【訃報】超ロングタモ網、殉職・・・。原因は?

公開日: : 最終更新日:2015/01/28 猟具・猟装

ヒシの実

猟場の見回り時にヒシをたくさん見かけていたので、ヒシの実の調理、試食の様子を本サイトの方で紹介したのですが、その時のこと。

decoline

さて、池にたくさんのヒシが浮いてるのはいいけど、どうやって取るかな。よし、カモキャッチャー・・・は、作り直してる最中だったな。家のテーブルの上で木工用ボンドの乾燥中だ。

この時、超ロングタモ網を車に積んであったのが不幸の始まりでした・・・。

車の床下収納から超ロングタモ網を引っぱりだし、池のはたへ戻りました。するするするーっと柄を伸ばします。なんせ8m超の長さがあるので余裕で届きます!

ヒシをすくっては実があるか調べ、すくっては調べ。これが案外見つからない。何度も何度も同じ行動をくり返し、慣れてきたのもあって動作が雑になってきた頃。

\ バキッ☆ /

・・・何かが折れたような音が聞こえました。

殉職した超ロングタモ網

折れたような音じゃなく、折れた音でした。ヒシを大量に入れすぎた上に柄の角度が鋭角になりすぎるような形で雑に持ち上げたため、限界を超えてしまったのでした・・・。ああチクショー、上へあげずに後ろへ引いていればこんなことには・・・orz

超ロングタモ網は、カモキャッチャーとならんで仕留めたカモ回収のメインツール。超ロングタモ網とカモキャッチャーのふたつで9割近くのカモを回収しています。これがないと猟期を迎えることができません!

しかし、超ロングなだけあってこれがまた(僕にとってはものすごく)高いのです! 8千円ぐらいした記憶があります。くそぅ、今そんな余裕ねーぞ。どうすんだ、どうしよう・・・。

殉職した超ロングタモ網を前にしばらくボーゼンとしたものの、こればっかりは代用品を思いつきません。それほど使用頻度が高いのです。

二代目は大人の(経済的な)都合で、前任よりちょっと短い「プロマリン(PRO MARINE) CB 極光磯玉セット 720 」に決定。己の軽率さを悔いながら、二代目の超ロングタモ網をポチりました。

今回の軽率さはツールを失っただけで済みましたが(それでも僕にとってはかなり痛い)、銃を持っているハンターの軽率な行動は、時と場合によってはもっと重大な結末につながる可能性があります。

今回の件をいい教訓としてこれからのハンター活動に活かしていこうと思います。

・・・・・しかし、痛い出費だなぁ。orz

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

忍び猟に必要なヘッドライト、サブ機にこそ必要な要素とは!

先日、ひっさびさに忍びでシシをしとめましてね。でかいけど解体してても肉の柔らかさが分かる、お

記事を読む

狩りバカ日誌2016年12月4日

滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。

昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き

記事を読む

箱罠自作

ホームセンターの材料で自作!低コストでできる箱罠の作り方

狩猟といえばおもに銃と罠。網猟をやってる人って周囲にはいなくて、やはり狩猟の方法としてはマイ

記事を読む

自作カモキャッチャー完成!

猟期はもうすぐ、自作カモキャッチャーを作り直しました!

このブログもそうですが、本サイトの方も「カモキャッチャー」「鴨キャッチャー」のキーワードでの

記事を読む

モーラナイフ比較。コンパニオンと廉価版BASIC511をテストしてみた

モーラナイフ比較。コンパニオンと廉価版BASIC511をテストしてみた

狩猟のマストアイテム、ナイフ。ピンからキリまでありますが、僕の持ってるのは数千円の普及品ばかりです。

記事を読む

Allen Gambrel and Hoist Kit 使い方

シカ、イノシシ等の忍び猟に最適!狩猟用滑車&ハンガーの使い方

射撃・狩猟用品のNatchez shooters suppliesから個人輸入した狩猟用の滑

記事を読む

大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。

今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

獲物の冷凍保存に!パナソニック製真空パック機「BH-951P」の実力

どんな獲物をどんな方法でどれだけ獲ってくるかにもよるでしょうが、ハンターやってると獲物専用の冷凍庫っ

記事を読む

京都西陣yoroi

もう猪の牙は恐くない?猟用肌着に防刃・耐刃布『プロテクトクロス』

サクセスプランニング株式会社ウェブサイトより[/caption] 今年は和歌山で1種狩猟者登

記事を読む

狩りバカ日誌 2019年1月21日(散弾銃・単独忍び猟)

格安皮剥ぎナイフを山中でのイノシシ解体で使ってみた。

シシの解体は皮剥ぎが肝要。脂の乗っていない本州のシカ(猟期)であればベリベリっと剥ぐことがで

記事を読む

Comment

  1. zam より:

    最近これを見て弓矢に鴨キャッチャーの先端と糸つければよくね?
    https://www.youtube.com/watch?v=MLdveEPhkXA
    とか思い始めてとりあえず弓矢だけ作ってみたところ、
    恐ろしく飛びました。
    矢も100均の棒にガムテープで出来て経済的!!

    コンパクトで持ち運びも楽ですが、

    ただ形状が形状ですので誤解を招きそうで実際に使うとなると躊躇してしまいます(笑)

    • spinicker より:

      弓矢をカモキャッチャーにするって意見は案外あるようですね…。以前にも誰かから聞いたような。

      でも形状で躊躇する、というのはわからなくもないです。職質になっても朗らかに正直に対応すれば問題なさそうだけど、話の分かる人ばっかりじゃないですからねえ。(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑