海の幸山の幸川の幸

公開日: : 暮らしよもやま話

川

「海の幸」とか「山の幸」、「山海の珍味」なんて言葉があります。でも「川の幸」「池の幸」なんて言葉はないですね、日本には。

広義的には「山の幸」カテゴリに入ってるんだろうな、というのは感覚的に理解できるのですが、同時になんか変な気もします。川や池が山にあるとは限らんじゃないか!

あと、日本人はあんまり川魚を食べてこなかった。というのもあるんでしょうね。

僕はハンターであると同時に釣り人でもあります。春秋はエギングでイカ、夏は紀州釣りでチヌを狙ってます。以前は冬場にカレイなんかも釣りに行ってましたが、今はもう行ってません。猟期とおもいっきりかぶってますからね!

釣りも基本的に「食べるため」にやってることなんで、今までは海メインでした。が、今日のYahoo!ニュースにこんな記事が出ていました。

目からウロコ…未利用魚を食材に 琵琶湖のライギョやニゴイ

守山市の赤野井湾を漁場とする玉津小津漁協は、東アジア原産の外来魚、ライギョを売り出している。ブラックバスやブルーギルより前から琵琶湖におり、淡泊な白身で約40年前までは同市でも食されていた。しかし、生で食べられないことや食生活の変化で、ほとんど食べられなくなった―

東南アジアの方で海から遠い地域ではよく川魚が市場なんかで売られてたのを思い出しました。

雷魚塩焼き in ノンカイ

これはメコン川のほとりにある、タイのノンカイという町の食堂の様子。ライギョの塩焼きがごろごろしてます! その後ろはテナガエビの素揚げです。うまいんですよねライギョ! あとナマズもだいたいおいしかった記憶があります。

同じ鹿猟隊のメンバーにはブラックバスを食べたことのある方もいて、皮さえ取り除けば普通に食べられるそうです。ハンターってこんな人間ばっかりですね。人のこと言えませんが。( ̄∇ ̄*)ゞ

こんな記事とか話を見聞きしていると、食べたことのない川魚の味が気になってきました。

そういえば、猟場のすぐ近くにはとても水のきれいな渓流が流れています。アマゴやイワナがいるそうです、地元の人によると。

・・・これを釣らない手はないぞ。釣りが終わったらちょっと山にも入れば、猟場の見回りにもなるし! 釣ったその場で火をおこして塩焼き、なんかもいいですねぇ。

ということで、猟期が終わったら渓流釣りを始めたいと思います! 今ある釣り道具を流用すれば初期投資も抑えられそうだな、問題は入漁料か・・・。まぁ、なんとか工面します!

このサイトに山の幸、海の幸に加えて「川の幸」が登場する日が来るかも!(来るとは言っていない)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

yeah!

寝起きの咳、痰を解消!息が切れても体は動く!禁煙外来ノススメ

かつて僕は喫煙者でした。 かつて、といってもそう古い話ではなく、猟師になる直前、4年か

記事を読む

sausageparty

絶望的な運命を悟った食料たちの大冒険!R17指定のCGアニメ映画「Sausage Party」

画像はgigazine.netより[/caption] 前回のブログで 言ってしま

記事を読む

3年保存が頼もしい。車に積んでおける「ガソリンの缶詰」で災害対策

10月末あたりから当地では和歌山県北部を震源とした地震が続き、不安がつのる今日この頃。もうじ

記事を読む

ツナ缶

天才か。缶切りなしで缶詰を開ける超単純な方法。

あってほしくないことですが、狩猟で山へ入る時には一応、非常事態への備えは持って行ってます。

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

真空パック袋(小)の収納力。と、割とうまくいく真空パックの仕方。

ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとない

記事を読む

実録・ハンターの趣味!日曜猟師は他にどんな趣味を持ってるのか?

地域とターゲットによって多少の前後はあれど、猟期の開始(11月15日)まで三ヶ月を切りました

記事を読む

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天

記事を読む

大阪市立自然史博物館の「知るから始める外来生物」展で現状を視察してきた。

新人研修が苛烈さを増してきている今日この頃。ブログを更新する気力もがっつり削られて、転職って

記事を読む

どくろ

マムシやハブ以上の毒性。日本の無名陸生毒蛇「ヒャン」はこちら。

近年は温暖化が進んでいるということもあって、ヘビ類も猟期の最初の方にはまだ冬眠していないこと

記事を読む

揺れやすい地盤

あなたの街は大丈夫?地盤の揺れやすさを調べられるサイトはこちら

熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑