天才か。缶切りなしで缶詰を開ける超単純な方法。
公開日:
:
暮らしよもやま話

あってほしくないことですが、狩猟で山へ入る時には一応、非常事態への備えは持って行ってます。
大したもんじゃないですけどね。救急キット、水筒、ライター&ガムテープ、そしてちょっとした食料。あめちゃんとかそういった甘いもの系です。
非常事態といえば、頭に思い浮かぶのはまず地震。大地震が起こるとその支援として、国内のみならず各国から支援物資が届きます。
缶詰も支援物資の一つですが、海外で流通しているもののなかには、我々がよく見るようなプルトップのついていない、開封に缶切りの必要なタイプのものも少なくないようで、いざというときに缶切りがなくて困った。という話も聞いたことがあります。
缶切りの必要な缶詰を缶切りなしで開ける方法があればなぁ。ないだろうなぁそんなの。(´・з・)
スポンサーリンク
あった! Σ(゚д゚;)
しかもこの方法、超簡単。アスファルトやコンクリートの平らな面でゴシゴシこするだけ。そして最後に側面をグッと押してやればパカッとオープン!
いやはや、これはお手軽でいいですね。
山用の非常食に缶詰を持って行くことはないと思います。乾き物より重いですからね。しかも国内の缶詰はだいたいプルトップ式だし。
が、今のご時世、いつなんどき何が起こるかわかりません。我らが南河内も南海トラフ地震でけっこうなダメージが想定されています。支援物資を手にする機会がないとも限らないわけです。
非常用の知識として、使わずに済むことを願いながら頭の片隅にしまっておくことにしましょう。(´・ω・`)
関連記事
-
-
真空パック袋(小)の収納力。と、割とうまくいく真空パックの仕方。
ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとない
-
-
あなたは獲物をばらせますか?屠殺解体に正面から向き合った書籍5点
画像クリックでモザイクなし画像[/caption] 狩猟に興味を持ったとしてもなかなか最初の
-
-
Gよさらば! 格安で効果抜群のゴキブリ対策
大学生の頃、ゴキ○リに足の指をかまれたことがあります。こんばんは、spinickerです。
-
-
音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる
先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟
-
-
実録・ハンターの職業!日曜猟師は普段どんな仕事をしているのか?
現状、日本にはそれのみで生計を立てているという、いわゆる「専業猟師」と言われる人はほぼいない
-
-
ちょっと変わった手作り腕時計がいっぱい!JHAオンラインストア
僕などはええ年こいて家庭も持たず狩猟という趣味に生きているわけですが、男の趣味といえばいろい
-
-
日本に来ませんように…。鹿がゾンビになる奇病「狂鹿病(CWD)」米で蔓延
先ほどひりぴん旅から帰国したspinickerです。真冬の日本から常夏の国への旅は余計な荷物
-
-
筋トレやダイエットにも!健康な体づくりに狩猟をおすすめする理由
世はまさに大健康時代。通販の商品なんかでも、半分以上がズバリ健康に関する効果をうたったサプリ
-
-
鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー
ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で