猟期まであと少し、今シーズン1回目の猟場見回りに行ってきました!

公開日: : 最終更新日:2015/01/22 狩猟よもやま話

2014第一回猟場見回り01

なんだかんだ言ってるうちに、もうあと1ヶ月ですね! 早いものです。光陰矢のごとし。昔の人は言いました。「山開き 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし(嘘)」。うれしいような悲しいような。

まぁ事実として、猟期はもうそこまで来ているわけです。そろそろ猟場の見回り、始動しましょうかね!

decoline

5:00AM。走る秘密基地、車中泊仕様の愛車エブリイに乗り込み、竹内街道を走り大和高田バイパスを抜け、野を越え山を越え。やってきましたMY狩り場!

今日もいつものルートで池巡り開始。最初の池に降り立つと・・・。おおう、久しぶりだこの感覚! 魂が奮い立つ!

スイッチが入りそうになるが、まだだ。まだあわてるような時間じゃない。落ち着いて観察するのだ!

2014第一回猟場見回り02

いたっ、カルガモ! 1、2、3・・・7羽か、なかなかの大所帯。水面はヒシでびっしりと覆われていて・・・

2014第一回猟場見回り03

し、死んでる・・・わけではなく、採餌中。たぶんヒシの実を食べている最中。よしよし、いっぱい食って猟期までによく太っておくんだぞ☆

ずっと日本にいるから渡りにエネルギーを使わないし、こういうヒシの実とか稲刈り後の落ち穂とかも後から渡ってくるカモよりたらふく食える。猟期が始まってすぐの頃はカルガモが一番脂のってるのは、たぶんこのへんが原因なんだろうな。

2014第一回猟場見回り04

次の池へ行く途中、開けた河原にて。カルガモ、距離22m。おまえ・・・危機管理能力0か。さすがにこの時期のカモはのんびりしてるなぁ。

道順を変えて、そのままこの川を下ってみることに。すると・・・

06

2014第一回猟場見回り06

おるわおるわ、カルガモがすずなり! この川は去年の見回りでぬかよろこびさせられたっけ。

撃ちやすいし回収もしやすいんで「いいところを見つけた」ってほくそ笑んだけど、いざ猟期に入るとこの川はなぜかカモがいなくなる。だからこそ今回の見回りのルートには入れてなかったんだけど、今年もか! もうだまされねぇ!

2014第一回猟場見回り01

いつものルートに戻ってあちらこちらを視察中。あれっ、こんなとこにこれってあったっけ??? うおっ、もしかして今年からこのへんは銃禁になったとかじゃないだろうな。勘弁してくれよ・・・orz

2014第一回猟場見回り07

ルートの最後の方の池近くでこんなものを発見。おっ、これは。葉っぱの形からして、そうだな。むかごだ! 何回も通ってるとこなのに気づかなかった。

2014第一回猟場見回り08

他にも探してみたものの、見つかったのはこの3つだけだったのでこのまま食べることに。うむ、シャキシャキしててちょっととろみのある食感がナイス。元気出た!

よしよし、だいたいこんなもんか。例年どおりカルガモが多いな。11月に入ったらあと1回は来よう。

decoline

・・・といった感じで、第1回猟場見回りは終了しました。やっぱり現場はいいもんです、気持ちが昂ぶります。愛銃レインストームを手入れして、X-DAYを待つことにします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

猟師になりたい未成年の君へ

猟師になりたい未成年の君へ。今からやっておくといい、5つのこと。

僕が猟師を志したのは30代半ば。わりあい早い方だとは思いますが、もっと早くに決心する人もいて

記事を読む

狩りバカ日誌2015年2月1日

たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(装薬銃編)

5:09 起床 あなたは目を覚ました。アラームが鳴る6分前。それだけ今日の巻き狩りが楽しみだっ

記事を読む

豚コレラを見つけたら?ハンターがとるべき防疫行動を福井県のマニュアルでみる

豚コレラの猛威が止まりません。近畿圏のシシ撃ちハンターとしては気が気ではない今日この頃。もう

記事を読む

ストロング猪

まるで刃物。画像で見るイノシシの牙の切れ味。

大物猟をやっていると一度や二度は耳目に触れるであろう、猪アタックのおそろしさ。 幸か不

記事を読む

シューター気質とハンター気質。どっちかと言えば、貴方はどちら?

長年…と言うほどじゃないけど、7年目ともなると結構いろんなところでいろんな銃猟関係者と知り合

記事を読む

狩りバカ日誌2016年11月18日

たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(空気銃編)

5:00 起床 前回の装薬銃猟に続き、今回は空気銃の単独猟。 本日の日の出は6:55。日

記事を読む

拒絶

ではどういう人なら狩猟はやめておいた方がいいのか、考えてみた

狩猟ブーム? の影響で、このところまたいろいろとブログ宛てメールや自分の周囲なんかでぼちぼち

記事を読む

奈良県里山のイノシシマップ

モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法

猟師3年目のシーズンも終わりに近づきそれなりに経験も積んできて、カモキジの居場所はだいたいわ

記事を読む

カメラ

猟師予備軍におすすめ。狩猟トレーニング法「カメラハンティング」

こう見えても新規ハンターの世話・勧誘に貢献している…つもりのspinicker。ほぼブログ経

記事を読む

効率なら最強の流し猟。狙うべき林道・見るべき地形はここだ!

今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、

記事を読む

Comment

  1. やんま より:

    いいですね。
    自分も猟場探しに行っているんですが、いまだにここだ!というところは見つけられません。

    ここは最高だなと思って地図を広げたら銃禁だったりとか(^_^;)

  2. spinicker より:

    >>やんまさん

    師匠に教えてもらった場所はあるんですが、それだけだと面白くないので自分でもあちこち出歩いてはいます。
    現状ぼくはレインストームだけなので、条件さえそろえば民家が近くても撃てるのがうれしいです。屋外にいても30mも離れればもう発射音は聞こえないですからね、レインストームは。

    あと、カモはカモ版のハンターマップを持ってます。漢字も読めます。だからなかなか可猟区へは寄ってきません!(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑