カモ鍋用の土鍋。大きいのを買うか小さいのを買うかで迷ったら・・・
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
ジビエ・ワイルド料理
地域によって多少前後しますが、猟期は基本的に11月15日~2月15日。冬場です。すなわち鍋の季節です! 僕がハンターを志すにいたった原点、カモ鍋なんか最高ですね! ^ ^
さて、僕も猟師3年目とあってそれなりの回数、ジビエ料理を作ったり食べたりする機会にめぐまれてきたわけですが、つい最近思ったことがあります。
それは、獲ってきたカルガモでカモ鍋を作っていたときのこと。
なんかこう・・・見栄えが悪いなぁ。味に不満はないしおいしいんだけど、味にいちおうの満足をみると、次に意識が向くのは見た目。なんでこう見た目が悪いんだ。
などと考えているうちに、ひとつの結論に到達しました。
そうか、鍋が小さいのか。だから具材が山盛りになるんだ、ラーメン○郎みたいに!
僕は独り者なので一人用の土鍋を買って使っています。これで十分だと思ったからです、買ったときは。
ところがなんというかうれしい誤算というか、キジとかカモとかを鍋にするととてつもなくいいダシが出るのです。そのダシで煮た野菜のうまいことうまいこと。だからつい野菜をいっぱい入れてしまって、結果山盛りになってしまう。これが原因だったのです!
近所でチャリティバザーの出品を募っていたのを思い出したので、今使っている土鍋を寄付することにして、大きい土鍋を買い直しました。右がいままでの、左が買い直した「萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 8号 2-3人用」です。
・・・う、うーん? ちょっと大きかったような? 調べてみると前使ってたのが「萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋)6号 1人用」らしいので、まん中とって7号でもよかったのかな。来客なんかほとんどないからね! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
まぁ、それはともかく。ジビエ料理で使う土鍋の大きさで迷ったら、少し大きめを買っておくことをおすすめします。その方が肉、野菜、ダシ、見た目のすべてをさらに楽しめることにつながるでしょう!
とはいっても、僕の場合はちょっと大きすぎたかも。量的に十分、というよりは食べ過ぎになるような気もしますが、まぁいいや。「酒は飲め飲め」って言葉がある。じゃあ「メシは食え食え」だ、 あっはっは! ←さらに太るフラグ
関連記事
-
-
いまさら感がすごいけどちょっとハチの子を食べてみた。
spinicker氏は猟師なんでジビエは常に食べていますが、東南アジアを放浪していたこともあ
-
-
鹿カツが超簡単に!つなぎの小麦粉・卵なしで揚げられるパン粉はこちら
あまりシシのいない当地では、僕のスタイルだとよく獲れるのはシカ(散弾銃)とカモ(空気銃)。ま
-
-
これは安い。手動ポンプ式の真空パック、フードフレッシュバッグ
獲物のサイズがハトより大きい場合、ジビエ一捕獲あたりの肉の量は一度には食べきれないケースが少
-
-
筋トレやダイエットにも!健康な体づくりに狩猟をおすすめする理由
世はまさに大健康時代。通販の商品なんかでも、半分以上がズバリ健康に関する効果をうたったサプリ
-
-
そのへんのヤマモモでヤマモモ酒を作ってみた
冬になると鉄砲しょって獣を追う生活を送っているspinicker。冬以外は何をしているのかといえば、
-
-
現役猟師が抱くジビエブームへの疑問!ジビエは本当に「おいしい」のか?
去年の11月に放映されたドラマ「狩猟雪姫」などの影響もあるのか、狩猟というアクティビティがメ
-
-
ジビエ料理によく合う!・・・かもしれないお酒はこれだ!
ジビエ料理の楽しみ方として(個人的に)最も限りなく正解に近いもの。それは、酒のつまみとして楽
-
-
今、解かれし封印。2014年に射獲した四年ものカルガモを食べてみた
去年の10月に「大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた」という記事を
-
-
ジビエ肉(鹿肉)の臭い消し、牛乳vsヨーグルト。勝者はどっち!?
猟期が終わってジビエ肉用冷凍庫には入庫がなくなり、現在は絶賛出庫中です。 今のところ一
-
-
おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。
「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなこと