狩猟に登山に。圏外でも使えるスマホ無料地図アプリ、ジオグラフィカ
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
猟具・猟装

狩猟や山登りをしていると、予期できるものからできないものまで、様々なトラブルを身近に感じるようになります。
「現在地がわからなくなる」というのもそういった問題のひとつ。特に陽が落ちた山中ではいとも簡単に方向感覚が狂います。あの感覚はもう不思議なぐらい。
通い慣れたところを歩いていたはずなのにいつの間にか周囲の景色がぜんぜん見慣れない場所に出て、
「なんで? ここどこ? (゚д゚;)」
となった時の摩訶不思議感、そしてそのしばらく後に立ち上ってくる不安感。わりと自信があります。あれが昔の「狐に化かされた」というシチュエーションなのでしょう。
そんな時に備えて測位のための地図とコンパスを携帯していればいいんでしょうが、へっ。ゆとり猟師なめんな。そんなもん見方わかるか! ヽ(`Д´)ノ
スポンサーリンク
文明の利器・スマホ地図アプリ「ジオグラフィカ」
といった僕のようなにわか山男のためにあるようなアプリがこの「Geographica(ジオグラフィカ)」。
こいつは一度地図を表示させてキャッシュさせておけば、電波の届かない山奥でも圏外のオフライン環境でも地図表示とGPSナビゲーションが可能であるという素晴らしいツールです。しかも基本無料! そして地図は高精度で名高い国土地理院地図を使用しています!

キャッシュという、人によっては聞き慣れないかもしれない単語が出てきましたが、難しいことはありません。
たとえばA山という山に行く予定があれば、事前にジオグラフィカをインストールして、A山付近の地図を表示しておけばOK。これでA山付近の地図がスマホ内部にキャッシュ(一時保存)されました。今後、ジオグラフィカはそのキャッシュの地図を読み込んで表示するので、オンラインである必要がなくなって山奥でも使用可能になるのです。
ただし! このキャッシュされた地図には保存期間と容量に制限があり、無料版でも保存期間は1週間~無制限の間で選択できますが、容量は無料版だと100MB固定です。調子に乗ってキャッシュしまくっていると案外すぐ満杯に。
満杯になると古いキャッシュから消去、上書きされていきます。消去されてしまった地図はオフラインでの表示ができなくなり、再度オンライン環境にてキャッシュし直す必要があります。電波の届かない山奥で今から行きたい場所の地図キャッシュが消えたら大変。(´・ω・`)

これを「制限解除(=960円で購入)」すると、キャッシュしておける地図の容量を100MBから500MB、1GB、5GB、無制限と選択できるようになります。あまり大きくしすぎるのも考えものですけどね。
このジオグラフィカ、できることはいっぱいあるので、この場ですべて説明しきるのは大変。ヤマレコのこちらのページに詳細な使い方が掲載されています!
スマホ用登山GPSアプリ『ジオグラフィカ』と、山でiPhoneを使うノウハウ
ハンター目線でいうと、キャッシュの管理さえしっかりすれば、中途半端な登山用のものより使いやすいGPSナビとして重宝するし、

無料版のものでもこうやって色つきマーカーの設置もできるので、巻き狩りの待ち場を記録したり、忍び猟で獲物を目撃した地点を登録したりも可能です。

なんらかの事情でジオグラフィカが使用不可能になった時のためにブッシュネルのGPSバックトラックも携帯しています。これは任意の地点、たとえば車を止めた位置などを3ヶ所ほど記憶させて、どこからでもその地点の方角と距離を指し示してくれるという道具です。
・・・が、こいつに内蔵されているGPSの受信機がおっっっっそいのなんの! 信号を受信するまでにヘタすりゃ15分とかかかるので、省エネモードが作動して電源オフになる方が早かったりしやがるんですよ! ヽ(`Д´)ノ
まぁイライラはするけど最終的には車まで戻れるのでいちおう最後の手段として携帯はしていますが、ジオグラフィカを導入してからはこいつの出番はありません。スマホが使えなくなることってそうそうないですからね(これからも保険として持っていきますが)。
スマホが使えなくなるといえば、登山であろうが狩猟であろうが、やっぱり山行きだとモバイルバッテリーは準備しておきたいところ。安全に帰るための保険が4000円弱(2016年9月19日時点)で数年使えるのなら高くはないですね。この値段でバッテリー本体は日本製(Panasonic製)だそうですよ!
いいなぁ、僕もモバイルバッテリーは持ってますが、もう何年も前のものなので柔道部員の弁当箱みたいなサイズですよ。ちゃんと使えるので買い換える余裕はないですけどね。(´・ω・`)
山とスマホについては、他にもものすごくお役立ち情報が満載のページがヤマレコにあったので、こちらからもリンクを貼っておきます。MILスペックの頑丈なスマホなんかもあるんですってよ奥さん!
公式サイトやヤマレコの使い方ページを読んでみればわかりますが、この開発者の方、わりと押しが強くてネガティブ広告すれすれの言い方なんかもしてはりますが、僕は案外こういうの嫌いではありませんwww
というか、それだけのものを作ってますからねぇ。才能のかたまり。よくできてますよジオグラフィカ。
さて、これでまたひとつ、猟期に向けての準備が整いました。ハンターにとっての新年までもう2ヶ月弱です! (・∀・)
関連記事
-
-
分割式へ。狩猟用の携帯式獲物ハンガーをアップデートしてみた
地域や猟隊、人によってそれぞれの方法がある、獲物解体のやり方。 僕がシカを解体する場合
-
-
空気銃猟で重要なゼロイン測定できる無料ソフト「Hawke ChairGun Pro」
空気銃猟は基本的に一発必中、一撃必殺。大型鳥類(キジ、マガモ、カルガモ、カラス類、カワウ)の場合、バ
-
-
【PR】ハンターフリマ!現在狩猟用空気銃レインストームを展示中です【PR】
売れました、落札御礼!(・∀・) 前回の記事で空気銃猟からいったん離れると記しましたが
-
-
大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法
画像はメーカーより[/caption] サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に
-
-
夜の山中で不足を感じたのでヘッドライトを新調したら助かった話。
昨年12月23日のグループ猟。午後の部での射獲が遅くなり、解体を終えて下山する時には日没を過
-
-
モーラナイフ比較。コンパニオンと廉価版BASIC511をテストしてみた
狩猟のマストアイテム、ナイフ。ピンからキリまでありますが、僕の持ってるのは数千円の普及品ばかりです。
-
-
狩猟用簡デジに必要。イヤホンマイクとアンテナのレビュー(KENWOOD)
正月休みの出猟で痛めた背中がいまだ癒えきらず、なかなか大物猟に出れなかったり、出てもすぐ帰っ
-
-
定番猟用ナイフ。ハンター御用達なモーラナイフ・コンパニオンの実力
狩猟をやっていると刃物をいろいろと扱うことになります。当然、僕もあれやこれやと持っています。
-
-
狩猟中のマダニ対策。新成分「イカリジン」はDEETを超えるのか?
もうお盆も過ぎましたが、まだ8月半ば。夏休みまっただなか。これから先も海や山へ子供たちと出か
-
-
獲物の冷凍保存に!パナソニック製真空パック機「BH-951P」の実力
どんな獲物をどんな方法でどれだけ獲ってくるかにもよるでしょうが、ハンターやってると獲物専用の冷凍庫っ
Comment
いつもお役立ちツール紹介大変助かります!
大物猟する時の待ち場を全部入れておきたい。
自分の待ち場に行くときに迷わず行けます。
まだ迷ったことは無いですが・・・・(笑)
奮発して制限解除しようかしら。(´・ω・`)
メインとなる地図ツールが他にないのなら制限解除するのもいい手だと思います。狩猟だけじゃなく登山なんかでも役に立つことですし。
僕はリンク先にあったMILスペックのスマホとかが気になります。防水耐衝撃ってのは魅力だなぁ。(・∀・)
山菜取りなんかにも使えそうですね~
採りすぎると取り締まられますがw
自分の使ってる携帯は、MILスペック基準満たしたTORQUE G02使ってます!
見た目がお気に入りです!(笑)
TORQUE G02をちょっとググってみましたが、なんかものすごくタフそうなスマホでいい感じですね。iPhoneに慣れてしまったからなぁ、今からandroidに適応できるだろうか。(´・ω・`)
iPhoneのレスポンスの良さに慣れてしまうと、androidはお高い目の物を買わないと、ストレス溜まると思います。
iPhone用のケースでMILスペック基準満たした物が発売されていたと思うので、それを使うのも良いかも?
iPhoneはグレード二つ三つしかないけど、androidはいっぱいありますからね。いろいろ差があるみたいですね。ちょっと調べてみます。(・∀・)