ベテランでもない若手猟師が1シーズンで23羽の鴨を獲った方法とは?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/17
狩猟よもやま話

レインストームを相棒にして1年目、通算でも2年目だった、去年の猟期。11月15日から2月15日までの3ヶ月間で、カモ類だけで23羽捕獲できました。「に、さん羽」じゃないですよ、「にじゅうさん羽」ですよ、弐拾参羽! なんという叙述トリック!
内訳はアオクビ(マガモ)3羽(♂2♀1)、カルガモ14羽(雌雄不明)、コガモ6羽(♂♀それぞれ3羽)。経験の浅い猟師としてはまずまずの数字だと思います。
では、経験の浅い猟師だった(今でもですが)僕は、どうやってこれだけの数字をたたき出したのか!
などというと大げさですが、種明かしをしてしまえば単純なことです。単純ですが、人によっては簡単ではないことかもしれません。
狩猟の世界には「1犬2足3鉄砲」という言葉があります。この順にいいものを持ってれば猟果があがりますよ、という順番です。
スポンサーリンク
1の犬は猟犬のこと。いい猟犬が大事だってことですね。ただし、ぼろアパート住人の僕に猟犬は飼えません。よって、これは除外。
3の鉄砲は、そのまんま。いい銃があればオッケー☆ ってことです。僕のレインストームはよく当たる部類に入る個体のようなので、これはクリアしていると捉えています。
と、いうことで。へなちょこ猟師な僕が重視したのは2の「足」。犬も経験もないのなら足で稼ごうじゃないかと。猟場を数多くまわる、ということです。
「ヘタなてっぽも数撃ちゃ当たる」と言います。これは真実だと思いますが、一つの猟場にそうそう獲物が大量にいるわけじゃなし、数撃つには数多くの猟場をまわって数多くの獲物に出会う必要があるのです。
カモでいえば、普段はよくいる池に一羽もいないこと、あまり見かけない池にごっそりいることはめずらしくもなんともないです。ここに行けば確実にいる、というのがない以上、確率を上げるにはあちこち走り回るのが最上の策。
僕は去年の猟期の3ヶ月間だけで、エブリィのメーターを1万㎞近く回転させました。その意味では最重要猟具はガソリンであるとも言えるかもしれません。僕の小遣いのかなりの部分はここに消えているのです!
その結果が、
こう! 鴨鍋です! うまかったなぁ・・・。
ということで「経験がないぶんは数多く出猟して数多くの猟場をまわろう!」というのが結論です。
さぁ、猟期は間近。僕は今年もいっぱい狩りに出る予定です! ( ゚∀゚)
関連記事
-
-
えげつない!アメリカの鹿猟に見るコンパウンドボウの威力!( ;゚Д゚)
「蛇は寸にして人を呑む」「栴檀は双葉より芳し」というとちょっと大げさですけど、僕もやはり子供
-
-
狩猟で一日山へ入る時、弾を何発持って行く?ツイッターで聞いてみた
最近、kenshiという超時間泥棒なゲームに頭のてっぺんまでどハマリしてしまって何事も手につ
-
-
続・モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新
-
-
これも狩りの一形態。大鷹、ハリスホークなどを使う「鷹狩り」
「日本人は農耕民族である」 というのは一度や二度は耳にしたことがあるかと思われますが、
-
-
猟師になりたい未成年の君へ。今からやっておくといい、5つのこと。
僕が猟師を志したのは30代半ば。わりあい早い方だとは思いますが、もっと早くに決心する人もいて
-
-
僕もこれでシシ獲りました。ストリートビューで(おもにシシ)猟場をより絞る方法
当地ではあとひと月半で猟期突入。早いものです。 早く感じる理由の一つとして、先猟期に単
-
-
銃猟には眼鏡等をスコープより先に新調した方がいいかもしれない話
15歳ぐらいの頃から眼鏡を使用しています。一時はコンタクトに移行していましたが、最近ではもう
-
-
効率なら最強の流し猟。狙うべき林道・見るべき地形はここだ!
今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、
-
-
動物を獲らない狩猟。「ロケハン」という名のハンティング。
猟期が終わってふぬけになっていた時期もそろそろ終了、来期への意欲がふつふつと湧いてきました。
-
-
銃刀法違反?ナイフを自作する時は形状に要注意!
ハンターでも手先が器用でこだわりが強くそれだけの能力もある人は、狩猟の際に使うナイフなんかも
- PREV
- 朗報! 狩猟税が免除or軽減されるかも・・・?
- NEXT
- 「料理人のためのジビエガイド」書評!
Comment
出猟回数~
ラジャー
>>やんまさん
つけ加えると、カモであれば朝一番によくいる池には午後にはあまりおらず、
午後によくいる池には朝一番にはあまりいない・・・ような気がします。
朝いなかった池に昼以降また寄ってみるのもいいかと!