景色よすぎるだろ!天空の射撃場、長野県営総合射撃場
公開日:
:
最終更新日:2016/10/24
射撃

数日前に、エースハンターの修理に対応してくれる銃砲店として山梨県のサワエンタープライズさんを紹介しましたが、そのお店のブログにとても行ってみたくなる射撃場が取り上げられていました!
射撃場といえば、僕が行ったことのあるのは京都笠取国際射撃場、大阪総合射撃場、京北綜合射撃場の3ヶ所ですが、これらの射撃場のクレー射場はざっくり言うと
「射台の正面は切り崩した山」
になっています。弾が遠くまで飛んでいかないようにするためのバックストップです。
7月5日のブログ「日本猟用資材工業会の初心者射撃研修会(京北)に参加してきた!」で使った画像で、これは京北綜合射撃場のトラップ射面ですが、

だいたいこんな感じ。京北は若干バックストップまでの距離が近いようにも思いますが、なんにせよこういう構造の射撃場は多いと思われます。
仕方ないんでしょうけど、目の前にでんと壁がそそり立っているようで、なんかこの構造は圧迫感があるんですよねぇ。(´・ω・`)
そこへいくと、今回サワエンタープライズさんのブログに出ていた「長野県営総合射撃場」のすばらしいこと! 以下の画像は射撃大会の様子を撮影したこの記事からのものです。



バックストップも何もない、目の前は広々とした山脈! す、すげー! ここで撃ったら超気持ちよさそう! (゚∀゚)
スポンサーリンク
上の画像は射手の右後ろから撮ったものでしたが、左後ろから撮ったものもありまして、それによると

こんなふうになっているようで、向かって右のあたりはちょっと森のような感じ。まんなかから左にかけてが広大な山脈風景であるようです! 絶景かな絶景かな。発砲音がやまびこになって返ってきそうです。
すごいよなぁ。新緑の季節のよく晴れた日に、こんな景色のいい射場でクレー射撃ができたら・・・。10ゲームぐらい撃ってしまいそう。弾代で破産します。 ( ̄∇ ̄;)
目標ができました、いつの日かこの射撃場へ遠征して、かっこよくトラップ撃つ! (・∀・)
関連記事
-
-
大物猟デビュー前に12番スラッグの練習に行ってきました!
いよいよ間近に迫った大物猟デビュー。一度もスラッグ射撃の練習をせずに出猟するのは撃つ方としてもこわい
-
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
-
野球経験者は射撃の上達が早いらしい、M870でクレー射撃デビュー!
日付が30日ですが正しくは29日です orz[/caption] 前猟期に鹿を外しまくって思
-
-
バイポッドいらず!たいていの猟場でレスト射撃が可能になる方法
画像はhttp://www.harrisbipods.com/より[/caption] 僕は
-
-
【悲報】アポロ装弾の旭エスケービー社、装弾事業から撤退・・・
年末あたりにちらっと小耳にはさんだ程度で信憑性がいまいちつかめなかった話があったのですが、こちらのブ
-
-
射場でついつい的紙を買ってしまう人に贈る、簡単自作的紙
朝夕はめっきり涼しくなってきて、コオロギの鳴き声にも張りが増してきたように思う今日この頃。秋
-
-
関西エアライフルマンの聖地、京都笠取国際射撃場へようこそ!
先日、半日ほど出かけて帰ってきたとき、エアコンがつけっぱなしだったことに気付いて膝から崩れ落ちました
-
-
鉛弾頭規制に備えてレミントンの銅弾プレミアエキスパンダーを試してみた。
最近内地の銃猟師の間でまことしやかにささやかれている、鉛弾頭規制。環境対策として北海道では一
-
-
【物理ヤバイ】撃ち上げ、撃ち下ろし時の着弾点の変化【理解不能】
人間を強引に「理論派」と「感覚派」に分けるとすれば、僕は後者、感覚派の方に入るのはまずまちが
-
-
とあるレインストームの調整結果・2015年夏
例年ならクソあっつい8月なんかに肉体労働=ハンドポンプでのエア充填作業が必要な空気銃は撃ちに