まだ間に合う?猟師な彼(女)へのお値打ちX’masプレゼントはこちら!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/20
猟具・猟装
今日が18日ということは、7日後は25日。何かあったような気がしますね、なんの日でしたっけ? (・ω・ )
…そうそう、クリスマスとかいう日でした。家族や恋人等の親しい人物間で物品の授受が行われるという都市伝説がある日ですね。僕は縁がないので忘れてました。
中には物品を納付する対象が狩猟をやっている人だというケースもあることでしょう。でも自分は猟師でもハンターでもないので、相手に何をあげれば喜ばれるかわからない…。
今日はそんな方のために、猟師がもらうとうれしいブツをいくつか挙げてみようと思います!
猟師用プレゼント・お手頃編(~3000円ぐらい)
抜群ではない切れ味が使いやすい。モーラナイフ・コンパニオン
まずはこちら。ハンター間でも名前の通っているモーラナイフ。の、コンパニオンというモデルです。
僕も使っています。切れすぎず切れなさすぎず、安いのでガシガシ使い倒せる。ステンレスなので錆びにも強い。屋外での獲物の大まかな解体などにはもっとも使い勝手のいいナイフのひとつなんじゃないかと思っています。
関連記事:定番猟用ナイフ。ハンター御用達なモーラナイフ・コンパニオンの実力
ナイフに強いこだわりがあるハンターのお眼鏡にかなう品かどうかはなんとも言えませんが、そうでないハンターには気に入ってもらえるんじゃないかと。
僕などはコンパニオンがあまりに使いやすかったためにモーラナイフのファンになり、もう一本モーラナイフを買い足してみました。コンパニオンより下のグレードの「BASIC 511」というモデルです。
これが使えりゃさらにお得なんですが、残念ながら届いたばかりでまだ実際には使っていないので、こちらについてはなんとも言えません…。
でも、コンパニオンはいいナイフですよ!(・∀・)
裏表のない使い勝手。両面砥石 #1000/#4000
ナイフとくれば次は砥石でしょう。
こちらは裏面と表面で違う番手(粗さ)になっていて、荒研ぎには1000番、仕上げ研ぎには4000番。一粒で二度おいしい製品になっています。
番手はもっと粗いものもあれば細かいものもあるんですけど、一般的には1000番と4000番があれば、刃が大きく欠けたとか、逆に鏡面仕上げにしたいなどじゃなければ十分でしょう。
そういや、うちの砥石は一本だけ、1500番か2000番だったかな。これ一本買っとこうかな。
コスパ高くてふところあったか。ハクキンカイロ
猟期は冬場。当地の猟場はそこまで寒さも積雪も厳しいわけではない近畿地方ですが、それでも大物猟などは山の中でやるものなので、気温が氷点下であることなどはごく普通にあります。
そんな時に重宝するのがこちらのオイル式懐炉。発熱量は使い捨てカイロの13倍なんだとか!
使用時にオイル臭がするのが好き嫌いの分かれるところだけど、それが気にならない、許容範囲であるという人には強力な助っ人になってくれるでしょう。
関連記事:私の戦闘力は13倍です。真冬の狩猟もぽっかぽか、強力ハクキンカイロ!
うちの猟隊には、体用にひとつ、引き金を引く時にかじかまないよう右手用にもうひとつ。と、ふたつのハクキンカイロを持って待ちに入る人もいるほど。
専用オイルはちょっと高めだけど何度もくり返し使えるのと、あとはあまり知られてませんが、専用オイル以外にジッポオイルも使えるので、コンビニなどで手軽に買えるのもメリットです。
猟師用プレゼント・それなり編(3000~1万円ぐらい)
すべらない靴。スパイク地下足袋の流れをくむスパイクシューズ
すでにこの系統の靴で山に入ってる人には意味が薄いかも。でも、僕のように、今はトレッキングシューズで猟に出てるけど、こういったものも試してみたい。と思っているハンターは、これもらったらうれしいはず!
試してみて「うまく合わなかった」となるリスクは正直あります。が、
「こないだもらったあの靴、めっちゃいいよ!(・∀・)」
なんてことになるかもしれない、ギャンブル性の高いブツと言えるでしょう。
でも、入る山によって地質とかもちがうわけだし、使い分ける選択肢のひとつとして持っておいても損はないと思います。僕もいずれこの手のものを試してみるつもりです。僕は自前で買うことになるんですけどね!( ゚Д゚)
獲物も車もなんでも洗える 高圧洗浄機
当地ではシカなどは現場で大バラシする際に皮はバリッと剥がして埋設というパターンがほとんど。
でもシシが獲れたらまるごと持って帰って内臓出して、次に表皮の汚れをざっと洗い落とさないといけません。シカとちがって皮のすぐ下の皮下脂肪、脂をうまく身に残すような皮の剥ぎ方をするために必要な工程です。
巻き狩りでシシを獲る猟隊ではみんなで出し合って一台持ってたりしますけど、個人が罠でシシを獲って解体・精肉までやろうと思ったら、自前で買うことになるでしょう。
僕もいずれ移住したら罠をやりたいので、こういうものが欲しいところ。この製品は水道からでも、また、給水タンクつきなので水道のないところでも使えるのが便利そう。
あとは洗車とか大掃除とか、狩猟と直には関係ないところでも活躍してくれるのがいいですね!(・∀・)
猟師用プレゼント・ブルジョア編(1万円~)
犬も自分も居場所が分かる。貴族のGPS・DogNavi
猟師でも登山者でも、山へ入る人が遭難防止のためによく利用しているのがGPSナビゲーション端末。最近はスマホもいい仕事するけど、バックアップは必要ですからね。
いろいろ種類はありますが、この製品は、一般的なGPS端末のように、衛星からの電波を受信して自分が今どこにいるかも表示してくれるのはもちろん、狩猟の相棒として大切な猟犬の居場所も教えてくれるというスーパーな製品です!
ですが値段もスーパー。100,000円オーバーです。庶民にゃ手が出ねえぜ…orz
加えて、猟犬の居場所を探知するためには、猟犬にも発信器を取り付ける必要があります。これが約53,000円。
いずれ移住したら猟犬も飼いたいので、これ必要になるんだけど…それまでにお金貯めないとな。きついぜ。高いけど犬の命には換えられん。(´・ω・`)
ホントはもっと安くて猟に役立つものっていっぱいあるんですけどね。ウエットティッシュとか、ロープとか、そういう消耗品。
でも今日の趣旨はX’masプレゼントなので、
「はい、私からのプレゼント。厚手のゴミ袋」
なんてことになってもケンカの元なので、とりあえずプレゼントにはなるだろうというものをチョイスしてみました。
猟師がもらってうれしいものは他にもいろいろあります。相手の性格やすでに持っている物を照らし合わせてみて、さらに仲良くなれそうなプレゼントを贈ってあげましょう!(・∀・)
…僕ですか? 僕は今年もサンタ狩り参戦の予定です。(870を磨きながら)
関連記事
-
安物の散弾用シェルホルダー(弾差し)がおすすめ級に使いやすかった件
あれやこれやと考えながら猟装や猟具、またそのパッキングなんかを吟味するのは猟師にとって楽しい
-
二猟期ほど使い倒してまた同じの買う予定の狩猟用手袋がこちらになります
猟具・猟装も数ある中で、なかなかしっくりこないものの筆頭格が手袋ではないかと思われます。
-
三代目狩猟靴。キャラバンのトレッキングシューズC1_02Sレビュー
個人的には、トレッキングシューズ派・スパイク長靴派・スパイク地下足袋派が猟師の三大猟用靴であると考え
-
さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし
-
今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。
先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物
-
【訃報】超ロングタモ網、殉職・・・。原因は?
猟場の見回り時にヒシをたくさん見かけていたので、ヒシの実の調理、試食の様子を本サイトの方で紹
-
猟期はもうすぐ、自作カモキャッチャーを作り直しました!
このブログもそうですが、本サイトの方も「カモキャッチャー」「鴨キャッチャー」のキーワードでの
-
もう猪の牙は恐くない?猟用肌着に防刃・耐刃布『プロテクトクロス』
サクセスプランニング株式会社ウェブサイトより[/caption] 今年は和歌山で1種狩猟者登
-
狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。
ハンターの間でも、あれがいい、いやあそこの方がいい、と常に話題になるのがナイフの話。やっぱり
-
ハンターの(ほぼ)必需品! 獲物用冷凍庫にキープできる鴨の数は?
ハンター始めて最初のシーズンの獲物はコガモ1カルガモ1ヒヨドリ10とかそんな感じだったので特
Comment
一番のプレゼントは、獲物との出会い、そして、捕獲ですね。
ドッグナビのセットは、この前自分で買いました。もう少し安かったらいいのですが…。
それから、散歩途中でGPSをつけたまま犬が逃走して、どっちに走って行ったかすぐわかったので、一応役にはたちましたが…。某GPSに比べると感度がイマイチで、もう少し何とかならないかと思います。
うちは、23日にケーキを食べる事にしました。だって、24日は、猟で遅くなる気がするし、23日は天皇誕生日ですから。25日は仕事ですから。
ドッグナビセット、出力1wでしたっけ? 某GPSみたいに5wだったらいいのに。日本の電波法でも5wまでおkにしてくれってハンター全員で陳情に行きましょうか。しかもそれでいて、自分で買うと高いですよね。シェンロンにでも頼もうかと思います。(´・ω・`)