狩猟車えらびに新たな2台の選択肢、その名は・・・!
公開日:
:
狩猟車・猟用車
以前、「中古車購入検討中!ハンターにぴったりなベストオブ猟用車は?」でもふれたとおり、次期狩猟車をあれこれ検討している最中。
毎日ほどカーセンサーやGooなんかを見てあれでもないこれでもない、と妄想たくましくしているのですが、最近になって実際に狩猟での運用シーンを助手席で体験した、有力な車の選択肢が浮上しました!
追加狩猟車候補1.三菱・パジェロミニ
実は先週、和歌山県某市でイノシシの有害駆除を見学する機会があったのですが、その時に同乗させてもらったのがパジェロミニでした。で、このパジェロミニがよく走るのなんの!
7~8名での駆除でしたが、ガレた林道沿いの待ち場は軽トラでは底を擦って入れないということでこの方が担当し、豊富な最低地上高(195mm)でぐいぐい走破してました。やるじゃんパジェロミニ!
その方いわく、
「ジムニーと比べてパジェロミニはうんぬんって言われるけど、なんのなんの。本格的なクロスカントリーでもするんでなければパジェロミニで十分!」
とのこと。その方の車はノンターボのATとのことでしたが、それでも座席の上で黒ひげ危機一髪みたいにポンポン跳ねるような悪路でも問題なく突破していました。
しかも、キャリアなどは取り付けているものの、走ることに関してはまったくのノーマルだということ。
- いいところ!
- ジムニーとくらべると人気イマイチなので中古車価格が安い!
- ジムニー以下だけど軽トラ以上の、ハンターの身の丈にあった悪路走破性
- 車中泊もなんとかなりそう
- 気になるところ・・・
- 燃費はやはりよくない、リッター10前後というところだそうで・・・orz
- これはジムニーもだけど、タイヤが軽バンと比べると高い
- 小回りが軽トラ・軽バンほどよくない(最小回転半径はハイゼット(軽トラ)3.6m、エブリイ4.1m、パジェロミニ4.8m)
といったところ。ジムニーとの比較は
「軽自動車SUV比較:ジムニー×パジェロミニ 【比較・総合評価編】(オートックワン) 」
「【三菱 パジェロ ミニ 対 スズキ ジムニー 徹底比較】三菱 パジェロ ミニ vs スズキ ジムニー ザ・対決 比較試乗(Gulliver)」
で紹介されています。ううむ、一長一短ですな。
追加狩猟車候補2.スバル・サンバー
一時はスタイリングの悪さから候補落ちしていたのがこのサンバー(一世代前のスバル製のもの。現行型はダイハツ・ハイゼットのOEM)。しかし、見た目に目をつむると、これほど上質な軽バンはまたとない、というのも事実なのです。
四輪独立のサスペンション。モノコック主流のご時世に逆らうような、悪路に強いラダーフレーム。トラクション不足対策に有効なリアエンジンレイアウト。たかだか軽バンになんでそこまで・・・と言ってしまいたくなるほどコスト度外視な造り! 「赤帽」がサンバーを採用しているのもわかります。
スバルの車が大好きな人のことを「スバリスト」と呼びますが、なぜそんな単語が生まれたのかが納得できるほどこだわりが詰まった一台です。こういう工業生産品にこだわりを詰め込むメーカーってのは僕も好きです。
- いいところ!
- コスト度外視、機能性重視の構造からくる(軽バンにしては)高い悪路走破性
- 室内ひろびろ! 車中泊余裕
- 気になるところ・・・
- 絶望的にダサい。目にしみる。(x_x)
-
コアな人気のある絶版車なので中古車価格が割高
こちらのブログは個人の方ですが、サンバーの良さ、こだわりがしっかりと書かれています。
いやはや、悩みますね!
しかも、ジムニーは割高ですが、流通数が豊富なだけあって、探せば僕でも買えそうな個体もありそう。なんだかんだいってもあの「走れないところはないぞ!」と言ってしまえるような悪路走破性はやはり魅力です。
ますます悩みが深くなりますが、狩猟に使う車を選ぶのも狩猟の楽しみのひとつと言えるかもしれません。( ´ ▽ ` )
関連記事
-
新狩猟車・デッキバン(S331W)が来たので軽くレビューする。
昨年末に二代目狩猟車・サンバー君が突然のオーバーヒートでお亡くなりになり、三代目としてデッキバンを発
-
雪国でなくても。キジの流し猟には軽の四駆をおすすめする理由2つ
空気銃ハンターからも装薬銃ハンターからも狙われる人気のあるターゲットのひとつ、キジ。当地では
-
これが最強狩猟車?デフロックつきで公道走行OKなRANGER XP 900
軽四輪自動車は日本独自の規格。しかし小さな車を作っているのは日本だけではありません。世界には小型で有
-
ホンダのN-VANが狩猟車に良さげと思ったら微妙だった件 (´・ω・`)
軽バンというジャンルの車にはやはりなんとなく惹かれるものがあります。僕自身軽バンで狩猟をやっ
-
新・狩猟用車両が決定したのでお知らせします!
今年の春ごろから、 関連記事:中古車購入検討中!ハンターにぴったりなベストオブ猟用
-
【遅報】最強の猟用車ジムニー、2018年にいよいよフルモデルチェンジへ!
特にブログのネタに困っているわけではないので最近はすっかりごぶさたになっていた、日刊工業新聞
-
三大狩猟車の一角。デッキバンのモデルチェンジキタ━━(゚∀゚)━━!!
三大狩猟車といえば、まずはジムニー。次に軽トラ。そしてこのデッキバンじゃないかと思っています
-
王道狩猟車、ジムニーの新型キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
ついに来ました。スズキが世界に誇る高性能クロカン、猟師も大好きな高性能狩猟車、ジムニーの新型
-
原付バイク+リヤカー。二輪車による牽引で獲物の運搬を検討してみる
狩猟は何かと物入り。その出費に二の足を踏んで、興味はあるんだけどなかなか前へ進めない。なんて
-
セミキャブ車vsフルキャブ車。狩猟車としてはどっちがおすすめ?
二代目狩猟車をスバル製最終型サンバーパートタイム四駆モデルにしてから約1年が過ぎました。
- PREV
- 大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
- NEXT
- 腹が減っては戦はできぬ!日本男児の食卓に一膳「侍箸」!
Comment
程度の良い、スバルサンバーがあれば、お勧めします。私も2台目もサンバーにしました。瀬戸内海の島ではイノシシ狩りに使用して、文句の付けどころがありません。
1年間探しに探して、6年落ち、走行距離1万3千キロ。製造中止なので、程度の良いブツが見つかりラッキーでした。
コチラでサンバーは「林道のポルシェ」と呼ばれています。
林道のポルシェですか。RRレイアウトだしこだわり詰まりまくりだしよく走るしでぴったりな二つ名ですね。( ´ ▽ ` )
現状ではサンバーとデッキバンとパジェロミニが横一線、ジムニーとエブリイがそれらから一歩遅れ。ぐらいの状況です。( ̄∇ ̄*)
先日はお疲れ様でした!
ボウズでしたし色々とありましたが(笑)
これに懲りずにまた遊びに来てくださいね。
同じ年式、程度も同じ様ならジムニーは割高ですね。
私もプアハンター、4駆のHiとLowの切り替えのあるパジェロミニで十分です。
でもリッチになればジムニーに乗り換えますが(笑)(^-^)/
こないだはおつかれさまでした! 次期は和歌山でも1種登録する予定ですので、よろしくお願いします。(・∀・)
実際自分の目で見てパジェロミニが候補に挙がってきたので、その点でも有意義でした。獲物の獲れる獲れないは運もありますしね。
あとはガーミンのGPSかぁ・・・。世の中ゼニですなぁ。orz
はじめまして「ぴよ」と申します。
私も2年ほど前から空気銃で狩猟を始めて、次の車を何にしようか悩んでいる最中です。
車選びの記事を参考にさせていただいております。
でも、やっぱりジムニー欲しいなぁ、なんて思っていたりもします(笑)
はじめまして! (・∀・)
僕も狩猟のことを考えて今の車にしたのですが、四駆はいらないだろうと思っていた当時の自分に説教してやりたいですww
走破性だけでいうとやっぱりジムニーですよね。^ ^ ただ僕の場合は車中泊したりもするので、室内の広さを考えると他にも候補が・・・
先輩ハンターさんで箱バンの方も多いので、四駆でさえあればエブリイとかでも大丈夫そうなんですけど、単独でシカの流し猟とかも考えたら、やっぱり走破性も欲しくて悩みます。(;・∀・)