BBQ・鍋のウケ狙いにも。鹿でも猪でもない上級者用ジビエはこちら
公開日:
:
最終更新日:2017/10/27
ジビエ・ワイルド料理

秋の行楽シーズンも後半戦。ここから先は屋外でのバーベキューなどはちと厳しくなってくるでしょう。寒いですからね。(´・ω・`)
他方、これからおいしくなってくるのが鍋料理。こんなブログに来るような人であれば、ぼたん鍋やらカモ鍋あたりは食べたことあるでしょうね。
しかし、ジビエや珍肉は猟で獲ってくるだけではありません。市販もされています。
そして中には、そんじょそこらの猟師では獲ってくることができない奇品珍品だって流通していて、あなたは家にいながらにしてそれらを注文することができるのです!
スポンサーリンク
狩猟鳥獣じゃない!超ジビエ
ワニ肉

さて、これを書いている途中に我らが阪神タイガースが清宮を外してガックリきましたが、気を取り直していきましょう。岩見引けたらいいな。orz
ワニ肉。僕も以前に大阪のジビエ料理店、なんば赤狼へ行った時に食べてみようと思いました。鶏肉に近い味であると耳にしたことがあります。
僕と同世代ぐらいのナウいヤングであれば、20年ほど前にプロ野球にいたパリッシュという選手の好物がワニ肉だった。なんてことを思い出した人もいるかもしれませんね。フロリダでは普通に食べられているらしいです。
ラクダ肉

ハンターであれば知らぬ者のないであろうタフガイ、ベア・グリルス師匠がディスカバリーチャンネルの看板番組、「MAN VS WILD(邦題 サバイバルゲーム)」のサハラ砂漠回で、腹を切り裂いて中にもぐり込んでシェルター代わりにしていた生物がラクダでした。
その時に肉も焼いて食べていましたが、硬いとか言ってたかな。さて、国内流通のラクダ肉のお味はいかに!?
カンガルー肉

オーストラリアではカンガルーが増えまくってぶいぶい言わしてて、交通事故も多発してるそうです。なんせカンガルーバー発祥の地ですからね。あれは装飾品じゃなくて実用品なわけですよ。
日本における鹿のようなものかと思いきや、ニホンジカの生息数が推定300万頭ほどであるのに対し、カンガルーは5000万頭にのぼるんだとか。17倍。条件にちがいはあっても、膨大な数字には変わりありません。
そういう個体の駆除されたものの肉なんでしょうか。だとしたらいい取り組みですね。おいしければなおグッド。食べてみましょう! (・∀・)
ダチョウ肉

これは受け入れられやすいんじゃないでしょうか。鳥肉ですからね。鶏肉ではなくとも。淡泊でヘルシーな味であるとかよく聞きます。入門者向け。
ちなみに僕はどちらかというと肉より卵の方に興味あったりします。(^q^)
カエル肉

こいつはある意味身近なジビエ。食用ガエルとかウシガエルとかってのがそこらじゅうに居るわけですから。金出して買わなくたって、意欲さえあればそのへんで獲ってきて食えます。
でもそれだと衛生面で心配…という人は、清潔な市販品をどうぞ。
僕は少なくとも一度はタイかカンボジアかそのへんのローカル食堂で食べたはずなんですが、味は印象に残ってません。たぶんフツーな感じだったんじゃないでしょうか。こいつも鶏肉みたいな味だとか言いますね。(・ω・ )
冬が近づき、仲間内で鍋を囲むようなこともあるでしょう。
そんな機会に、こういった肉をしらん顔で入れておいて、みんなが口にしたところで種明かし! なんてのも楽しいかもしれません。
…まぁ、絶縁されても知りませんけどね。そのへんはシャレが通じる相手か見極めて、自己責任でお願いします!(・∀・)
関連記事
-
-
山城はナマズ祭り。ギギを食べてみた。
夏はウナギ、秋はアメリカナマズ。このところ淡水魚ばっかり食って、猟師というか漁師ちっくな生活をしてい
-
-
カモ鍋用の土鍋。大きいのを買うか小さいのを買うかで迷ったら・・・
地域によって多少前後しますが、猟期は基本的に11月15日~2月15日。冬場です。すなわち鍋の
-
-
いまさら感がすごいけどちょっとハチの子を食べてみた。
spinicker氏は猟師なんでジビエは常に食べていますが、東南アジアを放浪していたこともあ
-
-
今、解かれし封印。2014年に射獲した四年ものカルガモを食べてみた
去年の10月に「大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた」という記事を
-
-
ただの雑草じゃない!エノコログサ(ねこじゃらし)を食べてみた
日本人になじみの深い穀物として「五穀」と呼ばれているものがあります。地域や解釈によって多少の
-
-
どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。
過去にもシシを食べたことはあるんだけど、それらは言わばすべてもらい物。今年の1月2日に撃ち止
-
-
ジビエ料理に好適!猟師が買うべき低温調理器、ヨーグルトメーカー!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを買いました。(・∀・) 牛乳
-
-
まずいと噂のハシビロガモを食べてみた結果。
ハシビロガモを獲ってきてから1週間。ついに実食の日が来ました! 今回は燻製にしてありま
-
-
【グロ注意】所要5秒。ウサギの内臓を一瞬で抜く方法がすごい
まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩
-
-
鹿の骨つきモモ肉まるごと1本!取れた肉の量を測定してみました。
空気銃猟でのメインターゲットは僕の場合、カモとかキジとかヒヨとかハトとか。コジュケイなんかも
Comment
カエルは、大学生の時に食べました。その頃は、田んぼ、用水路に行けば手のひらサイズのカエルが普通に沢山いましたから。
今は農薬を大量に使用しているせいか、カエルもイモリもいなくなってしまいましたね。残念な事です。
いや、食べられないことではなく、環境破壊のことが。。。
当地では夏になるとカエルの大合唱です。何ガエルかはわかりませんが。イモリは黒焼きにするとほれ薬になると言われてますね。ちょっと探してきます。ヽ( ゚∀゚)ノ