日本全国どこにでもいます!この時期「やけど虫」にご注意!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/20
暮らしよもやま話
ハンターが気をつけるべき虫はいくつかあります。
コガネグモとかジョロウグモとかナガコガネグモとか・・・・は、僕が個人的に超苦手なだけであって触っても実害と呼べるほどものはない(僕は姿を見ただけで取り乱しますが)のでこれはおいておくとして、やはり一番はダニ類でしょうかね。
あと、ハンターであってもなくても、この時期に被害を受けそうな虫がいます。しかもけっこうきつめの被害。それが「アオバアリガタハネカクシ」です。

wikipediaより
僕は過去に今ぐらいの時期、梅雨の中頃~終わり頃に、覚えのない場所に覚えのないやけどの水ぶくれができて「???」となったことが二度ほどあります。
まったく心当たりがなくて、でもかなり大きな水ぶくれができてヒリヒリして「なんじゃこりゃあああああ!!!!」と叫びたくなりましたが、ついさっき正体が判明したのが上記のアオバアリガタハネカクシ、通称「やけど虫」でした。
この7㎜前後の小さな虫は、蚊のように積極的に攻撃しにくるわけではなく、田んぼや池といった生息地の脇に自販機などの光源があればそのまわりで機嫌よく飛び回ってるだけの、特にこれといって人間と関わり合いのない虫。
ですが、自転車やバイクなんかで走っている最中にこの虫が顔にぺっ! と張りついて、そいつを取り除くときにはずみでぷちっ。と潰してしまったりしたらご愁傷様。orz
ペデリンという毒液が含まれたこの虫の体液が皮膚の薄いところに付着すると、一見してやけどと見分けがつかないような水ぶくれ&ヒリヒリが数時間後に発生します。
僕の場合はこれよりまだましでしたが、やはり同じようになりました。
スポンサーリンク
実際にやられた当時の僕の認識としては
『やけどなんかした覚えないのに、原チャリでバイト先から帰ってきてしばらくしたら急に水ぶくれが! Σ(゚д゚;)』
でして、なんか妙な病気にでもかかったのか、と不安になった覚えがあります。
この毒は目に入ると失明のおそれもあるとのことで、小さいお子さんのいるご家庭では「虫を潰したりしないように」という注意が必要かと。
マムシはそうどこにでもいるわけではないですが、この虫は夏場になればそこらへんに普通に飛んでいます。考え方によってはマムシより厄介な生き物です。
昔、わけもわからず発生した水ぶくれの正体がついさっき判明してスッキリしました。カバキコマチグモもそうですが、日本には案外一般的ではない毒虫が存在しています、ご注意を! (`・ω・´)ゞ
関連記事
-
-
ディアハンター2014が狩猟ゲームとしてはおすすめしにくい理由
はやってますね、スマホゲーム。従来の据え置き型ゲームをぶっちぎって今やゲーム業界はスマホゲー
-
-
酒飲みの電化製品購入はビックカメラで決まり!
煙草をやめた理由は、時代の風潮でも健康のためでもなく、単に「お金がないから」。こんばんは、s
-
-
HYKE主催「ハンター川柳大会」の選外佳作を個人的に紹介してみる。
個人的にとても楽しませてもらった、ハンター川柳大会。第三回が楽しみです。 サイトをいろ
-
-
4ナンバー車(エブリィなどの貨物車・商用車)をはじめて車検に出す時の注意点
これ以上維持費の安い車種はないという軽バンを所有していますが、それすらきびしいと感じることが
-
-
筋トレやダイエットにも!健康な体づくりに狩猟をおすすめする理由
世はまさに大健康時代。通販の商品なんかでも、半分以上がズバリ健康に関する効果をうたったサプリ
-
-
私の戦闘力は13倍です。真冬の狩猟もぽっかぽか、強力ハクキンカイロ!
当地での大物猟の猟期は3月15日まで。残すところ2か月を切りました。そしてここから一年で一番
-
-
ハンターなら気になる・・・はず! おバカグッズ「銃禁Tシャツ」
昔からおバカなグッズが好きでした。なんというか、一発ギャグ? 的なグッズ。初見では笑いが取れ
-
-
増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ
-
-
一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!
狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も
-
-
それはまぎれもなくヤツさ。あのアニメの実写映画化、潰れてなかった!
世代世代で心のなかのヒーロー像ってちょっとずつ違うんだろうと思います。古くは月光仮面とか鞍馬
- PREV
- 京北総合射撃場の利用料金
- NEXT
- 鴨臭さの原因、埋没した筆毛を除去する方法
Comment
ありがとうございます。そんな症状も、そんな虫も、初めて聞きました。これは危険ですね。
意図せずにつぶしてしまう危険性は十分にありますし、直接皮膚で無くても、衣類の上でつぶれた後で皮膚に付着することも考えられますね。
気をつけます!
思い返してみればこの虫、けっこういろんなところで見かけてます。
虫を好きこのんで潰す趣味はないので(蚊はアレだとして)過去にぐうぜんやられたケース以外に被害はなく、その時にも「虫を潰した」という自覚はなかったので原因にもなかなか気づけませんでした。まさか虫のせいだったとは! (゚o゚)