景色よすぎるだろ!天空の射撃場、長野県営総合射撃場
公開日:
:
最終更新日:2016/10/24
射撃

数日前に、エースハンターの修理に対応してくれる銃砲店として山梨県のサワエンタープライズさんを紹介しましたが、そのお店のブログにとても行ってみたくなる射撃場が取り上げられていました!
射撃場といえば、僕が行ったことのあるのは京都笠取国際射撃場、大阪総合射撃場、京北綜合射撃場の3ヶ所ですが、これらの射撃場のクレー射場はざっくり言うと
「射台の正面は切り崩した山」
になっています。弾が遠くまで飛んでいかないようにするためのバックストップです。
7月5日のブログ「日本猟用資材工業会の初心者射撃研修会(京北)に参加してきた!」で使った画像で、これは京北綜合射撃場のトラップ射面ですが、

だいたいこんな感じ。京北は若干バックストップまでの距離が近いようにも思いますが、なんにせよこういう構造の射撃場は多いと思われます。
仕方ないんでしょうけど、目の前にでんと壁がそそり立っているようで、なんかこの構造は圧迫感があるんですよねぇ。(´・ω・`)
そこへいくと、今回サワエンタープライズさんのブログに出ていた「長野県営総合射撃場」のすばらしいこと! 以下の画像は射撃大会の様子を撮影したこの記事からのものです。



バックストップも何もない、目の前は広々とした山脈! す、すげー! ここで撃ったら超気持ちよさそう! (゚∀゚)
スポンサーリンク
上の画像は射手の右後ろから撮ったものでしたが、左後ろから撮ったものもありまして、それによると

こんなふうになっているようで、向かって右のあたりはちょっと森のような感じ。まんなかから左にかけてが広大な山脈風景であるようです! 絶景かな絶景かな。発砲音がやまびこになって返ってきそうです。
すごいよなぁ。新緑の季節のよく晴れた日に、こんな景色のいい射場でクレー射撃ができたら・・・。10ゲームぐらい撃ってしまいそう。弾代で破産します。 ( ̄∇ ̄;)
目標ができました、いつの日かこの射撃場へ遠征して、かっこよくトラップ撃つ! (・∀・)
関連記事
-
-
大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
よそさまではどうかわかりませんが、大阪では鉄砲関連の情報ってなかなか拾いにくいのです。所持に
-
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
-
僕がよく当たる銃が欲しい最大の理由がこちらです。
銃猟ハンターが100人いれば、そのうち120人は罹患しているという「新しい銃欲しい欲しい病」
-
-
射撃雑学。クレー射撃のクレーは「クレー○○○○」の略称だった!
リオデジャネイロオリンピックが閉幕して2週間あまりになります。 正直なところ、関心を持
-
-
岸和田国際射撃場の感想。と、クレー射撃料金
先猟期に頻発した、「至近距離で踏み出したシカへの構え遅れ」問題。 対策として、ここのと
-
-
わりと最近まで知らなかった「狩猟用」と「射撃用」スラッグ弾の違い
狩猟の世界にはまず空気銃での鳥猟から入り、散弾銃での大物猟に参加しだしたのは去年から。最近で
-
-
【悲報】アポロ装弾の旭エスケービー社、装弾事業から撤退・・・
年末あたりにちらっと小耳にはさんだ程度で信憑性がいまいちつかめなかった話があったのですが、こちらのブ
-
-
射場でついつい的紙を買ってしまう人に贈る、簡単自作的紙
朝夕はめっきり涼しくなってきて、コオロギの鳴き声にも張りが増してきたように思う今日この頃。秋
-
-
初心者シューターは注意。射場まで行って射撃できなかったというお話
独り身の気楽さで、僕などは休日の予定は当日の朝に目が覚めてから気分や天候次第で適当に決める。
-
-
大物猟デビュー前に12番スラッグの練習に行ってきました!
いよいよ間近に迫った大物猟デビュー。一度もスラッグ射撃の練習をせずに出猟するのは撃つ方としてもこわい