わりと最近まで知らなかった「狩猟用」と「射撃用」スラッグ弾の違い
公開日:
:
最終更新日:2016/10/13
射撃

狩猟の世界にはまず空気銃での鳥猟から入り、散弾銃での大物猟に参加しだしたのは去年から。最近です。
加えて人間がおおざっぱにできているので、ちょっと前までは大物撃ち用のスラッグ弾に「狩猟用」と「射撃用」の二種類があるなんてことは知りませんでした。てゆーか、あまり気にしてませんでした。どんまい。(^∇^;)ゞ
が、去年の狩りバカ日誌にも書いたとおり、鹿めがけて撃った弾がことごとく外れ、僕がいくらおおざっぱでもちょっと気にしていたところ、どうやらスラッグ弾は狩猟用と射撃用があるようだ。と知ったわけです。
スポンサーリンク
以下の画像は京北綜合射撃場の通販サイトから、レッドバードという銘柄の12番スラッグ弾。

これが狩猟用。銘柄によっては「FIELD」とか「FIELD LOAD」なんて記載があったりもします。

で、こちらが射撃用。「COMPETITION LOAD」とあります。コンペティションはコンペ、要するに競争とか競技とかってことですね。これも銘柄によっては「TARGET」「TARGET LOAD」の表記があったりします。1発195円。京北は弾が安いので助かります。 ^ ^
で、こいつらは何が違うのか、と。
まず・・・箱の色が違います。めざましテレビで今日のラッキーカラーが黄土色だった人は狩猟用、赤だった人は射撃用を使えばバッチリ! ・・・なわけはない。


よく見ると赤丸のところ、狩猟用の方には「1OZ」、射撃用には「7/8OZ」と、それぞれ違う表記が。
実はこれ、弾頭重量を表した数字。狩猟用が1オンス(≒28グラム)、射撃用が7/8オンス(≒25グラム)ですよダンナ、ってわけです。
獲物へのダメージを考慮した分狩猟用の方が若干重く、それに合わせて火薬の量も射撃用よりは少し多くなっているので、狩猟用は射撃用に比べて威力に勝るけど発砲時の反動もデカイ。ということになります。
対して、射撃用は威力はやや低い分反動がマイルドなので的に当てることに集中できる。このあたりが一番大きな違いでしょう。
「射撃用でもいい所に当たれば倒れるし、狩猟用でもいい所に当たらなければ走られる」という先輩猟師の話もあり、今のところ、僕は狩猟でもレッドバードの射撃用を使っています。
以前、そのレッドバードの射撃用で練習した時の50mスコアがこちら! 黒丸の直径は20cmです。

もちろんレストありで10発だけですが、銃身交換式のM870でこれだけまとまってくれれば御の字。これが続けばいいけど10発だけではなんとも言えないので、近々もう一度撃ちに行ってまたスコア出して報告しますけれども!
しかし・・・10発撃ったら弾代だけで約2000円か。サボットだったら破産してるぞ。orz
ちなみに、撃ち比べてみたレッドバード狩猟用のスコアがこちら。条件はいっしょです。

なんというか「リコイル(反動)がでかい」というのを意識しすぎるのか、引き金を引く直前に体が固まってしまって若干ぶれるような気がします。単価も1発210円でちょっと高いし、やっぱ射撃用だな。
自分でリロードすると安いと聞きますが、昨今の円安で以前ほどの節約にはならないと聞くうえにツールの初期投資も必要だし、レッドバードほどの精度を出せるかというと自信がないので、うーん。当面は買うことになりそうです。(´・з・)
関連記事
-
-
僕がよく当たる銃が欲しい最大の理由がこちらです。
銃猟ハンターが100人いれば、そのうち120人は罹患しているという「新しい銃欲しい欲しい病」
-
-
最近がんばってる大阪府猟友会の青年&女子射撃研修会に行ってきた。
今年の7月19日に「おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます! 」で紹介した「
-
-
【悲報】アポロ装弾の旭エスケービー社、装弾事業から撤退・・・
年末あたりにちらっと小耳にはさんだ程度で信憑性がいまいちつかめなかった話があったのですが、こちらのブ
-
-
社団法人主催だから安心!猟銃初心者・所持希望者向け無料講習会
昨今のジビエ・狩猟ブーム、とまで言うと大げさかもしれませんが、ちょっとずつ日の当たる場所へ生
-
-
とあるレインストームの調整結果・2015年夏
例年ならクソあっつい8月なんかに肉体労働=ハンドポンプでのエア充填作業が必要な空気銃は撃ちに
-
-
大物猟デビュー前に12番スラッグの練習に行ってきました!
いよいよ間近に迫った大物猟デビュー。一度もスラッグ射撃の練習をせずに出猟するのは撃つ方としてもこわい
-
-
クロスボウ(ボウガン)の威力とは。狩猟用空気銃と比較した資料はこちら。
少し前にクロスボウが猟銃のような所持許可制となりました。まだ記憶に新しいところですね。
-
-
より実践的。「4秒以内射撃」に挑戦してみた。
ふう。ブログ書くの久々のような気がしますね。GWを思いっきり満喫していました。まぁほぼken
-
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
-
バイポッドいらず!たいていの猟場でレスト射撃が可能になる方法
画像はhttp://www.harrisbipods.com/より[/caption] 僕は
Comment
高!一発200円!
アメリカの色々なサイトを探してみましたら、レミントンのライフルドスラグが1発当たり90セント、サボットスラグが1ドル30セント!って、個人輸入してもお得感はあまりありませんね。。。30口径ライフル弾と同じような値段なんて!
エアーしか経験のない私にとっては、1発7円とか。装薬所持は、考えないようにします!
これでもファクトリーロードのスラッグ弾ではかなり安い方でして。しかもよく当たるので、今のところは他に選択肢がない状態です。(´・з・)
レミントンのスラッグ弾は京北で射撃用200円、猟用220円ですね。本場は安いですね。ライフル弾はもうちょっと安かった記憶があります。弾も個人輸入できればいいのですが、確か装弾の個人輸入はできなかったような? 個人輸入方面はあまり詳しくないですが・・・。(´・_・`)
鳥取県境に近い所で、80近いオジさんが昨年からドットサイトでスラッグやってますが「良く中る!」と言ってました。駆除と猟期のシカ撃ちで、年金と同じぐらい稼いでるそうです。「若い衆ガンバッて」
アイアンサイトにくらべたら一瞬で狙いをつけられるドットサイトには僕も期待してます! 大きくなってお金持ちになったらイオテックのホロサイトを買います! (゚∀゚)
駆除でそれだけ稼げるのはうらやましいっす。すぐ撃ちに行けるところに住めたら有利ですね。