猟期まであと少し、今シーズン1回目の猟場見回りに行ってきました!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩猟よもやま話
なんだかんだ言ってるうちに、もうあと1ヶ月ですね! 早いものです。光陰矢のごとし。昔の人は言いました。「山開き 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし(嘘)」。うれしいような悲しいような。
まぁ事実として、猟期はもうそこまで来ているわけです。そろそろ猟場の見回り、始動しましょうかね!

5:00AM。走る秘密基地、車中泊仕様の愛車エブリイに乗り込み、竹内街道を走り大和高田バイパスを抜け、野を越え山を越え。やってきましたMY狩り場!
今日もいつものルートで池巡り開始。最初の池に降り立つと・・・。おおう、久しぶりだこの感覚! 魂が奮い立つ!
スイッチが入りそうになるが、まだだ。まだあわてるような時間じゃない。落ち着いて観察するのだ!
いたっ、カルガモ! 1、2、3・・・7羽か、なかなかの大所帯。水面はヒシでびっしりと覆われていて・・・
し、死んでる・・・わけではなく、採餌中。たぶんヒシの実を食べている最中。よしよし、いっぱい食って猟期までによく太っておくんだぞ☆
ずっと日本にいるから渡りにエネルギーを使わないし、こういうヒシの実とか稲刈り後の落ち穂とかも後から渡ってくるカモよりたらふく食える。猟期が始まってすぐの頃はカルガモが一番脂のってるのは、たぶんこのへんが原因なんだろうな。
次の池へ行く途中、開けた河原にて。カルガモ、距離22m。おまえ・・・危機管理能力0か。さすがにこの時期のカモはのんびりしてるなぁ。
道順を変えて、そのままこの川を下ってみることに。すると・・・
おるわおるわ、カルガモがすずなり! この川は去年の見回りでぬかよろこびさせられたっけ。
撃ちやすいし回収もしやすいんで「いいところを見つけた」ってほくそ笑んだけど、いざ猟期に入るとこの川はなぜかカモがいなくなる。だからこそ今回の見回りのルートには入れてなかったんだけど、今年もか! もうだまされねぇ!
いつものルートに戻ってあちらこちらを視察中。あれっ、こんなとこにこれってあったっけ??? うおっ、もしかして今年からこのへんは銃禁になったとかじゃないだろうな。勘弁してくれよ・・・orz
ルートの最後の方の池近くでこんなものを発見。おっ、これは。葉っぱの形からして、そうだな。むかごだ! 何回も通ってるとこなのに気づかなかった。
他にも探してみたものの、見つかったのはこの3つだけだったのでこのまま食べることに。うむ、シャキシャキしててちょっととろみのある食感がナイス。元気出た!
よしよし、だいたいこんなもんか。例年どおりカルガモが多いな。11月に入ったらあと1回は来よう。

・・・といった感じで、第1回猟場見回りは終了しました。やっぱり現場はいいもんです、気持ちが昂ぶります。愛銃レインストームを手入れして、X-DAYを待つことにします!
関連記事
-
-
二の矢が必要?不必要?空気銃猟時のカモのリアクションを読む
空気銃猟の醍醐味は一撃必殺の狙撃。待ち伏せたり、またある時は存在を消しつつ近づいたり。狩猟で
-
-
昔の森はこうだった?犬の群れvs猪の格闘が見られる動画はこちら
近畿地方の梅雨明けでテンション上がってるspinickerです。ハンターになるまでは冬より夏
-
-
続・モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新
-
-
銃刀法違反?ナイフを自作する時は形状に要注意!
ハンターでも手先が器用でこだわりが強くそれだけの能力もある人は、狩猟の際に使うナイフなんかも
-
-
ハンターも気になる豚コレラ。罹患・発症したイノシシの見分け方は?
先日、岐阜県の養豚場において「豚コレラ」の感染が確認され、農水省のサイトにて周知されました。
-
-
スリングショットで猟?狩猟免許なしでいける「自由猟法」って?
ちょっと前まで『狩猟』と打ち込んで検索すると、ゲーム「モンスターハンター」関連情報が上の方に
-
-
【超朗報】大阪府猟友会、狩猟アカデミー開校へ!
「ハンターを志した、または実際に狩猟免許を取ってはみたけど教えてくれる人が誰もいなかった」
-
-
混獲注意!おいしいおいしいヒヨドリと間違えそうな鳥たち
wikipediaより[/caption] 例年、1~2月にはヒヨドリを専門に狙う日を少なく
-
-
狩猟時にも注意。触るだけで危険な毒キノコ、大量発生中!
秋まっさかり。気温もここ数日は順調に下がってきて、山開きを控えた我々ハンターが一年でもっとも
Comment
いいですね。
自分も猟場探しに行っているんですが、いまだにここだ!というところは見つけられません。
ここは最高だなと思って地図を広げたら銃禁だったりとか(^_^;)
>>やんまさん
師匠に教えてもらった場所はあるんですが、それだけだと面白くないので自分でもあちこち出歩いてはいます。
現状ぼくはレインストームだけなので、条件さえそろえば民家が近くても撃てるのがうれしいです。屋外にいても30mも離れればもう発射音は聞こえないですからね、レインストームは。
あと、カモはカモ版のハンターマップを持ってます。漢字も読めます。だからなかなか可猟区へは寄ってきません!(´・ω・`)