狩猟ヒヤリハット体験その1 子供は神出鬼没
公開日:
:
最終更新日:2017/06/10
狩猟ヒヤリハット・事故
銃猟ハンターであれば、公道(発射した弾丸が公道上を通過する場合も含む)での発砲は禁止である。ということはご存じのはず。
狩猟読本なんかではその理由までは書いてないですが、獲物に集中するとそれ以外への注意が散漫になって道路上を往来する車両や人間の接近に気づかず発砲する恐れがある。とかそういうことでしょう、おそらく。
しかし、それを遵守していてもなおヒヤッとしたことがあります。それはこういう場面でした。
スポンサーリンク
林の中の木立から左手レストで、隣接する池にいるカルガモを狙っていた時。池のふちギリギリまで出ると気づかれそうだったので、池の端から20mほど離れたところから狙撃の体勢を取っていました。
その場所は里山の中ではあるものの銃禁ではなく周囲には民家もなく公道上でもなく、法律的にももちろんオールクリアな場所。カモはこちらに気づいていなかったので、じっくりと時間をかけて集中して狙いをつけていた、その時。
左手をレストさせている木の向こう側から、かすかな子供の声が聞こえてきました。
反射的にスコープから視線を外して声の主を確認します。が、姿は見えません。左手をレストさせている木、そしてさらにその先の茂みのせいで、視界左側の広範囲が死角になっているからです。
そこで左手レストも解除して射撃体勢を解き、身を乗り出して発声源を探すことにします。この時点でカモには気づかれて飛ばれましたが、そんなのは後です。
結局この時は風に乗ってかなり遠くで遊んでいる子供達の声が運ばれてきたことがわかってホッとしましたが、よくよく考えてみると手放しで安堵できる状況でもありませんでした。
今回、子供は遠くにいたわけですが、仮にすぐそばにかくれんぼでもしている子供がいて、足音を忍ばせて声も出さず死角から現れて、トリガーを引く直前に射線に入られていたりしたら、獲物に集中しきっていたあの状況で、はたして気づくことができただろうか―。
子供にかかればどこでも遊び場です。僕も心当たりがありますが、小さいころには裏山に秘密基地なんか作ったりして遊んでました。これがもし山里だったなら、そういった場所は高い確率で銃猟OKになっているはずです。公道でなくても、子供は前ぶれなく銃口の前を横切るかもしれないのです。
それ以来、僕はトリガーを引く直前に必ず耳を澄ませて声や足音に気を配り、再度周囲を確認してから撃つようにしています。
立射&左手レストで撃った場合、場合にもよりますが銃口の高さは小学生ぐらいの子供の頭らへんになります。空気銃といえど、至近距離で子供の頭に当たってしまったら・・・考えるだけでぞっとします。
そうそうあることではないでしょうが、猟場で子供達の遊ぶ姿を見かけた場合は、そういった可能性を念頭に置いて安全に重々気を配るようにしたいものです。
副産物として、ハトを撃つ直前に耳を澄ませているとキジの声が聞こえてきて、そっちに向かったこともありました。猟果upにも有意義なので、ぜひ! ^ ^
関連記事
-
-
狩猟ヒヤリハットその10 飛び降り注意。なんとなく折れた背骨
今年の1月20日の狩りバカ日誌、書き出しで「正月休みの出猟で高いところから飛び降りた際、背中
-
-
狩猟ヒヤリハットその16 ハンターの冷静さを奪う意外な存在
猟犬は巻き狩りにおいてなくてはならない存在。人じゃないけどある意味人より重要な役回りを担って
-
-
狩猟ヒヤリハット体験その2 単独猟、忍び猟で負傷
人間、生きている以上、ケガはつきもの。「ケガなんかしたことない!」ってな人は皆無でしょう。小
-
-
狩猟中の事故紹介その3 他損事故事例
狩猟事故紹介シリーズ、最終回は自分以外の人間に危害を加えてしまう「他損事故」の事例、日猟会報
-
-
脱砲でも矢先確認でも防げない狩猟事故。猟犬のトラブルを考える。
猟期前イベントのひとつ、日猟会報の配布。僕も先日、支部の班長さんから受け取りました。
-
-
怪談より怖い実話。昔話「吉作落とし」で単独猟の危険を再認識する
テクノロジーが進んでも、先人の知恵というものには、ゴミ箱に突っ込んでふたをするのはもったいな
-
-
瞬時に止血できる新発明「Vetigel」はハンターの救世主となるか?
僕自身は今のところ幸いにも狩猟中に大量の出血をともなう外傷を負ったことはありません。ちょっと
-
-
恵庭市盤尻の誤射事故が不可解な点だらけなのでまとめてみる
今年も猟銃の死亡事故が起こってしまいました。 誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛
-
-
東名高速のバス事故から学ぶ、事故回避における予測の重要性
気がつけば猟期が終わってからもうぼちぼち3か月。気にせねば気づかないほどゆっくりと、しかし確
-
-
銃猟ハンターと色覚異常。恵庭市誤射事故の背景と得るべき教訓
※今回の内容は、誰を擁護するものでも、逆に非難するものでも、そして何かを強制するものでもありません。
- PREV
- 狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
- NEXT
- 僕の狩猟関連失敗談その2 二輪駆動車の限界
Comment
中学の頃の友人が、小学生時代に山で猪用の罠に掛かって警察のお世話になったことがありました。そこは中学校の裏なので銃禁ですが、山に子供がいることについては他人事とは思えませんね。
小学生だと自力では脱出できないかもしれませんね。危険なのは銃だけじゃないということですね…(; ・`д・´)