実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

公開日: : 狩猟ヒヤリハット・事故

ハンターマップ

猟期に入って半月ほど経ちました。猟果はいかがでしょうか?(・∀・)

僕は現在の所はまずまずです。カモ二羽にシカ二頭。猟期が終わる頃に冷凍庫が満杯になってたらそれで十分。脂のよく乗ったシシの割合が多ければ言うことないですけどね!

さて、本来であれば猟期が始まる前に言っておきたかったことが本日の話題です。ハンターマップの規制図面について。

あれはもちろん新規に追加されたりもするわけですが、その場合は特に迷うことはないですね。去年までの銃禁地域の末尾番号に追加があるので、一目瞭然。

困るのが、既存のエリアに変更が加えられた場合。しかもそれがハンターマップだけでなく、狩猟者必携の詳細図を見てもぜんぜんわからない場合です。

スポンサーリンク

銃禁の細かい変更 実例その1

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

こちらは僕が登録している奈良県のハンターマップ。奈良以外にもどこか登録してる年もありますけどね。
上が今年、30年度のもの。下が一昨年、28年度のもの。

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう
実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

とあるエリアの銃禁地域(青の色分け)を例にとって見てみます。

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

比較しやすいように、問題の二つのエリアを並べてみました。左が28年、右が30年。
よく見ると銃禁地域の増減があるんですが、おわかりでしょうか?

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

さらに該当地域を色分けしてみました。おもにこのあたりに増減が見られます。

赤い線の入ったところの銃禁は東海自然歩道というまた別の銃禁。そことは関係なく、右には左になかったところが、左には右にはなかったところが青に彩られています。蛍光イエローとピンクでハイライトしている地点がそれ。

しかもこれ、特に事前の通知もアナウンスも何もなしでのことです。

ハンターマップが届いて自分が通っている猟場をざっと見たぐらいでは気づかないかもしれません。習慣や先入観があると特に。
図面的にはそれほど大きくないんだけど、意味合い的には非常に大きな変更点。よくよく考えるとおそろしい。

狩猟者必携

せめて狩猟者必携の文言の方でしっかり書いていてくれればいいんだけど、それもなしです。

このあたりは30年度必携でいうところの48ページ、大和平野特定猟具使用禁止区域(銃)(東側中部)に当たるんだけど、文章ではこうなっています。

大和高田市、大和郡山市、橿原市、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町及び河合町の全域並びに奈良市、天理市、桜井市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、斑鳩町及び高取町の一部の地域

なるほどなるほど。一部の地域ね。はっはっは。わかるか。ふわっとしすぎやろ。(#`Д´)

必携でも判別できないとなれば、取るべき手は二つ。

一つは役所の担当部署に問い合わせること。奈良県であれば必携の裏表紙に「奈良県農林部農業水産振興課 作成」と書いてあります。ここへ尋ねる、と。

しかしこれは個人的には非推奨です。確かに問い合わせれば担当者が答えてはくれるでしょうが、間違ってないとも限らない。それを頼りに発砲して捕まったとしても担当者は責任など取ってくれないでしょう。

実は銃禁自体には変更はなくて、地図を作る担当者が変わったがために解釈も変わって、その結果ハンターマップにも若干の相違が出た。という可能性もあるんじゃないかと思っています。

二つめ、おすすめはこちら。きわどいところでは銃猟をしない。

間違いがないのはこっちです。君子危うきに近寄らず。ハンター銃禁っぽいところに近寄らず。いやまぁ、近寄るぐらいならいいんですけどね。撃たなければ。

銃禁の細かい変更 実例その2

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

一方でこんなふうにしっかり図示してくれることもあります。左が古いもの、右が新しいもの。

古い方の広い銃禁エリアの中から、青のところ(これは僕が塗ったものです)だけが引き続き銃禁、それ以外の上と右下の方は銃禁が解除され、その旨が別紙としてハンターマップといっしょに手渡されました。

こういった場合は銃禁が減るのでハンター目線でいうと助かるわけですが、先のとおりアナウンスなしに増えるようなこともあるので注意が必要です。

長くやっていればいるほど、ハンターマップを熟読することが少なくなって、特に通っている猟場であれば過去の記憶と経験を頼りに山を歩くことにもなりがち。

でも、思い込みが身を滅ぼすことにもなりかねません。やはり年に一度、猟期前にハンターマップが届いたら、初心に戻る意味でも再度の確認はしておきましょう。(・∀・)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

なんぞや

恵庭市盤尻の誤射事故が不可解な点だらけなのでまとめてみる

今年も猟銃の死亡事故が起こってしまいました。 誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛

記事を読む

こける

狩猟中の負傷ワースト5(2017年度まで)を挙げていこうと思う。

その昔、「傷は男の勲章」なんて言葉がありました。もしかしたら今でもあるのかもしれませんが。

記事を読む

こける

狩猟ヒヤリハット体験その2 単独猟、忍び猟で負傷

人間、生きている以上、ケガはつきもの。「ケガなんかしたことない!」ってな人は皆無でしょう。小

記事を読む

吉作落とし

怪談より怖い実話。昔話「吉作落とし」で単独猟の危険を再認識する

テクノロジーが進んでも、先人の知恵というものには、ゴミ箱に突っ込んでふたをするのはもったいな

記事を読む

ひも

トラブルになるかも?秋の猟場ロケハンは「ビニールひも」に注意!

順調に気温も下がり、すっかり秋めいてきました。一回や二回は暑さが戻るんじゃないかと思ってたん

記事を読む

救急

東名高速のバス事故から学ぶ、事故回避における予測の重要性

気がつけば猟期が終わってからもうぼちぼち3か月。気にせねば気づかないほどゆっくりと、しかし確

記事を読む

拒絶

鳥猟ハンターがシギ類を捕獲するときに注意するべきこと

うまくいった体験、会心の出来事というのは自分以外の人と共有、あるいは自慢をしたくなることがあ

記事を読む

銃猟ハンターと色覚異常。恵庭市誤射事故の背景と得るべき教訓

※今回の内容は、誰を擁護するものでも、逆に非難するものでも、そして何かを強制するものでもありません。

記事を読む

誤射注意。僕が狩猟鳥に加えて非狩猟鳥も覚えようと思った理由はこれ

僕は散弾銃(M870)で大物猟もやりますが、同じぐらいかそれ以上に好きなのが空気銃(レインス

記事を読む

高圧電線

狩猟ヒヤリハット体験その4  体験と西伊豆の事故から学ぶ電気柵

先月19日に西伊豆町で違法に設置された電気柵で2名が死亡した事故から1ヶ月あまり。その後、今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑