あまり評判のよくないヒドリガモを食べてみた結果。
公開日:
:
ジビエ・ワイルド料理

先猟期、初めてヒドリガモを捕獲しました。当地ではなかなか見かけることのない、非常にレアな可猟ガモ。てか、いるとこにはいるけど、銃禁ばっかだったんよなあ。
これで未捕獲の陸ガモはオナガガモを残すのみとなりました。


脂の乗りは5点満点中4.5点、毛のうまく処理できた度数は3.5点、放血のうまくいった度数は3点。なかなかのハイスコア鴨です。点数だけでいえば。
ヒドリを食してみた先人の話を聞くと、まあだいたいがネガティブな評価なんですよねえ。けど同じようにネガティブ評価の多いハシビロガモが抜群にうまかったので、期待半分ドキドキ半分。


いつものようにちゃちゃっとさばいてめんつゆベースのカモ鍋に。参考までにカモ鍋のレシピはこちら。

う~ん、ちょっと胸肉の色が濃いかなって以外は普通のカモ肉。においが変とかはなし。脂の乗り具合がいいために見栄えして、肉的には期待できるような感じなんですけどね。
では実食。
ヒドリガモ鍋 食後の感想
・・・・・・ (-_-)
よし、もう撃たない。(´・ω・`)
海ガモのワンテンポ遅れて腹の底からのぼってくる生臭さ・磯臭さとはちがう、藻というか薄めた池の水エキスが含まれてるようなというか、うん、典型的なおいしくない陸ガモの味。アオクビやカルだとハズレ個体でもここまでじゃない。
一羽だけの試食がすべてだとは思わないけど、先人の意見と近いし、ボディショットだったのは確かだけど、同じくボディショットだったハシビロはめっちゃうまかったわけだし。少なくとも、もう一度撃ちたい。という意欲は湧いては来ない味でした。

ただ、出汁の味深さは腐ってもカモ、すばらしい。腐ってはないんですけどね。出汁だけで何杯でもいけます。
もし次どうしてもヒドリガモを食え! と言われたら、出汁だけ取って、肉はかわりに市販の鶏つみれでも入れればかなり幸せになれそう。肉は…りんちゃん行きかな。てかたぶんもう撃たないですけどね。
そんな結論にいたった、6番目の陸ガモ、ヒドリガモの試食でした。
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。
一年の3/4が過ぎ去り、秋の気配が深まってきました。北海道はもう明日から猟期入りですかね。
-
-
ジビエ料理にも!料理画像をプロ並みに編集してくれるサイトはこちら!
ハンターをやってるからジビエ料理を食べるのか。はたまた、ジビエ料理が食べたいからハンターやっ
-
-
山城はナマズ祭り。ギギを食べてみた。
夏はウナギ、秋はアメリカナマズ。このところ淡水魚ばっかり食って、猟師というか漁師ちっくな生活をしてい
-
-
あまり味の評判を聞かないヨシガモを食べてみた結果。
もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」っ
-
-
こないだ作った猪ベーコンがおいしかったので自慢する。
自身は未だイノシシ・シカ等大物の射獲経験がないものの、いつのまにか猟隊にまぎれ込みちゃっかり
-
-
おいしく食べるために。しとめた鴨を冷凍保存する時に心がけている事
(ハンターの務めだと思って撃っている)カラスやカワウとはちがって、カモとくるとこれはもう10
-
-
カモ鍋用の土鍋。大きいのを買うか小さいのを買うかで迷ったら・・・
地域によって多少前後しますが、猟期は基本的に11月15日~2月15日。冬場です。すなわち鍋の
-
-
生存率アップ?昆虫食の通販でポストアポカリプスに備える
「ショットガンを所持している人の95%が、この世がゾンビだらけになった場合のことを想像してみ
-
-
鹿の骨つきモモ肉まるごと1本!取れた肉の量を測定してみました。
空気銃猟でのメインターゲットは僕の場合、カモとかキジとかヒヨとかハトとか。コジュケイなんかも
-
-
ドングリの中で最も美味といわれるスダジイ(大泉緑地産)を食べてみた。
秋も深まって参りました。11月1日から猟期に入る地域では残すところ一か月。北海道はもう明日か