バイポッドいらず!たいていの猟場でレスト射撃が可能になる方法
公開日:
:
最終更新日:2016/10/17
射撃
僕は形から入る人間なので、実際にハンターになる前、なろうと思っていろいろ調べていた頃は、たとえ狩猟用空気銃であっても、精密射撃をする銃である以上はバイポッドをつけるのが普通だと思ってました。
(バイポッドとは、上の画像のような、銃の先台の下につけて射撃姿勢を安定させるための二脚です)
で、実際にハンターになって一年目、射撃会なんかでまわりの先輩方の空気銃を見て「・・・バイポッドつけてる人があんまりいないなぁ」と思ってました。
まぁ、僕の銃にもついてなかったわけですが、これは貧乏が主な原因。^ ^; お金を貯めていずれはつけるつもりでいたのですが、ほとんどの人は僕ほど貧乏じゃないはずなのに、なぜ?
・・・という疑問を誰にも聞けず今日まできましたが、実際に空気銃で狩猟をするようになって、なんかわかったような気がします。
空気銃での鳥猟がメインなら、バイポッドってあんまり役に立たないのです。
もっと正しく言うなら「役に立つシチュエーションがとても限定的」ってとこですかね。
要するに、バイポッドをしっかり運用するには、その下にしっかりした台なり地面なり、バイポッドを支えるための何かが必要なわけで。
猟場にそんなものがあるとは限らないし、もしあるならそいつに直にレストしてしまった方が早いんですよね。
それでも、毎度毎度じっくりゆっくり時間をかけて狙いをつけられるんならバイポッドでキッチリやってもいいんですが、獲物は動くし、なんかあったらすぐ飛んで逃げるし。
実猟では、狙いをつけてから引き金を引くまでの時間をいかに短くするか。というのも、猟果を上げるうえでは大切なこと。
となると、そのへんのものにぱっとレストするか、腕に自信があるとか距離が近いとかなら、膝撃ちやあるいは立射で素早く撃つ。ってのがメインになってきます。が、そう都合よくレストできるものがそのへんにあるとは限りません。
今日はそういった場合でも、目の前に立木のようなものがあればレスト射撃できるようになる方法をば。
僕の場合、池の近くにある森の中から撃つ機会が多いので、目の前の木にちょうどいい高さから枝が出ていれば、それにレストするのですが、その枝にしても常に都合のいい場所にあるわけでもなく。
そんな時はこうしてます。
まず、木の幹に左手をついて、親指を出します。そして・・・
そこに先台を載せたら親指を曲げ、銃身を親指と木の幹で保持します。これでOK!
なんか冗談みたいですが、これが意外にも安定します。親指と木の幹で銃身をはさむようにして保持するのがコツ。もちろん腕と状況によりけりですが、60mぐらいの鴨ならこれでネックショットが十分に狙えます、僕の場合。
あと、プローン(伏せ撃ち)の場合はこんな感じで。
グーにした左手を縦にして地面に設置、その上に先台を置いて・・・
人差し指と親指で保持。これができるシチュエーションはそれほど多くはないですが、できればものすごく安定します。ぶれがほとんど気にならないレベルです。^ ^
射撃メインでやってる人のバイポッド装着率は高いですが、狩猟メインな僕はこれから先も、おそらくバイポッドを装着することはないでしょう。
この方法、案外知り合いハンターさんにも知らない人がいたので、載せてみました。ご参考までに!
(ちなみに、この方法はレインストームやサイクロンなど、空気銃での狩猟を想定した方法です。装薬銃でも同じようにできるかどうかはわかりません!)
( ゚∀゚)
関連記事
-
射撃雑学。クレー射撃のクレーは「クレー○○○○」の略称だった!
リオデジャネイロオリンピックが閉幕して2週間あまりになります。 正直なところ、関心を持
-
先猟期の結果を受けて狩猟用サボット弾の選定を考え直してみた
先猟期はフェデラル製のサボットスラッグ弾を使用していたspinicker。 しかし60
-
すごい、でもちょっとこわい。ショットガンのエクストリーム射撃動画
youtubeって一昔前はよく入り浸ってたんですけど、最近はあんまり行かないようにしているの
-
野球経験者は射撃の上達が早いらしい、M870でクレー射撃デビュー!
日付が30日ですが正しくは29日です orz[/caption] 前猟期に鹿を外しまくって思
-
鉛弾頭規制に備えてレミントンの銅弾プレミアエキスパンダーを試してみた。
最近内地の銃猟師の間でまことしやかにささやかれている、鉛弾頭規制。環境対策として北海道では一
-
京北総合射撃場の利用料金
7月4日の初心者射撃研修会で京北総合射撃場を利用した際に料金を聞いてきたのでちょっと載せてお
-
わりと最近まで知らなかった「狩猟用」と「射撃用」スラッグ弾の違い
狩猟の世界にはまず空気銃での鳥猟から入り、散弾銃での大物猟に参加しだしたのは去年から。最近で
-
大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
よそさまではどうかわかりませんが、大阪では鉄砲関連の情報ってなかなか拾いにくいのです。所持に
-
サイトの調整ついでに評判のソーベストレとブリネッキを試してみた
M870につけているSD-33のマウントはサドルマウント。銃のシリアルナンバーをかくす形で装
-
岸和田国際射撃場の感想。と、クレー射撃料金
先猟期に頻発した、「至近距離で踏み出したシカへの構え遅れ」問題。 対策として、ここのと
Comment
こんにちは。
バイポッドを付けてないのは値段の他、築地さんの文中に在る理由のような気がします。(レミントン700?だかの記事中)
最近ちらほらと狩猟用空気銃にバイポッドをつけてる人を見かけるようになってきた気がします。僕はたぶんこの先もつけないと思います。あまり遠距離射撃することがなく、今のところ必要を感じていないもので。(・ω・ )
築地コラムはすごく勉強になりますよね! また見返しとこう。