天才か。缶切りなしで缶詰を開ける超単純な方法。

公開日: : 暮らしよもやま話

ツナ缶

あってほしくないことですが、狩猟で山へ入る時には一応、非常事態への備えは持って行ってます。

大したもんじゃないですけどね。救急キット、水筒、ライター&ガムテープ、そしてちょっとした食料。あめちゃんとかそういった甘いもの系です。

非常事態といえば、頭に思い浮かぶのはまず地震。大地震が起こるとその支援として、国内のみならず各国から支援物資が届きます。

缶詰も支援物資の一つですが、海外で流通しているもののなかには、我々がよく見るようなプルトップのついていない、開封に缶切りの必要なタイプのものも少なくないようで、いざというときに缶切りがなくて困った。という話も聞いたことがあります。

缶切りの必要な缶詰を缶切りなしで開ける方法があればなぁ。ないだろうなぁそんなの。(´・з・)

スポンサーリンク

あった! Σ(゚д゚;)

しかもこの方法、超簡単。アスファルトやコンクリートの平らな面でゴシゴシこするだけ。そして最後に側面をグッと押してやればパカッとオープン!

いやはや、これはお手軽でいいですね。

山用の非常食に缶詰を持って行くことはないと思います。乾き物より重いですからね。しかも国内の缶詰はだいたいプルトップ式だし。

が、今のご時世、いつなんどき何が起こるかわかりません。我らが南河内も南海トラフ地震でけっこうなダメージが想定されています。支援物資を手にする機会がないとも限らないわけです。

非常用の知識として、使わずに済むことを願いながら頭の片隅にしまっておくことにしましょう。(´・ω・`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ホネサミ2014その1

骨を制する者は肉をも制す。ホネホネサミット2014に行ってきました。

骨を制する者は肉をも制す! という格言がある。・・・かどうかはわかりませんが(おそらくない)、猟師た

記事を読む

日本語おもしろTシャツ

抱腹絶倒、抜群の破壊力。アジアのおもしろ日本語Tシャツ!

看板、バンドの名前、商品名。 英語という言語は日本人にとって母国語ではないながらも、日々の

記事を読む

やけど虫被害

日本全国どこにでもいます!この時期「やけど虫」にご注意!

ハンターが気をつけるべき虫はいくつかあります。 コガネグモとかジョロウグモとかナガコガネグモと

記事を読む

大阪市立自然史博物館の「知るから始める外来生物」展で現状を視察してきた。

新人研修が苛烈さを増してきている今日この頃。ブログを更新する気力もがっつり削られて、転職って

記事を読む

シカいっぱい

一猟期一善。Tポイント寄付で貢献する生物多様性。

僕が小さい頃の南河内は今よりもっと雪が積もった記憶があります。積雪で小学校の1,2時限目が雪

記事を読む

一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!

一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!

狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

真空パック袋(小)の収納力。と、割とうまくいく真空パックの仕方。

ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとない

記事を読む

山奥で鹿の解体作業

あなたは獲物をばらせますか?屠殺解体に正面から向き合った書籍5点

画像クリックでモザイクなし画像[/caption] 狩猟に興味を持ったとしてもなかなか最初の

記事を読む

3年保存が頼もしい。車に積んでおける「ガソリンの缶詰」で災害対策

10月末あたりから当地では和歌山県北部を震源とした地震が続き、不安がつのる今日この頃。もうじ

記事を読む

セミ幼虫捕獲時間

セミ幼虫の採取は時間帯に注意!夏の夜は○○昆虫のパラダイス!

先日、セミの幼虫を食べてみて「おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。」という

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑