二猟期ほど使い倒してまた同じの買う予定の狩猟用手袋がこちらになります
公開日:
:
猟具・猟装

猟具・猟装も数ある中で、なかなかしっくりこないものの筆頭格が手袋ではないかと思われます。
何を求めるかはその人の環境なんかでも変わってくるだろうけど、僕の場合は「防寒性←→操作性」の折り合いが重要。ハンターだとそういう人は多いんじゃないかと思われます。防水性とかはあまり気にならないかな。
僕もあれやこれや試してみました。なっかなかいいのに出会わない。中には一回手を入れてみただけでだめだこりゃ次行ってみよう、と見切りをつけて工具箱かどこかに放り込んであるやつもあるぐらい。たかが手袋、されど手袋。
そんなこんなでしばらくの間手袋難民を続けていたんですが、この二年ほどはずっと同じのを使い続けてきました。終の棲家とは言えないかもだけど、とりあえずは納得いくレベルのものを発掘したのです。

それがこちら。商品名は…なんかよくわかりません。某大手通販サイトにありがちな、名前とかメーカーだけが違って実質同じ商品が大量に出回ってるパターンのブツがあるけど、これもそういうのに該当するようで。☆の分布も結構極端。当たりはずれでかいのか、それとも今問題のやらせレビューが横行してるのか。(´・ω・`)
ネオプレンということなので、ウエットスーツと同じ素材ですね。なので防水ではありません。じわじわとしみ込んできます。狩猟でそうボトボトになることもないからあまり気にはならないですけどね。
裏起毛はかなり早い段階、一猟期もしない間に起毛ではなく倒毛と言えばいいのか、ぺちゃっと倒れたまま起き上がってこず、あまり機能していません。けど防寒性はまずまず。厳冬期はちょっときついけど。

鉄板模様みたいな滑り止めはなかなか優秀。というかネオプレンは滑りやすい素材なので滑り止めなしで銃をつかむのはデンジャーです。
親指・人差し指・中指はスマホなどのタッチパネル対応。これが助かる。僕はスマホの地図アプリを見ながら歩くことがよくあるので、ここは大切です。ただし、汗をかいたりしてある程度の湿度がないと反応してくれません。まあ歩き始めて10分もすれば大丈夫ですけどね。
全体的に操作性はなかなか良好。どちらか言えば防寒性より操作性寄りの手袋かも。

穴が開くまで酷使しました。あまり賢いとは言えないですけどね。ここまで使うと手のひらの滑り止めとか劣化がまーまー進行してます。安いものなので年一ぐらいで替えていった方がいいです。
僕の周囲で評価の高い狩猟用手袋といえば、複数名が使用している「防寒テムレス」があります。名前の通り防寒性はハイレベル、操作性も悪くないんだとか。
ただ、スマホの操作はかなり難儀で、とがった枝などにひっかけるとすぐ大穴が開く。などとも聞きます。僕はまだ試してないけど、そのうち買ってみるかもしれません。
けどやはり本命はあのネオプレンの手袋。1000円しない安さも助かります。倍ぐらいするのも買ったはずなんですけどね、今は使ってません。値段だけで決まるものでもないようです。
かなりのお手頃商品なので、同じく手袋難民をされている方は一度試してみてはいかがでしょうか!(・∀・)
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。
昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き
-
-
狩猟用無線を更新。デジタル簡易無線TPZ-D553MCHのレビューと注意点
たいていの猟隊がそうだと思いますが、僕の参加している猟隊でも、猟場での連絡手段は4アマ(4級
-
-
忍び猟に必要なヘッドライト、サブ機にこそ必要な要素とは!
先日、ひっさびさに忍びでシシをしとめましてね。でかいけど解体してても肉の柔らかさが分かる、お
-
-
今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。
先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物
-
-
狩猟靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。
今年の春頃、「スパイク地下足袋ってどんなもんかなぁ」とつぶやいていたところ、読者の方に送って
-
-
綺麗な映像だろ?夜なんだぜこれ。夜を昼のように撮るカメラ、X27!
大物猟のターゲットであるシシやシカは夜行性。もとは昼行性であったものが人間と活動時間が重なら
-
-
カモ猟の猟場開拓に!Googlemapより一歩先行く国土地理院地図
ハンターにとって地図は大切なもの。ハンターマップを筆頭に、いろんな地図のお世話になりながら、
-
-
ハンターの(ほぼ)必需品! 獲物用冷凍庫にキープできる鴨の数は?
ハンター始めて最初のシーズンの獲物はコガモ1カルガモ1ヒヨドリ10とかそんな感じだったので特
-
-
パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3
前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動
-
-
あるとないとでは大違い。これが猟犬用GPS端末「ドッグナビ」だ!
狩猟をやっていると装備の追加・更新等は避けられません。 まぁ、その頻度や物の質をどうす
Comment
お疲れ様です。
自分は、五十歳にして今年狩猟デビューしました。
装備品揃えるのに結構お金掛かりますね!
なので、手袋はワークマンの580円のにしました
気にした事は、銃を構えた時の手触り感かなぁ
引っ付き過ぎず滑り過ぎずですね。
まあ、これからいろいろ試して見たいですね。
値段的にあれこれ試しやすいってこともあって、手袋に関してはほんと試行錯誤する人多いです。生地の厚いのはあったかいけど触感が悪い、薄いのは触感いいけど寒い…。ぜひお気に入りの一品を見つけてください!(・∀・)