一猟期一善。Tポイント寄付で貢献する生物多様性。

公開日: : 暮らしよもやま話

シカいっぱい

僕が小さい頃の南河内は今よりもっと雪が積もった記憶があります。積雪で小学校の1,2時限目が雪遊びになったり、家族でかまくらや雪だるまを作ったことが一冬に数度はあったように覚えています。

最近ではかまくらを作れるレベルの積雪などは年に一度あるかないかといった程度。ない方が多いかな。気象庁の過去データを見ても平均気温は着実に右肩上がりで推移しています。

視線を山へ向けると、言われているのはシカの激増。猟期の週末に猟場へ通う程度でも、日の出前や日没後の行き帰りには、集落を闊歩するシカの群れを少なくとも一つや二つ、頭数にすると10頭ぐらいは目にすることになります。轢きそうになったのも一度や二度では…いや、二度ぐらいかな。

猟場の村で暮らす人たちに聞いても、やはり「昔はこんなことはなかった」と。雪はもっと多くてシカはもっと少なかったそうです。

僕はハンターなので、正直な話、獲物が増えるのは歓迎できます。(´・ω・`)
でもシカばっかりになったり、シカ以外が住めないような山になってしまうと、これはやはりおもしろくありません。

Tポイント寄付

TポイントカードのサイトにTポイント募金というコーナーがあって、そのうちのひとつに「WWF生物の多様性を守る募金」項目があります。

人と自然が調和して生きられる未来を築くため、森や海などの生物多様性を保全すること、木材や魚介類など、自然資源の利用を持続可能なものにすること、地球温暖化を防ぐ活動などのために募金されます。

スポンサーリンク

最近Tポイントは僕の生活にあまり登場しなくて使うこともためることもなくなっていたので、残っていた451ポイントを寄付してきました。これがポンタポイントやクレカのポイントだったら寄付しなかったんですけどね。(´・ω・`)

個人的にはWWFのスタッフブログ活動トピックがおもしろくてたまに見に行ってて、僕のブログのネタなんかにもなってるので、まぁそれに対する返礼みたいな意味もあります。

451円の寄付ででかい顔などできませんが、なんかいいことをした気にはなれます。いいことをした気になりたい人は、いちおう期限が今月いっぱいということになっているので、それまでに。延長あるかもしれませんが。

僕の寄付を受けたWWFジャパンががんばって日本の山の生物多様性を推進して、シカが減ってそのぶんカモシカが増えて、狩猟獣に指定されることを期待しています!(・∀・)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

シカ問題

増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。

日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ

記事を読む

かぶと虫たち

いずれは子供と共に狩猟を―。自然好きへの一歩はいい体験といい図鑑!

30代半ばにしてハンターになった自分は昔、どんな子供だったかと思い返してみると、やはり自然大

記事を読む

実録・ハンターの趣味!日曜猟師は他にどんな趣味を持ってるのか?

地域とターゲットによって多少の前後はあれど、猟期の開始(11月15日)まで三ヶ月を切りました

記事を読む

ホネホネロック

いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?

幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおい

記事を読む

川柳

第三回ハンター川柳大会の結果が出ていたので振り返ってみましょう

もう猟期終わって一か月経つのに、そういえばHyke社のハンター川柳大会の結果出てないよなー。

記事を読む

伊賀市の効果的な獣害対策

サル・シカ・イノシシなど。効果的な獣害対策を伊賀の里から学ぶ。

狩猟三昧の生活にあこがれるspinickerが、この盆休みにクロスカブで移住候補地の三重県伊

記事を読む

狂鹿病

日本に来ませんように…。鹿がゾンビになる奇病「狂鹿病(CWD)」米で蔓延

先ほどひりぴん旅から帰国したspinickerです。真冬の日本から常夏の国への旅は余計な荷物

記事を読む

ハンター川柳

僕も入賞しました。株式会社ハイク主催、ハンターあるある川柳大会!

「狩猟」「狩り」といった単語をぼちぼち見聞きするようになった第一次狩猟ブーム(と、僕が勝手に

記事を読む

杉花粉

花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!

今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に

記事を読む

揺れやすい地盤

あなたの街は大丈夫?地盤の揺れやすさを調べられるサイトはこちら

熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震

記事を読む

Comment

  1. ヒロポン より:

    チラシの裏情報
    WWF 実体 で検索してみて下さい。
    ユニセフ(特に日本ユニセフ)もWWFも赤十字も役員等々の私腹を肥やす組織だと言う事を忘れては行けません。

    要約すると、貴方の善意に付け込む善人面の悪魔です。

    • spinicker より:

      こういう団体にはその手の噂は必ずと言っていいほど出てきますね。「日本ユ偽フ」なんて単語も見たことあります。(^^;

      組織を運営していく上で費用が必要なのはわかるので、寄付金に対する徴収の割合、内訳なんかをもっとオープンにしていけばいいのに、とも思います。(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑