二の矢が必要?不必要?空気銃猟時のカモのリアクションを読む

公開日: : 狩猟よもやま話

ストリームライン2猟果

空気銃猟の醍醐味は一撃必殺の狙撃。待ち伏せたり、またある時は存在を消しつつ近づいたり。狩猟でありながらスナイパー気分も味わえます。…狙撃兵であった時期はないけど、まあある程度似てるでしょう。

常に一発で決まれば重畳、でもそううまくはいきません。確信がない時は獲物の反応を見定めて、二の矢を放つのか、いや、すでに勝負は決してるのかを判断する必要があります。ちょっと経験が必要です。

僕の10年の空気銃猟のキャリアを振り返ってみると、だいたいこんな感じになるかな。

二の矢の発射がベターな時のカモの反応

1.体勢を崩しつつ「何が起こった?」みたいな感じでキョトンとしてる時

ボディショットでよく見られる反応。ああ、もちろん、こちらの存在には気づかれてない場合ね。即死にはならない場所だけど、体のどこかにダメージが入っている場合。

たいていは数秒後に危機を回避すべく動きだし、2か3か4かに移行する率高し。体勢を崩さずキョトンとしているのは、かすりもせず後ろの方で水柱が上がって「?」ってなってる時かな。

ただ、この場合はしばらく待ってるとそのままスーっと命の灯が消えることもあるけど、そうでない時には取り逃がしてしまうので、次の行動を起こした方がいいかと。

2.高速で泳ぎ出した時

早い段階でダメージを把握して、藪の中とか川岸へ逃げ込もうとしてる。個人的にはこのケースが一番半矢・回収不能が多いですねえ。焦るので余計に当たらない。一番「クソッ!」ってなる動きです。

3.片翼でバタバタしてる時

これは明確に翼に当たって破壊されてる時。しばらくバタバタして、飛べないとわかると2にシフトというパターン多し。

4.同じところをぐるぐる回ってる時

この4と次の5はヘッドかネックに小ダメージがある場合に見る動き。平衡感覚とか体の動きをつかさどるところとか、そのへんに受傷してるのでしょう。

5.脳震盪っぽい感じでふらふら・クラクラしてる時

これはまだ二回だけしか目にしてないけど、少しくちばしを開け具合で上を向いて、なんかこう、ふらふら揺れながら難破船みたいに漂ってるケース。

一回目のときは次の一撃でしとめたけど、二回目には外しまくりました。しかもあの時は外すたびに

復活→クラクラ→復活→ふらふら

を繰り返して、そりゃもう焦ったのなんの。もちろん違法じゃないけど時々散歩の人が通りがかる場所ではあったので特に!

二の矢は不要じゃないかなって時のカモの反応

狩りバカ日誌2015年2月7日

1.うつ伏せに突っ伏して微動だにしない時

まあこれはわかりやすいですかね。でも油断してると、数秒後に2へ移行したりもありますw

2.両翼でバタバタしてる時

頭とか首の後ろとかを射抜いたらこうなることがたまにあります。反射で動いてるだけです。体全体が動いてたらまた別だけど、翼だけはためかせてるのはだいたいこのケースです。

よく覚えてるのがコガモのオスをしとめた時。まず1の状態になって、よし決まった! と回収用のロングタモ網を取りに行こうと車へ戻りかけると、水面からバシャバシャ!と激しい水音。

慌てて振り返ったら、クリーンキルしたはずのコガモが激しく暴れていて…見てるうちに再度静かになって、それっきり。なんだったんだ???

回収してびっくり。頭のど真ん中をきれいに貫通してました。即死してる、はず…。そうしょっちゅう起こることではないですが、とても不思議でした。

3.ひっくり返った場合

放置されたアオクビ

たいていは、暴れたりあがいたりした結果、力尽きてひっくり返る。というパターン。終着駅です。即死でなければ回収の時には裏返ってることが多い印象(即死は水面に突っ伏してる印象)。

ほとんどの場面では大丈夫だと思うけど、過去に一度だけ、この状態から潜水したカルがいました。十秒ほどしてほぼ同じ場所に浮いてきて回収はできたんですが。

とはいっても、僕の場合では、裏返った状態からそんなダイナミックな動きを見せたのはその一羽だけで、その他の数十の裏返ったケースではせいぜい弱々しくもがく程度で、問題なく回収できています。

猟友の話を聞いてると、この状態から逃げられたって話も何度かは耳にしてはいるんですが、僕はこの状態から取り逃がしたことはありません。

結論・迷ったらとどめを入れる!

僕の経験を書いてみましたが、なんだかんだで今でも100%正しい判断ができているわけじゃないです。当然。以前よりは失敗は減りましたけどね、そりゃ。

やはり、迷ったなら撃っておきましょう。シーンとなってからやにわに動き出すことも少なくないです。余裕かましててボサに逃げ込まれてロストしたことも一度や二度じゃありません。ああ、撃っておけば…と、しばらくは引きずります。申し訳なくて。

風穴が一つ二つ増えてもカモは食べられます。おいしいです、いい味です。

後味の悪い思いをするぐらいならとどめを入れておく。が正解ですかね!(・∀・)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

6粒9粒

バックショット(大粒散弾)禁止?日本猟用資材工業会の見解はこちら

銃猟をやっている人であればこれまでにも耳にしていたであろう、バックショットの使用制限に関する

記事を読む

注意

僕が猟期前に「今猟期の目標!」を挙げなくなった理由

早いもので、九州四国はもう梅雨に入ったんだとか。猟期終わったのはほんのこないだなのに。光陰さ

記事を読む

鹿イラスト

猟場選びに迷ったら。地名から見るその土地の特性

大多数のハンターにとって、新たな猟場を開拓するのは楽しい作業。「あー新猟場探すのダルいなぁ」

記事を読む

ヒヨドリ

混獲注意!おいしいおいしいヒヨドリと間違えそうな鳥たち

wikipediaより[/caption] 例年、1~2月にはヒヨドリを専門に狙う日を少なく

記事を読む

キジペア

姿を発見しやすい繁殖期。ゴールデンウィークはキジを探しに行こう!

狩猟を始めた頃、メインターゲットがカモであったのは、自前のカモ鍋が食べたかったのが第一ですが

記事を読む

シューター気質とハンター気質。どっちかと言えば、貴方はどちら?

長年…と言うほどじゃないけど、7年目ともなると結構いろんなところでいろんな銃猟関係者と知り合

記事を読む

キャプチャ

山ガールの次はこれ!女子向け狩猟サイト「目指せ!狩りガール」

さて、山開きまであと2ヶ月あまりとなりました。…9月に入ってから同じことばっかり言ってるよう

記事を読む

狩りバカ日誌2016年11月18日

たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(空気銃編)

5:00 起床 前回の装薬銃猟に続き、今回は空気銃の単独猟。 本日の日の出は6:55。日

記事を読む

yeah!

次の猟期が待ちきれない人に送る、ちょっと早く解禁を迎える方法

もう言ってる間にお盆ですね。お盆といえばうちの支部では狩猟者登録申請の時期です! なんだかん

記事を読む

あなたは白鹿を撃てますか?撃てませんか?

心の予行演習。あなたは白鹿を撃てますか?撃てませんか?

表題は以前、「他の猟師たちはどうなんだろうか?」と思い立って、Twitterでアンケートをと

記事を読む

Comment

  1. morimori より:

    ブログお帰りなさい!!ずっと待ってました!!
    今期PCP式を導入して、ようやくカモ猟の感覚が少しだけつかめてきました。私の今期の半矢は、高速で動き出したときか、羽根を散らせながらバタバタ飛び立ってしまったときでした。
    そうですか…裏返ったら勝ちだと思っていたんですが、そこから逃げるやつがいるんですね。来期の参考にします。

    • spinicker より:

      ご無沙汰しています、PCP購入おめでとうございます!( ゚Д゚)ゞ

      狩猟については言いたいことだいたい言ったのとやはり仕事の拘束時間が長くてなかなか間がなかったのですが、余裕が徐々に生まれてきたのでまたぼちぼちやっていきます、ありがとうございます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑