大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
猟具・猟装
画像はメーカーより
サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に道具を入れておけるのですぐに取り出せるうえに両手がふさがらず、とても便利。本来は軍隊で使用されている装備なので当然といえば当然ですが、これはハンターにもとっても車から遠く離れて狩りするような時には、特に便利なグッズです。
僕もひとつ持っていますが、容量はなかなかのもの。おにぎり2個、500mlペット、携帯、デジカメ、救急キット、レンジファインダー、スキナーナイフを入れてまだちょっと余裕があります。 ・・・まぁ、多少人目は気になりますが。山中の大物猟なんかだと最適です。
しかし、中に入れている道具の脱落防止のせいか、マジックテープが必要以上に強力なのが玉に瑕。出し入れするたびに
「バリバリバリバリッ♪」
と、巨大な音をたてて周囲の動物に「ここに人間がいますよー♪」と盛大にアピールしてくれるのです。特に鹿はとても聴覚の鋭い動物。今シーズンからは散弾銃も取得して鹿猟にも参加することになるはず。これはなんとかしないと。
プラスチックのバックルもついているので、マジックテープはもうちょっと弱くても問題なし。ということで、マジックテープを弱くする加工をほどこしました。
カセットガスバーナーを用意します。
これでマジックテープの短くて固い方を軽くあぶります。こうすると、先が溶けて丸くなり、接着力が弱まって音も小さくなります。
画像ではわかりにくいですが、いい感じに弱まってくれました。あまりあぶりすぎるとまったく接着しなくなってしまいます。それは困る! という場合は、ちょっとづつ火にかざしてその都度接着具合を確認するといいでしょう。
これはサバゲーでも有効なような。チェストリグの開閉音のせいで敵に居場所を知られることが減るかと! やったことないけど、サバゲーもちょっと興味あります。・・・お金ないので道具揃えられませんがorz
それはともかく、これで今シーズンの大物猟に活躍してくれるはず! 鹿猟、猪猟が今から楽しみです! ^ ^
関連記事
-
-
大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。
M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです
-
-
獲物の発見・追跡に!低価格なスマホ接続式の赤外線サーモカメラ
すべてのハンターが避けたいことのひとつに「半矢・未回収」が挙げられると思います。獲物にケガさ
-
-
パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3
前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動
-
-
M870の頬づけ調整にベアトゥースのコムライジングキットを試してみた
ドットサイトSD-33を装着したのはいいのですが、そのぶん頬づけの位置も高くなってしまい、改善の必要
-
-
モーラナイフ比較。コンパニオンと廉価版BASIC511をテストしてみた
狩猟のマストアイテム、ナイフ。ピンからキリまでありますが、僕の持ってるのは数千円の普及品ばかりです。
-
-
安物の散弾用シェルホルダー(弾差し)がおすすめ級に使いやすかった件
あれやこれやと考えながら猟装や猟具、またそのパッキングなんかを吟味するのは猟師にとって楽しい
-
-
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな
-
-
狩猟用空気銃にはどれぐらいの倍率のスコープを載せるべきか?
こういった狩猟ブログを運営しているといろいろとメールが届くもので、過去には「空気銃用のスコー
-
-
滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。
昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き
-
-
【訃報】超ロングタモ網、殉職・・・。原因は?
猟場の見回り時にヒシをたくさん見かけていたので、ヒシの実の調理、試食の様子を本サイトの方で紹