世界三大スープのラーメン。トムヤムクンヌードルを食べてみた。
公開日:
:
BC級グルメ

最近は一昔前では考えられないぐらい、スーパーやなんかで各国のエスニックフードの取扱いが増えてうれしいかぎり。もちろん僕の好きなタイ料理もがんばってます。
現地に数ヶ月滞在してるとしまいにゃ嫌になってマクドなんかへ避難するようになるんですけどね。けど日本にいたらいたでたまに無性に食べたくなる不思議な料理、タイ料理。今日は世界三大スープのひとつと言われるトムヤムクンをイメージしたカップヌードル「トムヤムクンヌードル」を食べてみました。

カップラーメンなので熱湯を注いで何分か待つだけですが、ふたの上にくっついてるトムヤムペーストなるものを湯の温度であっためてから食べる直前に投入せよとのこと。

サーイエッサー! ペースト投入完了、これより試食に移行します! ( ゚д゚)ゞ
(ずずずず・・・ずぞぞぞ)
( ゚∀゚)!
めっちゃトムヤムクンです! 再現度たけー!
タイ料理は「酸っぱい」「甘い」「辛い」の三要素にナンプラーとココナッツミルクを登場させる味付けというイメージですが、トムヤムクンはこのうち「酸っぱい」と「辛い」を全面に出した、ちょっと日本ではなかなかないような系統のスープ。
このラーメンでは、この「酸」と「辛」が非常にうまく再現されています! 目つむって汁だけ飲んでも一発でトムヤムクンだとわかる、というか勘違いしようのないレベル! いなばのタイカレーヌードルもレベル高かったし、最近はタイ料理好きにはありがたい世の中になってきたものです。

とはいっても、エビは普通のカップヌードルのといっしょの小粒なやつです。トムヤムクンの「クン」はエビのことで、エビが具材ではメインの立ち位置なんですけどね。また梅雨時になったら去年みたいにテナガエビ釣ってきて素揚げにして入れたら豪華になりそうだな!
一昔前はこういうレトルトとかインスタントのエスニックフードなんてまともなのなかったイメージですが、世の中進んでるんだなぁ。こういう系は基本期待できるレベルになってきているようです。またなんかタイ料理系のやつ見つけたら買ってみよう! (・∀・)

ちなみに現地で食べたモノホンのトムヤムクン。指さし会話調で「辛さ手加減して」と頼んだのですが、この時はそれでも相当レッドホットでした。orz
トムヤムクンヌードルはここまでではないですが、それでもなかなかしっかりとした辛さがあります。お子様にはちょっと難しいかも。R15ぐらいかな。
ただまぁ、世界三大スープなんて言われてるものの、この 辛酸 酸辛なトムヤムクン、日本人の口にはいまいち合わないらしく、あまり好き人はいないようで。。。僕も基本的には酸っぱい系は苦手なので、そう常食したい味ではないかな。
でもタイ料理って変な引力があって、たまーに超食べたくなるんだよなぁ。ココナッツミルクで蒸した甘しつこいもち米とか。砂糖と塩と唐辛子をまぶしたザボンとか。(´・ω・`)
なにはともあれ、トムヤムクンって食べたことがないけど酸っぱい系は好き! という人にはおすすめできます。ぜひ一度お試しあれ!
関連記事
-
-
【緊急レポート】土用の丑なのでウナギ味のナマズかば焼きを食べてみた。
今日は土用の丑。以前から気になっていたウナギ代替食品「ナマズのかば焼き」が近所のイオンで販売される日
-
-
日本でいちばんおいしい柑橘類が決定したのでお知らせします。
人間、何をするにも体が資本。栄養バランスのよい食生活を送ることは大切です。 僕は生野菜
-
-
車中泊猟の夜長を利用して焚き火のそばで今話題の「蘇」を作ってみた。
日没を過ぎると(原則)発砲禁止。銃猟ハンターにとっては常識です。 家から通っているので
-
-
営業時間2.5時間、日曜休み。山城の隠れ名店「俺のラーメン あっぱれ屋」へ行ってきた。
移住してきて気づいたんですが、山城エリアって南河内エリアよりなんか僕の好きな食べ物のお店が多
-
-
桃の缶詰にローカルスーパーの本気を見た。
クーラーを使った時間をカレンダーに書き込むのが日課になっています。こんばんは、spinickerです
-
-
ナマズの時代キタ━━(゚∀゚)━━!ウナギ味の代替ナマズ、イオンが販売!
今から一年ちょっと前、こういう記事を書きました。 関連:ナマズの時代クル━━(゚∀
-
-
進撃のエスニックカップヌードル。シンガポール風ラクサを食べてみた。
若かりし頃(今でもナウいヤングですが)雰囲気が気に入って東南アジアの方をけっこううろついてた
-
-
ひさびさに値引きされていたので今さらながらパンガシウスを食べてみた。
画像はhttp://www.scotcat.com/より[/caption] 以前に「最近ぼ
-
-
珍味好きのハンター達へ。君は「タイガーナッツ」を知っているか?
僕は常々ハンターって人種は「珍妙な食物」が好きな人が多いと思っています。昆虫食をたしなむ人と
Comment
タイは、カンボジアに行く前に数日間だけ滞在しました。
が、残念ながらタイ特有の「酸味、辛み、甘み」に加えて数々の香草は、口に合いませんでした。。。
orz
ドリアンを含めた果実類は、日本で買える物と違って、ちゃんと熟した甘みと香りがあっておいしかったですね。
食わず嫌いではいけないので、ご紹介のヌードル、探して食べてみます!!
僕はタイ料理大好きです! 東南アジア諸国はいろいろ行きましたがメシはタイが一番合いました。次がベトナムかな。カンボジアはフランスパンのサンドイッチがレベル高かったなぁ。
フルーツも現地のトロピカルフルーツは最高ですよね。おかげで今でも年に1度ぐらいスーパーとかでマンゴーを買ったりしてます。現地だと1個15バーツ(≒50円)ぐらいで買えたのにこっちだと398円もする・・・orz