そのへんのヤマモモでヤマモモ酒を作ってみた
公開日:
:
ジビエ・ワイルド料理
冬になると鉄砲しょって獣を追う生活を送っているspinicker。冬以外は何をしているのかといえば、やっぱりそのへんで何かとって食べて遊んでいます。猫じゃらしの実とか。テナガエビとか。Gとか。
関連記事:ただの雑草じゃない!エノコログサ(ねこじゃらし)を食べてみた
関連記事:今がシーズン、素揚げ用テナガエビを釣ってきた(釣り方解説あり)!
関連記事:【昆虫食】南米産ゴキブリを食してみた結果。【画像注意】
今回そこへ加わるのがヤマモモ。採集した果実で果実酒を作ってみました。(・∀・)
スポンサーリンク

こいつがヤマモモ。こんな名前ですが、別に山へ行かなくてもわりとそのへんに生えています。今の時期、6月ごろに街路樹とか公園の植木なんかで時々見かけますね。今回のやつも近所の公園で採取してきました。

そのまま食べてみると、ほんのりとした青っぽさと甘酸っぱさが味わえるヤマモモ。ジャムとか果実酒とかでの利用が一般的だそうです。ということは、結構な数を集めないといけません。
ひとつずつ手摘みで採取していると時間がかかって仕方ないので、木の下で傘を上向きに広げておいて枝を揺らす採取法をおすすめします。これなら短時間で大量に集められます!

ものの10分ほどで1.5キロ前後採取できました。

まだ青いやつ、逆に熟れすぎたやつ、つぶれたやつなどを選果します。枝揺らし法は直接触れないので、手摘み法よりダメージ少なく採取できるようです。歩留まりは思ってたより良好でした。

水を張った鍋に放り込んでぐるぐるかき回して洗浄。細かいゴミなんかが浮かんできます。
あと、虫食いなんかで目には見えないダメージがある果実は、水に浸けた段階でこいつらも浮かんできます。内部に空洞があったりするんでしょうね。これも取り除いておきます。

選果を乗り越えた、選ばれしエリートヤマモモ達。黒っぽいのは熟してるやつです。色の鮮やかさでは若いやつには負けるけど、ワインレッドのような深い赤にもまた特有の趣があってよいものです。
さてこれから漬け込みますが、水分が多いと悪さをするようなので、キッチンペーパーでくるんである程度水分を吸収させておきます。

よく洗って乾かしておいた瓶に氷砂糖と果実をIN。別にしましまにする必要もないだろうけど、ミルフィーユ効果で見た目的においしそうなのでこうしてあります。(・∀・)

瓶の口までなみなみとホワイトリカーを注いだら、蓋をして完成! このまま数か月漬け込みます。直射日光の当たらない、温度変化の少ない場所でしばしの眠りについてもらいましょう。
甘い酒が好きじゃない人は氷砂糖なしでどうぞ。ホワイトリカーがけっこう高アルコールなんで、僕は何かで割って飲むことを考えてるので甘い目にしてあります。
ヤマモモ酒は梅酒みたいに長期間漬け込んでおくものではないようなので、色が好みの具合になったら果実を取り除いて、だいたい3か月~半年で飲んでしまうぐらいがちょうどいいんだとか。
今からそれぐらい後というと、猟期前~猟期前半というあたりですね。今期の初出猟前夜、また初猟果を挙げた日は、このヤマモモ酒で祝杯をあげたいと思います!(・∀・)
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
BBQ・鍋のウケ狙いにも。鹿でも猪でもない上級者用ジビエはこちら
秋の行楽シーズンも後半戦。ここから先は屋外でのバーベキューなどはちと厳しくなってくるでしょう
-
-
いまさら感がすごいけどちょっとハチの子を食べてみた。
spinicker氏は猟師なんでジビエは常に食べていますが、東南アジアを放浪していたこともあ
-
-
知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。
一年の3/4が過ぎ去り、秋の気配が深まってきました。北海道はもう明日から猟期入りですかね。
-
-
夏に行ってみたい。トナカイを食べたり遊んだりできる北海道の牧場
ジビエに興味を示す人というのは、要するに「珍しいもの好き」という性質がより強く発現している人
-
-
ジビエ×文明の利器。電気フライヤーで鹿の竜田揚げに再挑戦してみた
シカって脂乗ってないよな…(´・ω・`) 本州で猟期のみに狩猟をしているハンターにはそうい
-
-
現役猟師が抱くジビエブームへの疑問!ジビエは本当に「おいしい」のか?
去年の11月に放映されたドラマ「狩猟雪姫」などの影響もあるのか、狩猟というアクティビティがメ
-
-
ジビエ認証制度の創設を機にジビエの流通について再考してみる
農林水産省が、ジビエ活用促進の目的で、ジビエの認証制度を創設するそうです。 「ジビエ」
-
-
あまり味の評判を聞かないヨシガモを食べてみた結果。
もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」っ
-
-
ジビエ料理に好適!猟師が買うべき低温調理器、ヨーグルトメーカー!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを買いました。(・∀・) 牛乳
-
-
おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。
「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなこと