spinicker、空気銃猟(いったん)やめるってよ。その理由とは?
公開日:
:
猟具・猟装

えー。突然ですが、空気銃(レインストーム)を手放し、七猟期に渡り携わってきた空気銃猟からいったん離れることにしました。(・ω・)
まあ、理由はいくつかあるんですけどね。どういったものか。これから空気銃猟を始めようとする人もいずれはこれに包囲され外堀を埋められるかもしれないことなので、今日はひとつそのへんを事前に知っておいてもらおうかと思って紹介することにしました。
spinickerが空気銃猟を(いったん)やめる理由4つ
僕の空気銃猟の主な獲物はカモだったので、そのつもりで目を通してください。ウエイトとして重いものから順に挙げていきます。
1位 しとめたのにガッカリすることが増えてきた

1位と2位は迷ったけど、こっちかな。ほぼ同率だけど。
最初のうちは、カモが獲れたらもれなく「イヤッホー!」でした。
けどそんな時はすぎて猟師になりずいぶん経つと、獲物の「質」を見る目も強くきびしくなってくるものです。大きさはどうか、脂の乗りはどれぐらいか。
何年もやっていると、しとめた獲物を回収、持ち上げた時点で、大きさと重さの比率から、おおよその脂の乗りが羽をむしるまでもなくわかるようになってきます。
そしてそのカモが期待より軽かった、やせていた場合。ハッキリ言って、がっかりします。半矢や回収不能ならともかく、ゲットしたのに後悔します。こんなにやせてると事前にわかってたら撃たなかったのに。と。
殺しておいて落胆するというのは、想像以上にきつい…というか、猟師をやってみるまではそんなことがあるとは思ってもいませんでした。しかし実際にはこれが心に重くのしかかってくるのです。大物猟だと多少やせていたところでかなりの可食部はあるのでそうはならないんですけどね。
2位 通行人とのニアミス・軋轢が気になる

空気銃猟の舞台は大物猟より人里近い場合がほとんど。当地でいうと、大物猟で山を歩いている際に誰かに遭遇することはまずありません。
が、カモの流し猟はそうではありません。農作業、犬の散歩、トレッキング。堤防に遊歩道にあぜ道。いろんな理由で出かけている人にいろんな場所で遭遇します。
関連記事:動物愛護な人の口撃!職務質問!猟場でそんな事態に出くわしたら?
たとえこちらの狩猟が適法であったとしても、猟師の存在など許せないって人がそれなりにいるのです。ガーッと言われることもあります。その場では何も言われなくても後に110番通報されて痛くもない腹を探られ、貴重な時間を空費することもあります。
幸い僕の場合はそこまで面倒になったケースはなかったけど、その場からの離脱にはある程度の労力と口数の消費を余儀なくされました。が、もっと面倒なことになった空気銃猟ハンターさんの話を聞いたこともあるので、あの程度で済んだのは不幸中の幸いでした。
これでもかと人の目を避けて臨む狩猟ってのは精神的な負担が大きいものです。
3位 簡単になりすぎた

先達の助言。水域が小さくて獲物との距離が近い猟場。使用銃は精度に定評のあるプレチャージ空気銃、レインストーム。毎週ほど出猟できる環境。
僕が身を置いていた空気銃猟のシチュエーションは非常に恵まれたもので、一年目こそ目立った成果はなかったものの、二年目以降はおかげさまで毎年かなりの数の獲物を手にできていました。
でも人間というのは贅沢なもので、あまりにも簡単に獲れるようになってくると、過程を楽しむことができなくなってきました。
いつもの池のいつものところをのぞけばたいていいる。近いから撃てば当たる。回収も慣れたもの。何もかもが流れ作業のようになり、気がつけば、本気出せば(=人に見られてもいいのなら)一羽や二羽はまずまちがいなく獲れる。という段階までたどりついていました。
狩猟の醍醐味のひとつって、獲物を発見した時に
「おったおったおったおった!(小声だけど力強い)」
というあの歓喜、興奮、期待の入り混じった感情が胸に飛来する瞬間だと思うんですが、あれがほぼ消えてしまったのです。「お、おる(真顔)」程度で。
今でもシカやシシを発見すると胸バクバクになります。一日にそう何度も出会えるものじゃないから、ってのが理由の一つです。でもカモは有望な水場を複数把握できていれば日に何度も見つけられるのが当地では普通でして、ときめきが感じられなくなりました。(´・ω・`)
4位 時間と経費の分散がもったいなくなった

カモは七度の猟期、のうち初年度を別にすると、六度の猟期で通算100羽…には届いてないかな。でもそれに迫るぐらいの数はあげているはず。自分で言うのもなんだけど、結構な数と経験をゲットしてきました。
それに対して、大物猟となると870を買ったのが空気銃猟を開始して二年後。単独でシシを獲れたのは昨期がはじめて。まだまだぺーぺーです。
であれば、燃え尽き症候群っぽくなってきた空気銃猟に時間や費用などの資源は回さず、大物猟に一本化したいなあ、と。
このへんが今回空気銃猟から離れる理由です。
とはいっても環境が変われば再度所持を検討する可能性はあります。移住を考えていると何度も取り上げてますが、その移住先に人目を気にする必要のない水場が多いようであれば、またはコジュケイやヌートリア、タシギなどの獲ったことがなくて味に評判のある獲物が生息しているようであれば、食指は動くかもしれません。
僕はレインストームを手放しますが、だからといって、「空気銃猟は魅力のない猟なんだ…」というわけではもちろんありません。嗜好や環境は人それぞれだけど、それ次第ではむしろおすすめできる猟であります。
ダイナミックな装薬銃猟に対して、音もなく忍び寄って物陰から狙撃するスナイパーのような狩猟スタイル。それが空気銃猟です。ハンターになってから昨期までの七猟期の間没頭してきました。正直、すべてのカモがもれなく脂ガッツリ乗っているのであればたぶん続けるでしょう。(´・ω・`)

売りに出すレインストームについては、ブログのどこかで詳細な状態と値段をまた発表することになるかと。
7月の練習会では一等賞をもぎとった、まだまだいける個体です。情熱ある方の手に渡ればいいなと期待しています!
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
獲物の冷凍保存に!パナソニック製真空パック機「BH-951P」の実力
どんな獲物をどんな方法でどれだけ獲ってくるかにもよるでしょうが、ハンターやってると獲物専用の冷凍庫っ
-
-
狩猟用空気銃にはどれぐらいの倍率のスコープを載せるべきか?
こういった狩猟ブログを運営しているといろいろとメールが届くもので、過去には「空気銃用のスコー
-
-
今期から狩猟用の帽子をブッシュハット(ブーニーハット)にする理由
あまりお金をかけたくない。どれがいいのかわからないのでとりあえず。 といった理由で、昨
-
-
さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし
-
-
格安スコープを狩猟(散弾銃)に使ってみて困ったこと。
所得弱者ながら銃猟なんてのをやってると、あっちゃこっちゃで節約する必要に駆られます。そのへん
-
-
巻き狩り(グループ猟)に必須。4アマ無線の免許取り方と運用
※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使
-
-
かさばらない!狩猟用にも使えそうな折りたたみヘルメットはこちら
先日紹介した、目の前で猟友が滑落、亡くなられた方のブログ記事などを読んで、滑落対策はやはり大
-
-
ハンターのナイフたち。いろいろ買い足した狩猟用ナイフを紹介します。
僕の狩猟用ナイフ。同じような内容の記事は以前にも掲載したんですけど、 関連記事:狩
-
-
【PR】ハンターフリマ!現在狩猟用空気銃レインストームを展示中です【PR】
売れました、落札御礼!(・∀・) 前回の記事で空気銃猟からいったん離れると記しましたが
-
-
狩猟中の足濡れサヨナラ。防水靴下で実現する快適猟師生活
2月15日を過ぎ、猟期は延長戦に入りました。そう遠くないうちに春の野郎がやって来やがりますが
Comment
手放されるのですか。僕は次の増銃は空気銃を申請しようかと。
前猟期に、空気銃持ちの人とドローンを組み合わせた猟をやってみたのですが、なかなか面白くて。
ある銃砲店にFXと空気ボンベ(検査付き)で手頃な値段であると聞いてるので、それを狙ってるところです。
ただ、つい最近、2挺目おろしてもらったので、今年は無理かなと諦めてはいます。
空気銃は空気銃の楽しさがあるので、案外はまるかもしれませんよ。よく撃つ人はペレットを大量に個人輸入していて、その方法だとランニングコストもかなり抑えられるみたいです。いずれ手にしてみてください!(・∀・)
そうですか・・・。エアライフルの大先輩として、本当に今まで参考にさせていただきました。ありがとうございました!
エアライフルは簡単になり過ぎたとのことですが、私にはまだまだまだまだ難しく、ドキドキで楽しい途中なので、私はエアライフルブロガーとして今後も頑張りたいと思ってます!
プアさんのレインストームにも興味ありますが、私はやっぱりエアライフルはしばらくエースハンターでやっていこうかと。
エースハンターでプアさんのように、カモ撃ちが簡単になり過ぎたとブログで公言できるのが、今の私の目標です。
確かに空気銃でカモを獲るためにあれこれやりましたが、努力というよりは環境のおかげで飽きるほど獲れたんだと思っています。いったんは離れますけど、また空気銃でやりたいことができたなら再度所持許可を申請すると思いますよ。なので情報の収集も続けますし、何かいいネタがあればブログでも紹介します。俺たちのハンター道はこれからだ!(・∀・)
初めまして!
私も空気銃ハンターですが、すぐ撃てる収納袋が見つからず困っています。
「3位 簡単になりすぎた」の写真に写っているものが気になっていますが、メーカーと商品名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
はじめまして!(・∀・)
http://www.anzensoubi.com/accessories.html
で色んなサイズが揃ってますよ! ご自分の銃のサイズと合わせて選んでください。(・∀・)
お~、情報ありがとうございます。
バイク移動なのでソフトケースから銃を取り出す時にいつもあたふたしていまして。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。