桃の缶詰にローカルスーパーの本気を見た。
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
BC級グルメ
クーラーを使った時間をカレンダーに書き込むのが日課になっています。こんばんは、spinickerです。まだ7月だってのに、今週だけでももう10hも使ってしまった。これからが本当の地獄だ・・・。
地元のとあるスーパーで桃缶を買ってきました。

一見、なんの変哲もない桃缶。ですが、横に1.5Lペットボトルを置いてみると・・・

でけぇ! 超でけぇ! (; ゚д゚)

内容総量は圧巻の3キログラム! 固形物(果実)だけでも1.7キロ! 生産国もオーストラリアだそうで、まぁいちおう? 安心。ちなみに、日本企業のはごろもフーズの甘みあっさり黄桃の内容総量は295g、固形物は170gだそうです(webサイトより)。約10倍ですね! では開けてみましょうかね。
うちで一番大きい器、ラーメン鉢に移してみました。

うおっ、まだ半分以上残ってる! じゃあ、2番目に大きい器に・・・

まだ1/3ほど残ってる。どうしよう・・・ (; ・`д・´)…ゴクリ
ああ、食器じゃないけど、保存用のバットみたいなのがあったっけ。

やっとこさでなんとか収まりました。なんて量だ、圧倒的じゃないか・・・! 食感はちょっと柔らかすぎるようにも思うけど、味はいい意味でも悪い意味でも普通。水準的。これで398円とはおそるべしコスパ! 近畿在住のみなさま、スーパーやまもとへGO!
・・・それはそうと、缶詰なんか一回開けるとそう日持ちしないよなぁ。これ全部一人で食わにゃならんのか(←食べ物を捨てられない性格)。うれしいと言えばうれしいんだけど、ちくしょう、また太っちまうよクソッタレが!
関連記事
-
-
日本でいちばんおいしい柑橘類が決定したのでお知らせします。
人間、何をするにも体が資本。栄養バランスのよい食生活を送ることは大切です。 僕は生野菜
-
-
営業時間2.5時間、日曜休み。山城の隠れ名店「俺のラーメン あっぱれ屋」へ行ってきた。
移住してきて気づいたんですが、山城エリアって南河内エリアよりなんか僕の好きな食べ物のお店が多
-
-
ハンターは珍しい食べ物が好き。南国タイで見つけてきた珍しい食べ物
16日から20日までちょっと旅に出てました。今まで行った国で一番メシのうまい国、タイ。
-
-
ナマズの時代クル━━(゚∀゚)━━!ウナギ味の代替ナマズ、近大が開発!
マグロの完全養殖で世間をあっといわせた近大が、今度は「ウナギ味のナマズ」開発に成功した模様で
-
-
牛乳好き必見。日本で四か所しか作れない「特別牛乳」を飲んでみた。
子供のころから、飲まない日の方が少ないってぐらい、牛乳が好きです。 今でも週に3Lは飲
-
-
プリングルスのNYチーズバーガーが予想以上にチーズバーガーだった。
ハンバーガーといえば、時々無性に食べたくなるジャンクフードの雄。たまに食べると、ハンバーガー
-
-
早くもタイ料理が恋しくなってきたのでガパオの素を試してみた。
こないだひっっっっさびさにタイ行ってからもう2か月。早くもまたタイ料理がなつかしくなってきました。(
-
-
昼とは違う注意点も。今が旬のテナガエビを今度は夜釣りで釣ってきた。
猟期が終わり、獲って食う生活から離れること3か月強。毎年だいたいこれぐらいの時期に禁断症状が
-
-
最近ぼちぼち見かける白身魚「パンガシウス」の正体とは!?
閉店間際のスーパーの総菜コーナーは可処分所得の不自由な男やもめにとってパラダイス。僕の場合た
-
-
【緊急レポート】土用の丑なのでウナギ味のナマズかば焼きを食べてみた。
今日は土用の丑。以前から気になっていたウナギ代替食品「ナマズのかば焼き」が近所のイオンで販売される日
- PREV
- 貧乏人の味方、金剛山!
- NEXT
- ネスレ入魂の「レギュラーソリュブルコーヒー」を飲んでみる