コンクリ林道の特質性

狩猟にはさまざまな危険がつきもの。そのあたりは理解しているつもりだし実際に何度か痛い目にも遭

記事を読む

Comment

  1. monndou_n より:

    うちの嫁は、松茸狩りに行って、相当滑落したそうです。まあ、怪我しなかっただけマシですが。
    今年は、その山に狩りに行く予定にしています。
    先日、下見に行きましたが、土手が崩れて険しい所や、有刺鉄線が朽ち果て地面をはっている所など、危険な箇所が沢山ありました。
    spinickerさんのように、滑った時、もし薬室に弾が入っていたらと考えるとぞっとします。
    猟期までもう少しですが、安全に狩猟出来るようにイメトレをしておこうと思います。

    • spinicker より:

      やっぱり山は楽しいだけなじゃないですね。慣れてきた頃も危ないですが、慣れてないともうひとつ前の段階で危険ですね。

      この時期~猟期前の山はまつたけ関連で立ち入り禁止というところも多いでしょうから、下見にはお気をつけを。(^^;)

  2. ヒロポン より:

    手袋は切創防止+突抜け防止タイプの物が売ってますからそちらを使われた方が良いと思います。
    以前山で滑落した際手のひらを数センチ切って血が止まらなった事が有ります。

    • spinicker より:

      手もいろいろケガしやすいところ。僕は今のところ手に関してはトゲが刺さったくらいで済んでますが・・・これまで大丈夫だったからといってこれからもそうだとは限らないですね。もうちょっと厚手のものを探すかな。

      全体的に厚手だけど右手の人差し指だけ薄手のものとかあればいいのに。(´・ω・`)

  3. 北摂の猟師壱号 より:

    去年私も雪山で5m程滑落して背負っていた銃のリブで後頭部をザックリ切っちゃいました。
    それを踏まえて今年はラフティング用のオレンジ色のヘルメットを被って猟をする予定です

    • spinicker より:

      みなさんいろいろダメージを受けておられる様子。頭をケガするとなんでこんなに、っていうぐらい出血して、傷の大きさ以上にビビりますよね。
      僕もヘルメット検討しよう。ラフティング用をちょっとググってみたら高かったので、チャリンコ用のを流用するかな。(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑