HYKE主催「ハンター川柳大会」の選外佳作を個人的に紹介してみる。
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
暮らしよもやま話

個人的にとても楽しませてもらった、ハンター川柳大会。第三回が楽しみです。
サイトをいろいろ見ていると、全ての投票作品が掲載されていることに気づきました。選には漏れたものの、おもしろい作品もいっぱい!
そこで今日は、個人的に秀逸だなと思ったものをいくつか紹介していきます!(・∀・)
スポンサーリンク
第二回ハンター川柳大会 個人的佳作
語る度 シシの体重 重くなる
だんだん尾ひれが長くなってくるパターンですねー。あるある! 亜種として語るたびにしとめた距離が伸びてくる、ってのもありますね。
コール猟 鳴き返したのは 猟友で、
笑える! けど、気をつけないといけないシチュエーションでもあります。
タツを張り 野鳥観察 趣旨変わる
待ちについたものの、獲物が来なくてヒマすぎて他のことをしてしまう…。あるある!
林道の キャリイ 、ジムニー 同業者
加えてアンテナがついていて中の人の服装がオレンジだったら10000000000%確定です。
好好爺 山に入ると ターミネーター
いますねー。普段は人当たりもよくてどこから見ても一般人(?)なんだけど、一旦山へ入るとスーパーマンな人!
初猟後に 買った肉にて BBQ
猟期前に仲間に「獲物の肉でBBQやろうぜ!」とか言ってたのに獲れず、やむをえず…というパターンかな? 背景まで想像できるいい句です。
通勤時 橋渡るたび 脇見する
水場の近くを通るたびについついカモの姿を求めてしまう。鳥猟ハンターあるある。
炎上が 怖くて鴨の 雌撃てず
これはあるあるというより教訓ですね。話題になりましたね。(-_-)
息をする 音さえ邪魔だ 忍び猟
僕は頭上を飛行するジェット機の騒音が気になったりします。気配が取れん!
当たらない 俺の鉄砲 弾出てる?
超あるある! 「今のがなんで当たった?」ってのはまずないけど、「今のがなんで外れた?」ってのは何度となくあります。精進が必要。
冬の巻き 勢子は暑いが 立ち寒い
勢子もそうだけど、待ちを切られて次の待ちへ急ぐ時とかも暑くて仕方ない。汗冷えしないインナーは大切です。
待ち伏せ猟 気配消すため ツイッター
僕もよくやります。よく獲物が来る気がします。しかしそれ以上に獲物をスルーしてしまう諸刃の刃です。orz
あるある+「うまい!」と思えるものも多く投稿されてるんだけど、川柳ということで僕はあるある+「面白い、ニヤッとなる」点を重視しているのでこんな感じになりました。
選に漏れた方も第三回では入賞できるようにがんばってください!←自分は入選したので上から目線(・∀・)
関連記事
-
-
酒飲みの電化製品購入はビックカメラで決まり!
煙草をやめた理由は、時代の風潮でも健康のためでもなく、単に「お金がないから」。こんばんは、s
-
-
意外な歴史の事実。江戸時代の農民は武士より多く鉄砲を持っていた!?
自分自身が銃猟をするようになり、また狩猟に関するブログなど開設していると、銃の所持にまつわる
-
-
腹が減っては戦はできぬ!日本男児の食卓に一膳「侍箸」!
普段はあまり意識することのない食器、箸。僕は昔、箸という道具は日本独自のものだと思っていまし
-
-
ハンターも興味津々。マタギと歩く白神マタギ舎のエコツアー
(TOP画像はwikipediaより、以下の画像は白神マタギ舎ウェブサイトより) 僕は
-
-
字が汚い人の救世主。こちらが代わりに「手書き」してくれる機械です!
機械化・IT化が進んだおかげで手書きで文字を書く機会は減った。といっても、役所などではまだま
-
-
Googleマップだけじゃない! ダイエット・散策にはMapion(マピオン)!
最近、というか30代に入ってからというもの、お腹まわり限定で絶賛成長中です。こんばんは、sp
-
-
鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー
ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で
-
-
師匠に「おまえホンマにハンターか」と言われてしまった弱点について。
「あ、実は僕ハンターなんすよwww」などと自己紹介すると、たいていの人はこう思うようです。『
-
-
この夏のおされアイテム。ハンター川柳大会の賞品Tシャツを着てみる。
夏場は狩猟のオフシーズン。ハンターの僕もこの時期は家にすっこんでることも少なくないですが、そ
-
-
ロングロードホーム鑑賞前に。バグダードバーニングで見るイラク戦争
最近ナショジオを見ていると、「ロング・ロード・ホーム」という新番組の番宣をよく目にします。
Comment
こんばんは。
僕のを選んでいただいてありがとうございます!!
(炎上が怖くて~です)
来期のを今のうちに考えておきますよ~。
そして、来期こそは・・・!!
いいと思ったから選んだだけですよ! お礼を言われるようなことではありません。(・∀・)
来期の最優秀賞は僕が取る予定なのであきらめてください。^ ^